9/30(火) 今日の給食

今日の献立
・和風スパゲッティー
・牛乳
・ビーンズサラダ
・ぶどうゼリー

  今日登場した和風スパゲッティーは、尾山台小では初登場のメニューです。
 ミートソーススパゲッティーの他にも、人気になるメニューはないか?!
 と考え、味付けも醤油ベースの食べやすい和風スパゲッティーにしてみました。
  結果は・・・「おいしい!」「ミートソースの方がすき!」など、いろんな
 声がありました。・・・さらなる定番人気メニューの開発にむけ、頑張りたい
 と思います! (栄養士)
画像1 画像1

9/30(火) 給食

主な産地
人参・・・北海道
にんにく・・・青森県
しめじ・・・長野県
玉葱・・・北海道
きゃべつ・・・群馬県
きゅうり・・・茨城県
大豆・・・北海道
えび・・・インドネシア
ベーコン・・・千葉県
豚肉・・・岩手県
パスタ麺・・・アメリカ・カナダ
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

9/29(月) 全校朝会

 今朝の6年生の話は、連合運動会についてです。
 種目別練習や、長縄練習が始まっています。
 自分の目標や長縄の目標回数を目指して取り組んでいることを話していました。

 代表委員会から、あいさつ運動とユニセフ募金についての報告がありました。
 あいさつ運動はもっと盛り上げていきたい活動です。
 ユニセフ募金の合計額は、57216円でした。
 正門や商店街などで、多くの方にご協力をいただきました。
 ありがとうございました。

 図書担当の先生から、読書月間についてのお知らせと、
 読み聞かせをしていただきました。
 本の題名は「ニャーゴ」  ネコと子ネズミの楽しいお話でした。
 秋は気候もよく読書によい季節です。
 たくさん本を読んで、自分の世界を広げていきましょう。 (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(月) 今日の給食

今日の献立
・ひじきごはん
・牛乳
・豆あじの南蛮揚げ
・じゃがいもと玉葱のみそ汁

  今日は、1−1がランチルーム給食でした。
 1年生には、マナーや食べ方についての話をしています。
 今日は特に・はしを正しく持つ
       ・姿勢よく食べる
       ・ひじはつかない
       ・お椀を持って食べる
 の4点について、重点的にお話ししました。
 
  ほとんどの子どもたちが、初めてランチルームに来ました。
 いつもと違う雰囲気の中、いつも以上においしそうに食べていました!
(栄養士)
画像1 画像1

9/29(月) 給食

主な産地
人参・・・北海道
ごぼう・・・青森県
ねぎ・・・青森県
玉葱・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
椎茸・・・九州産
豆腐(大豆)・・・富山県・滋賀県
ひじき・・・愛媛県
鶏肉・・・山梨県・岩手県
豆あじ・・・石川県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

9/27(土) モンスターアタック2

練習をしているうちにロープ登りができるようになった子どもたちがいます。

 初めはまったく上れなかった子どもたちもコツをつかみ、どんどん上へ上っていきます。
 まだまだ、苦手な子どもたちもたくさんいますが、あきらめずにチャレンジすると少しずつでも上へ進みます。
 今の子どもたちが苦手な種目です。少しずつでも頑張ってほしいです。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(土) モンスターアタック(スポーツ教室)

土曜日は、午後から、尾山台小学校のスポーツ教室でした。校庭と体育館を使って、身体をいっぱいに使った運動を子どもたちが楽しみます。

 今日のメニューは、校庭は、トンネル山を使ったアスレチックとラグビーのパス、
体育館は、アスレチックとトランポリンです。

 楽しくできるメニューを考えて、運動が苦手な子どもも、運動が好きになることが私たちの願いです。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(金)郷土資料館 代官屋敷


郷土資料館では、昔の道具や生活のお話をしていただきました。


今日一日、世田谷の一部でしたがバスで回り、今の世田谷の様子と昔の様子を少し垣間見ることができ、充実した一日になりました。

お世話になったみなさま、ありがとうございました。
(校長)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(金) ふれあい給食 2年生

 2年生では、尾山台3丁目町会の方をお招きして、「ふれあい給食」を実施しました。

給食の前に、昔の学校や地域の様子などについてお話を聞かせていただきました。
 
 昔は畑でとったナスやキュウリがおやつだったことや、「だっしふんにゅう」を水にとかして飲んでいたことに驚き、今は幸せなんだなと感じたようでした。

 地域の方々の温かさや優しさに触れ、とても穏やかな時間を過ごすことができました。これからも、目上の人を敬う心を育み、地域の方々との関わりを深めていきたいと思います。         
                                  (2年担任)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(金) 今日の給食

