6年生を送る会 写真ニュース10

すばらしい合唱と合奏に、1〜5年生まで、身を乗り出して6年生を見つめ聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 写真ニュース9

さすが6年生というようなすばらしい歌声です。続いて合奏。これも難易度の高い曲を、みんなが力を合わせて見事に演奏しました。休み時間にも練習した成果を、しっかりと見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 写真ニュース8

各学年からのメッセージと出し物への感謝の気持ちを込めて、6年生が出し物をします。最初にお礼の言葉を述べ、児童のピアノ伴奏で合唱をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 写真ニュース7

来年度から二子玉川小学校の最高学年となる5年生は、ダンスを披露しました。みんなで何をするか話し合って決めました。最初に女子が、後半は思い思いに仮装した男子が力一杯元気なかっこいいダンスで、会場を大いに盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 写真ニュース6

4年生は一緒に活動したクラブの思い出を述べ、6年生のクラブ員も紹介してくれました。その後、リコーダー合奏と歌に6年生への感謝の気持ちをこめて贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 写真ニュース5

3年生はコントからスタート。続いてスクリーンに6年生の思い出写真と3年生からのメッセージが映し出されました。しめは、手話つきの歌を披露しました。一生懸命覚えたのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 写真ニュース4

続いて2年生。2年生は6年生にインタビュー。ご指名のインタビューです。3「○○さんは、50m何秒で走れますか?」などです。続いて大きな口をあけて一生懸命歌を披露してくれました。美しい声が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 写真ニュース3

1年生と一緒に長なわ跳びをする場面もありました。参加した1年生は上手でしたよ。お礼に「きらきら星」の合奏をして聞いてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 写真ニュース2

各学年の出し物がスタートしました。最初は1年生。6年生になわとびの二重跳びや、おんぶやだっこをお願いして、6年生が快く引き受けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 写真ニュース1

5日(木)3・4校時、体育館で児童会主催の6年生を送る会を行いました。そのようすを、短いコメントつきの写真ニュースとして紹介します。
最初は1年生が6年生と手をとって、音楽に合わせ、全校児童の拍手の中、5年生がもつ花のアーチの下を入場しました。ステージ前に座った6年生。晴れ晴れとした笑顔です。5年生代表が最初の言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 カウントダウンボード

6年生教室の廊下掲示板に、「卒業まであと○日」のカウントダウンボードが掲示されています。みんなが一人1枚ずつ担当して作っています。日に日に減っていく数字。卒業まで残された日々を大事に過ごしている6年生です。そんな5日(木)、卒業に向けての児童会関係の行事が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことり文集2

小鳥文集の内容はこんなようすです。1〜3年生までの冊子と、4〜6年生までの冊子に分かれています。鳥の紹介や、探鳥会の経験が書かれています。南校舎と新校舎をつなぐ渡り廊下2階の一角に、愛鳥コーナーがあって、そこに、今年度分と過去の「ことり文集」が置いてあります。お立ち寄りの際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことり文集1

愛鳥モデル校として毎年取り組み、その成果を綴った「ことり文集」ができあがり、5日朝は、読み合わせの時間として設定しました。各クラスで自分のだけでなく、友達の文や絵を見て盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が理科実験でつくったミョウバンの結晶

昨日お伝えした、5年生の校長理科特別授業の実験で、子どもたちが実験に真剣に取り組んだ成果の結晶です。こんなにりっぱなミョウバン結晶ができました。大きな物で4センチメートルほどあります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食片付けコンテスト 結果発表

先々週、給食委員会が給食の片付け状況を調べて点数をつけました。今日は、給食時間のお昼の放送で、その結果発表がありました。その結果、全校1位は写真の2年1組でした。子どもたちは大喜び。給食委員会の代表の子が訪れ、賞状を手渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(水) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
ココアパン 牛乳 鮭のガーリック焼き ゆでブロッコリー ミネストラスープ

原材料の産地
にんにく・・・青森
パセリ、セロリ―・・・静岡
ブロッコリー・・・愛知
たまねぎ、じゃがいも・・・北海道
にんじん、かぶ・・・千葉
鮭・・・チリ
豚肉・・・栃木

5年 理科 校長特別授業3

種結晶ができたところで、水温60度のお湯でミョウバン飽和水溶液を作って100mLのビーカーに移し、種結晶をセットして発泡スチロールの保温箱に入れ、今日の実験は終了です。できあがりが楽しみですね。できあがった結晶は各自で持ち帰ります。来週は5年2組で行います。6年生でも卒業前に特別授業をする予定になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表 音楽クラブ2

音楽クラブの演奏を見守る子どもたちも、しっかり聞くことができました。曲が終わると大きな拍手がわき起こりました。クラブ活動の時間に取り組んだ練習の成果が出せた、すてきな演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表 音楽クラブ1

4日(水)朝、体育館で昨日に続きクラブ発表会を行いました。今日は音楽クラブです。「アナと雪の女王」の合奏をしました。みんなが知っている曲ですが、合奏として仕上げるのは大変でした。それぞれのパートをがんばる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(火) 給食食材産地

今日のこんだて
ちらしずし 牛乳 すまし汁 いちご

原材料の産地
ごぼう・・・青森
にんじん、ねぎ・・・千葉
さやいんげん・・・鹿児島
みつば・・・静岡
えび・・・マレーシア
鶏卵、いちご・・・栃木

3月3日の「ひなまつり」にちなんだメニューです。華やかさと春らしい色合いを意識しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20
(金)
給食終
3/24
(火)
修了式
3/25
(水)
卒業式

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供