8月27日(水) 夏季水泳(低学年)のお知らせ

8月27日(水) 夏季水泳(低学年)のお知らせ

本日の低学年の水泳指導は中止します。

8月27日(水) 夏季水泳(中学年)のお知らせ

8月27日(水) 夏季水泳(中学年)のお知らせ

本日の中学年の水泳指導は中止します。
低学年の実施については、再度お知らせします。

8月27日(水) 夏季水泳(高学年)のお知らせ

8月27日(水) 夏季水泳(高学年)のお知らせ

本日の高学年、けやき5,6年の水泳指導は雨天のため中止します。
中学年、低学年の水泳指導については今後の天候を見ながら、決定いたします。

8/6(水) サマーワークショップ キッズヨガ

 学校運営委員会が主催する
 サマーワークショップのキッズヨガを体育館で行いました。

 車座になってウォーミングアップし、今流行の
 妖怪をイメージしたポーズをとってヨガを楽しみました。
 猫のポーズは猫娘、立木のポーズはからかさおばけなど、
 子どもたちにわかりやすく楽しく教えてくださいました。 
 楽しく体を動かすことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6(水) 着衣水泳

 水難事故に巻き込まれた場合、どのような状態になるのか、
 命を守るためにどのような手立てができるのかを学ぶ着衣水泳を行いました。

 高学年は、長そで長ズボン、靴を身につけて入水しました。
 水慣れ後、25m泳いでみると水を吸ってとても重いです。
 中学年は靴以外高学年と同じです。
 先日のニュースであったように、「浮いて待つ」をペットボトルで実践しました。
 ペットボトルの浮力を生かし、持つ位置での浮きかたの違いを感じました。
 低学年は長ズボンのみの着衣でしたが、子どもたちはとても驚いており、
 「重ーい!」との声が聞こえました。
 
 また、溺れている人を見かけたときには助けようと飛び込まず、
 人を呼んだり、浮くためのペットボトルなどを投げてあげるなどができます。
 水の事故が多くなるこの季節、
 今日学んだことを生かして、自分の命を守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5(火)サマーワークショップ モンスターアタックA

 8月5日(火)のサマーワークショップでモンスターアタックAを行いました。

 体育館全体がダイナミックなアスレチックに大変身!
長くつないだ平均台をボールをドリブルしながら渡ったり、
登り綱を大きくゆらしてターザン気分で空中遊泳したり、
トランポリンを連続で跳んで最後は高跳びでフィニッシュしたり・・・。
 
 スタッフの絶妙なアドバイスと励ましで、楽しみながら運動能力を高めました。

 PTAの古紙・古布回収で購入した冷風機の風は、いい汗をかいた体に、とても気持ちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5(火)サマーワークショップ 吉田さんのお話タイム

 8月2日(土)にサマーワークショップ 吉田さんのお話タイムを行いました。全て空白の6桁÷4桁の虫食い算から始まったお話会。わずかなヒントを手がかりに知恵を寄せ合い解決に臨む目は真剣そのもの。その後、虹の絵本の読み聞かせをし、日本では7色の虹が世界では6色だったり2色だったりするお話をうかがいました。
 次に、トイレにCDを持って入り、実際に虹をつくり仕組みを学びました。その後に、私立中学の入試問題にチャレンジ!「難しくても解いてみたい」「難しいから面白い」と、あっという間の2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1(金) けやき学級夕涼み会

 校庭けやき学級前にて、毎年恒例の夕涼み会を行いました。
 子どもたちや保護者のみなさん、そして卒業生も集まって、
 懐かしく楽しい会になりました。
 
 かき氷やフランクフルト、焼きそば、ヨーヨーつりなど、
 おいしくて楽しいものがいっぱいです。
 そして恒例の流しそうめんも大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一週間の予定
3/18
(水)
あいさつの日
3/20
(金)
給食終
午前授業
3/21
(土)
春分の日
3/24
(火)
修了式

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況