2/12(木) 児童集会

 集会委員会による「看板ジャンケン」です。

 ジャンケンの大きな看板と全校でジャンケンをします。
 全員で立って、ジャンケンに負けると座ります。
 3回勝ち抜くと拍手です。

 大きな手に低学年は驚き、楽しんでいたようです。 (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2

2/12(木) 給食

主な産地
にんにく・・・青森県
長ネギ・・・埼玉県
人参・・・千葉県
小松菜・・・東京都
みつば・・・埼玉県
切り干し大根・・・宮崎県
刻み梅・・・青森県
鶏卵・・・青森県
じゃこ・・・タイ
豚肉・・・秋田県・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

 (栄養士)

2/10(火) 縦割りロング集会

 1時間目、6年生は体育館で
学年全員でスポーツ交流をしています。
2年生から5年生は、縦割り班に分かれ、
6年生へのメッセージカードを作成しています。
お世話になった6年生のために
5年生が企画して、下級生をリードして取り組んでいました。

心をこめて一生懸命にカードをつくる下級生
やり方を教えたり、手伝ったりしている上級生
心温まる交流の場面がたくさん見られました。
               (副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(火) 今日の給食

今日の献立
・こぎつねごはん
・牛乳
・田舎汁
・白菜の生姜じょうゆ漬け

  最近特に寒い日が続きます。寒い日が続くと、あたたかい汁物が
 大人気になります。同じような汁物を出しても、暑い時期と寒い時期
 では、残菜の量が変わってきます。
  子どもたちの体調や、時期に合った給食を提供していきたいと思います。
 (栄養士)
画像1 画像1

2/10(火)キッザニア

お昼ご飯はミールクーポンです。それぞれに決めてきた好きなものを食べます。
食べもののパビリオンに行った子はお腹がいっぱいのようでした。

お昼のお知らせのパレードにバルコニーから登場した人もいました。
みんなで下から応援しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(火)キッザニア

 いろいろなお仕事に子どもたちは夢中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(火)社会見学 けやき キッザニア

今日はけやき学級の社会見学でキッザニアに来ています。
たくさんのショップとにぎやかな場所に初めは戸惑っていた子どもたちもいましたが、すぐに慣れて楽しそうに過ごしています。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(火) 給食

主な産地
人参・・・千葉県
ごぼう・・・青森県
さやいんげん・・・沖縄県
白菜・・・群馬県
大根・・・神奈川県
里芋・・・新潟県
ねぎ・・・埼玉県
生姜・・・高知県
鶏肉・・・山梨県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています
(栄養士)

2/9(月) パソコンクラブー2

できあがったTシャツです。
 すてきなTシャツに仕上がり、作者もとてもうれしそうでした。

 みんな真剣に取り組み、パソコン室はシーンとした一生懸命さが伝わるすてきな空間になっていました。 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(月) パソコンクラブの活動

今日のパソコンクラブの活動の様子です。
 パソコンで、Tシャツの図柄を作っています。そして、プリントをして、Tシャツにアイロンでつけていました。
 工夫されてすてきな図柄ばかりです。 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(月) 安全マップづくり 3年生

先週の3年生の安全マップづくりの様子です。

 事前にお手伝いの保護者の方と警察と担任で打ち合わせを行っています。
 その後、子どもたちに紹介をして、ともに調査に行っていただきました。
 グループごとに少人数で行い、充実した調査活動になりました。 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(月) 月曜朝会 クラス目標3年生

 今日の朝会は、クラス目標についてお話をしました。学級のきまりは、先生に注意されるから守るものではなく、クラスの一人一人が気持ちよく過ごすためにクラスの全員でつくるものです。
 今日は、3年生の目標を発表してもらいました。
 3年1組のクラス目標「3年1組のめあて!明るく元気!まじめで思いやりのあるクラス!」
 3年2組のクラス目標「3年2組クラス目ひょう 思いやりがあって元気であきらめなクラス」
 代表の人たちは、なぜこの目標になったのか、現在の評価などを堂々と話してくれました。その話しぶりから3年生の人たちが頑張っていることがよくわかり、とてもうれしくなりました。 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(月) 給食

