重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

26,9,13 おやじの会主催 校庭キャンプ

空き缶を使ってコンロを作製しました。
自分たちで作ったコンロで、ポップコーンを作ったり、マシュマロを焼いて食べたりするとサイコーの味がします。〜お父さんたちっておもしろくて美味しいことを教えてくれるう〜
画像1 画像1 画像2 画像2

26,9,13 おやじの会主催 校庭キャンプ

おやじの会主催 校庭キャンプのスタートは、防災訓練から。
アルファー米についてレクチャーです。
画像1 画像1

26,9,12 5・6年生 着衣水泳

今年度最後のプールでの授業は、着衣水泳です。
服を着たまま、靴を履いたままで水に投げ出されたことを想定した体験授業です。

・まずは浮くこと。そのために、ペットボトルがあねば、仰向けになってお腹にペットボトルを抱える。なければ、服の中に空気が入るようにする。
・泳げるならば、体力消費をできるだけしないように、ゆったりと。
・体力消費と体温低下をしないために、水中では靴や服を脱ごうとしない。等々、実体験で学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

26,9,12 縦割り班遊び

9月12日金曜日の朝は、2学期になってはじめての縦割り班遊びでした。6年生がリーダーシップを発揮して各縦割り班ともに、楽しく安全に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

26,9,6 ママさんワークショップ「陶芸教室」

「陶芸教室」を開催しています。
今日は成形し、20日授業日の午後に
染付け・釉薬付けをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26.9.1 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まりました。
校長先生からは「さわやかな心」で「さわやかな秋」をむかえようと
お話がありました。
本校の四つの宝(あいさつをしよう、5分前行動をしよう、
静かに廊下を歩こう、人の話を静かに聞こう)のお話もありました。

みんな静かにしっかりと話を聞けていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

第一学年

第二学年

第三学年

第四学年

第五学年

第六学年

くるみ

新一年生お知らせ

学校関係者評価

1年生

給食使用食材産地

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

出席停止