瀬田小学校のホームページにようこそ!

12/18(木) 今日の給食

画像1 画像1
もずく入りかき揚げ丼 牛乳 みそ汁 はれひめ

☆今日のかき揚げには、玉葱、さつまいも、人参、春菊、ちくわ、もずくの6種類の食材が入っていました。給食のかき揚げは、鉄板にクッキングシートをしいて、1個ずつ、かき揚げの形を作り、回転釜でじっくり揚げて作ります。とても手間のかかる献立だったので、調理員さんたちは大忙しでした。

12/19(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/19

12/18(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/18

12/18(木) 朝読書

 読み聞かせのボランティアの方が、2・3・4年生の教室に来てくださっていました。
 子どもたちが真剣に聞いています。

 静かな朝が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18(木) あいさつ運動

 4年生のあいさつ当番が早くからがんばっていました。

 寒くてなかなか大きな声が出ませんが、みんなでがんばりました。
 登校してくる子どもたちの元気なあいさつも増えてきています。

 寒くなって8時20分を過ぎて登校してくる子どもが増えてきています。
 20分までには学校に着くようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17(水) あいさつ運動

 4年生の当番ががんばりました。

 とても寒い朝でしたが、登校してくる子どもたちも元気にあいさつしていました。
 気持ちのよい朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
豆入りひじきご飯 牛乳 フーイリチー すまし汁

☆今日のフーイリチーは、沖縄料理です。イリチーは、沖縄の方言で『炒め物』を意味します。作り方は、まず、お麩を水で戻し、卵液につけてからオーブンで焼きます。そして、豚バラ肉と野菜を炒め味付けしたものに、焼き上がったお麩を入れて炒めて完成です。簡単で、体を温めるたんぱく質がたっぷり摂れるので、朝ご飯にもおすすめの献立です。

12/17(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/17

12/16(火) 今日の給食

画像1 画像1
ぶどうパン 牛乳 メルルーサーのピザ風 ブロッコリーのサラダ 田舎風スープ

☆今日の田舎風スープには、にんにくをすりおろしたものが入っています。今日はとても寒く、料理が冷めやすかったため、なるべく給食時間直前に配缶してもらいました。具だくさんで、体が温まるスープでした。

12/16(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/16

12/15(月) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 四川豆腐 ナムル

☆今日は全体的に欠席の人数が多かったのですが、全体的によく食べていました。白いご飯に味が濃いめの中華料理の組み合わせは、いつも残食が少なく、人気があるようです。

12/15(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/15

12/13(土) 二子玉川小学校との交流 5年生

 二子玉川小の5年生との交流活動です。

 長縄、ドッチボールなどで楽しみました。
 みんなすぐに打ち解けてとても楽しい時間を過ごしていました。

 多摩川の学び舎の仲間です。ともに学ぶ仲間としてこれからも仲良くつながっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(土) 土曜授業 あいさつ当番

 今日は土曜授業日です。

 おやじの会のみなさんが安全指導に立ってくださいました。
 「気持ちのいいあいさつですね。」と声をかけてもらいました。

 2・4年生の当番が本当によくがんばったのと、登校してくる子どもたちからも元気なあいさつが聞こえていたからだと思います。

 瀬田小学校から元気で気持ちのよいあいさつを広げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(金) 今日の給食

じゃこと青のりのご飯 牛乳 豚肉と大根のうま煮 きのこ入りおひたし みかん

☆今日の煮物には、大塚農園さんの大蔵大根を使いました。大根の味がよく分かるよう、味付けは薄味にしました。甘みがあって、とても美味しい大根でした。

12/12(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/12

12/12(金) 児童集会

 今日の児童集会は「それ立て!」です。

 何人かで外側を向いて腕を組んで座り、「それ立て!」のかけ声で立ち上がります。
 みんなの気持ちがそろわないとなかなか立てません。

 二人から始まり、最後はクラス全員で輪になって腕を組み立ち上がりました。
 みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(木) 今日の給食

画像1 画像1
ソース焼きそば 牛乳 ラーパーツァイ フルーツ白玉

☆今日12月11日は『胃腸』の日です。
私たちが食べた食べ物は胃に入り、胃から出てくる胃液によってどろどろのおかゆ状態になります。この胃液には、消化する以外にも、鉄分の吸収を助けたりする働きもあります。規則正しく食事を摂り、よく噛んで食べることで、胃の負担を減らすことができます。

12/11(木) 理科 3年生

 「明かりをつけよう」、豆電球の学習です。

 豆電球を観察し、どうやったら明かりがつくかを予想しました。
 虫眼鏡を使ってしっかり観察し、どのように乾電池につなげばいいのか考えました。

 予想を立ててから、実験で確かめることで理解が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(木) 朝読書

 2・3年生の教室に読み聞かせのボランティアの方が来てくださっていました。

 いつものことながら、みんな真剣に聞いています。その様子を見るたび、読み聞かせって大切だなと思います。

 読み聞かせがないクラスもみんな、静かな空気の中、本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31