主な産地
人参・・・千葉県
ごぼう・・・青森県
さやいんげん・・・沖縄県
白菜・・・群馬県
大根・・・徳島県
小松菜・・・埼玉県
キャベツ・・・愛知県
切り干し大根・・・宮崎県
うずら卵・・・愛知県・静岡県
鶏肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

2/9(月) 全校朝会

 今朝の6年生の話は、体調管理についてでした。
 感染性胃腸炎が最近増えているようです。
 手洗い、うがい、外で遊ぶなどの運動をして体力をつけるなど、
 体調を整える取り組みを続けてみましょう。

 校長先生からのお話は、学級のめあてについてです。
 3年生の学級目標をもってきてもらい、全校に紹介しました。
 「明るく元気、まじめでおもいやりのあるクラス」
 「思いやりがあって明るく元気なクラス」
 クラスの目標は、子どもたちが「こういうクラスにしたい」
 という願いからできているものです。
 みんなが笑顔で過ごせるように、みんながどのように努力できるか。
 その取り組みが学級の雰囲気につながるのだと思います。
 今年度ももう少し。最後まで取り組んでいけるとよいと思います。 (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6(金) 新一年生保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後から体育館で、新一年生保護者会を行いました。

校長から本校の教育活動についての話や
現1年生担任から入学までの準備などの説明をしました。
栄養士や養護教諭、PTAや玉川警察のスクールサポーターからの話もありました。

保護者の皆様にお話している間、
未就学児の子どもたちは
読み聞かせボランティア「百音の木」の協力のおかげで
静かに楽しく過ごせていました。


                   (副校長)

2/6(金) 給食

主な産地
人参・・・千葉県
ごぼう・・・青森県
さやいんげん・・・鹿児島県
白菜・・・群馬県
大根・・・神奈川県
里芋・・・愛媛県
ねぎ・・・千葉県
生姜・・・千葉県
小豆・・・北海道
鶏肉・・・青森県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

児童保健委員会企画の車いす体験と視力検査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月5日(木)の中休みと昼休みに、保健委員会のサービス活動がありました。
 サービス活動とは、『みんなの役に立つ活動』を委員会活動の一環として取り組むことですが、今回は「車いす体験」と「視力検査」を保健委員の児童が企画して行いました。

「車いす体験」は、車いすにで段差があると進みにくい体験です。板の上に足ふきマットをおいて作った段差の上を車いすで通る体験ができるようにしていました。

「視力検査」は、両目で(メガネをかけている人はメガネをかけて)1.0が見えるかの検査です。検査は保健委員の児童がしていました。2.0も準備してチャレンジできるようにしていました。見えた子どもには、手づくりの「1.0(2.0)がみえていました。これからも目を大切に」と書かれたカードを渡されていて、楽しそうでした。

 たくさんの子どもたちが、保健室前の廊下に並んで順番を待っていて、大盛況でした。

2/5(木) 給食

主な産地
玉葱・・・北海道
人参・・・千葉県
小松菜・・・埼玉県
もやし・・・栃木県
グリンピース・・・ニュージーランド
マッシュルーム・・・千葉県
コーン・・・北海道
えび・・・インド
ベーコン・・・千葉県
鶏肉・・・山梨県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

2/4(水) エンジョイランニング

 中休みに行うエンジョイランニングの最終回です。
 天気に恵まれて、心地よく走りました。
 歩きから走りへつながる時に、
 勢いがつきすぎてあとから息切れをする子もいましたが、
 回数を重ねるごとに自分のペースが保てるようになってきました。

 全体で行うエンジョイランニングは、明日の体育朝会で最後ですが、
 これからも天気の良い日には体を動かして、
 体力をつけていけるとよいと思います。  (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(水) 給食

主な産地
玉葱・・・北海道
キャベツ・・・愛知県
人参・・・千葉県
もやし・・・栃木県
にら・・・栃木県
大根・・・神奈川県
ぽんかん・・・愛媛県
青のり・・・愛媛県
豚肉・・・岩手県
中華麺・・・九州産
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一週間の予定
3/18
(水)
あいさつの日
3/20
(金)
給食終
午前授業
3/21
(土)
春分の日
3/24
(火)
修了式

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況