今日の献立
・しめじごはん
・牛乳
・天ぷら
・すまし汁

  今日の給食では、天ぷらが登場しました。
 天ぷらは、「にぎす」と「さつまいも」です。
 今日は、2年生でふれあい給食がありました。子どもたちは、
 これは何のお魚かな?と、地域の方々とお話ししながら食べていました。
 (栄養士)
画像1 画像1

9/26(金) 今日の給食室

26日 今日の給食室を掲載いたしました。
今日は、天ぷらについてです。
天ぷらは大きな釜で揚げますが、くっつかないよう、
少量ずつ揚げていきます。 (栄養士)
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26(金)次大夫堀公園

次大夫堀公園に到着しました。
茅葺屋根の家や古民家の見学です。

丁寧に説明していただいた後に家の中も見せていただきました。

リセタでもここでも、しっかり話を聞いていて、積極的だと褒められました。尾山台小学校の3年生のみなさん、さすがです!
(校長)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(金)資源循環センター リセタ

次は世田谷の資源循環センターの見学です。
ここは、ガラスびんを選別し、資源化するための施設です。

自動選別機で選別した後は人がびんを手で選別します。
凄い早さの職人技に目が離せなくなりました。(校長)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(金)清掃工場見学 3年生

プラットホームに清掃車が何台も到着する様子を見ることができました。

だいたい一人一日867gのゴミを出しているそうです。凄い量のゴミです。今の段階ては大体2割を減らすことができるそうです。

6階からスカイツリーと東京タワーを見ることができました。
(校長)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(金)社会科見学 3年生

今日は天気に恵まれ、気持ちがいい中、3年生の社会科見学に出発しました。

まずは世田谷清掃工場です。ビデオを見て説明をしていただきました。

今日は欠席がなく全員出席です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(金) 給食

主な産地
人参・・・北海道
しめじ・・・新潟県
舞茸・・・長野県
さやいんげん・・・山形県
さつまいも・・・千葉県
ねぎ・・・青森県
みつば・・・埼玉県
豆腐(大豆)・・・富山県・滋賀県
鶏卵・・・青森県
にぎす・・・石川県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

9/25(木) おやしょう学校保健委員会

 まず、養護教諭、体育主任、栄養士が本校児童の健康や体力について報告をしました。
 
 つぎに、校医の先生方からお話を伺いました。症状により使ってはいけない薬があること、症状が出たらすぐ対応すること、症状の原因を理解すること、歯を磨く動作だけでなく口内の状態を確認すること、掃除や換気の大切さなどについて、具体的にお話をしていただきました。

 そして、「健康ミニ会議」と称して、子どもの健康と体力アップについてグループごとに話し合い、その後、意見交流をしました。

 参加された保護者の皆様からは、
・校医の先生方が専門的な話も分かりやすく説明してくださり勉強になりました。
・なかなか聞くことのない健診や体力調査や給食の話がためになりました。
・作戦会議が楽しかったです。皆さんの意見がとても参考になりました。
・1つずつでも思い出しながら、子どもと一緒に取り組んでいけたらと思います。
 など、たくさんの感想が寄せられました。      
                           (副校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(木) 図書委員会発表

 図書委員会では、各クラスのおすすめの本を調査し、
 全校にそのおすすめ本を発表しました。

 低学年を中心に人気なのは、やはり「かいけつゾロリ」シリーズでした。
 高学年になると、冒険物や伝記、物語や記録などが中心に選ばれていました。
 学年があがるにつれて興味の幅が広がりますね。

 来週から読書週間です。
 読書にもよい季節ですので、
 自分の中を深め充実させていく喜びが感じられるとよいと思います。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(木) 給食

主な産地
生姜・・・千葉県
にんにく・・・青森県
白菜・・・長野県
人参・・・北海道
青梗菜・・・群馬県
ねぎ・・・青森県
なし・・・茨城県
いか・・・ペルー
えび・・・インドネシア
豚肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

9/24(水) 今日の給食

今日の献立
・ミルクパン
・牛乳
・鶏肉の照り焼き
・マッシュポテト
・キャベツスープ


  今日は、3−2がランチルーム給食を行いました。
 3年生では、まんべんなく食べるということについて、お話をしています。
 ついついお話が長引いてしまいましたが、3−2は食欲モリモリで、
 あっという間に全て完食でした!

 (栄養士)
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一週間の予定
3/18
(水)
あいさつの日
3/20
(金)
給食終
午前授業
3/21
(土)
春分の日
3/24
(火)
修了式

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況