瀬田小学校のホームページにようこそ!

2/12(木) 玉川台図書館読み聞かせ

 地域の玉川台図書館から、3名の方が読み聞かせに来てくださいました。
 
 2年生の3クラスで行いました。
 紙芝居や読み聞かせ用の大きな絵本など、興味関心が高まります。

 子どもたちは引き込まれるように聞いていました。

 地域の図書館と連携して、本への関心を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12(木) 今日の給食

画像1 画像1
きのこご飯 牛乳 揚げだし豆腐の野菜あんかけ いよかん

☆今日は新メニューの揚げだし豆腐でした。崩れないよう木綿豆腐を使ったのですが、木綿豆腐の独特の後味が苦手な子が多かったようです。絹豆腐の方がいいと言っている子が何人かいました。

※今日の果物は、せとかから伊予柑に変わりました。

2/12(木) 朝読書

 読み聞かせのボランティアの方が、2・3・4年生の教室に来てくださいました。

 みんなお話に引き込まれて、笑ったり真剣な表情になったり、楽しそうでした。

 朝の大切な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
2/12

2/10(火) 図工 5年生

 木版画の授業です。

 彫刻刀を初めて使います。
 丸刀や三角刀など、それぞれの特徴を学んで、実際に彫ってみます。

 みんな真剣に取り組んでいました。

 安全面への指導を具体的に行ったので、子どもたちはより集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(火) 体育 6年生

 跳び箱の学習です。
 
 自分のめあてに挑戦しています。
 何度もトライし、ついに跳べるようになった子どももいました。

 見ていて感動します。

 授業の最後の振り返りでも自分の成長をしっかりとらえていました。
 6年生らしい集中した授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(火) 体育 4年生

 体つくり運動「いろいろな動きの運動〜短なわとび」の単元です。

 サイドオープンという跳び方をお互いにアドバイスしながら行いました。
 友達の技を見て、いいところ等を発見することで「自分もやってみよう」という気持ちになります。

 グループで運動に取り組むおもしろさが伝わってくる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(火) あいさつ運動

 3・5年生の当番ががんばりました。

 早くから登校し、少ない人数でも大きな声であいさつしていたところが素晴らしいです。

 瀬田小のあいさつもかなり定着してきました。
 みんなで気持ちのよいあいさつを心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
2/10

2/9(月) 今日の給食

画像1 画像1
菜花ご飯 牛乳 厚揚げのそぼろあんかけ もやしのごま風味

☆今日の菜花ご飯は、2月に咲く菜の花をイメージしています。黄色はきび、緑は小松菜です。また、今日の厚揚げの煮物は甘めの味付けで、とても人気がありました。

2/9(月) 家庭科 6年生

 「感謝の気持ちを伝えよう」の単元です。これまでの学習を活かしてブックカバーを作ります。

 実物投影器で縫う箇所等の説明をするので、とてもわかりやすいです。

 アイロンやミシンを使って、みんな熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(月) 音楽 2年生

 歌の内容に合わせて自分たちで工夫して動きを表現しました。

 今日は班ごとの発表です。同じ歌詞でも表現する内容が班によってちがってきます。
 後半は合奏をしました。木琴やタンバリン、鍵盤ハーモニカを使って「かっこう」を演奏しました。

 伸びやかな演奏で、みんなでひとつの曲を表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(月) 体育 4年生

 跳び箱の学習です。

 「かかえこみとび」に挑戦します。マットをうさぎ跳びで跳ぶ練習から始めて、跳び箱に移行します。

 ステップアップしていくことで、技ができるようにしていきます。
 みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(月) 児童朝会

 校長先生からは、大きな声のあいさつと学校のすみずみまできれいにしようと掃除に取り組んだ青梅の小学校のお話がありました。

 あいさつと掃除ができるようになると、学校ががらりと変わるそうです。
 瀬田小学校もあいさつがよくなってきています。掃除にも一生懸命取り組めるようになってきています。

 みんなで力を合わせて、誇りをもてる学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
2/9

2/6(金) 算数 4年生

 「直方体と立方体」の学習です。

 展開図から「向かい合う面」や「重なる辺」について学びました。
 実物を手にとって考えます。

 実感を伴って理解した後、想像して考えます。

 みんなよく考え、一生懸命手を挙げて発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6(金) 音楽 2年生

 リズムに乗って大きな声で歌っていました。
 「世界にひとつだけの花」と「輪になって踊ろう」です。

 みんな楽しそうです。
 その後、教科書に載っている歌の歌詞を読み取って、
 体で表現して歌いました。

 「ぴょんぴょん」や「はねる」など、思い思いに表現します。
 音楽って楽しいなと思う授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(金) 今日の給食

画像1 画像1
キーマカレーライス ブルーベリージョア 和風サラダ 手作りほうれん草のミニナン

☆今日は手作りのナンでした。のばし棒がなかったので、家庭科室からすりこぎを借りてきて、代用しました。また、発酵させる時間はないため、代わりにベーキングパウダーを入れました。ミキサーにかけたほうれん草も入れて、淡い若草色が出るようにしました。少しかたくなってしまいましたが、子どもたちは喜んでくれたようです。

2/6(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
2/6

2/6(金) 委員会紹介集会

 それぞれの委員会が自分たちの活動を紹介しました。

 みんなに伝えたいこと、がんばっていること、工夫していること、
 全校児童に向けて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31