運動会 大盛り上がりで無事終了

31日、雲一つない晴天のもと、第73回運動会が行われました。昼近くには真夏並みの気温になり、子どもたちの健康状況が心配でしたが、全員出席で最後まで本気、全力でがんばった子どもたち。すばらしい運動会でした。また、地域、保護者の皆様が多数かけつけてくださり、子どもたちに盛大な応援をしていただきましたこと感謝いたします。
今日の様子は「運動会ハイライト」として明日、明後日の学校日記で紹介しますのでお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は運動会

5月31日(土)、二子玉川小学校 第73回 運動会を開催します。天気は快晴。学校日記の更新は、本日分は運動会業務優先とさせていただく関係で、最小限となると思います。皆様、直接ご来校いただき、輝く子どもたちの姿をご覧ください。
画像1 画像1

運動会前日準備3

準備は万端です。6年生は、自分たちの演技や競技だけでなく、運動会の運営にかかわる係にも全員が属しています。今日も頑張りましたが、明日もみんなのために仕事をしている子供たちの様子も見ていただき、励ましのお言葉を頂けると幸いです。また、明日は瀬田中学校の生徒もボランティアとして運動会の裏方の役をしてくれることになっています。それでは、明日の運動会。皆様のご来場をお待ちしております。
※入場の際は必ず受付をお通りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日準備2

椅子が並んだ後は、6年生と職員総出で準備に取りかかりました。テントの組み立てや椅子、机の搬入など、6年生がとてもよく働きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日準備1

30日6校時は、運動会の前日準備。今回は各学年が今日のうちに、児童席に自分の椅子を運び出しました。これは昨年度校庭改修を行い、トラックの位置変更などもしたために、実際に椅子などを配置して、入退場門等の配置を確認するために行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年リハーサル2

「一致団結!組体操」。6年生は6年間の集大成、最後の運動会です。組体操では、練習を通して「思いやりの心」が育ってきました。特に、全員ピラミッドでは土台の子の気持ちや、高い所に上る子の気持ちを皆で共有することができました。心も体も成長した6年生の演技を、どうぞお楽しみください。1年から6年までの演技、競技の見どころは、学校だよりで紹介しています。このページの配布文書からもご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年リハーサル

5・6年の表現は「一致団結!組体操」。5年生は、初めての組体操&騎馬戦に挑戦します。練習を通して、「責任をもって約束を守る心」「協力し合ってものを作る心」「支え合って仲間と行動する心」を伸ばしたいと考えてきました。子どもたちもその目標をしっかりと意識し、毎日の練習を全力で取り組んできました。6年生と共に、全員で心をひとつにして頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年リハーサル

4年の表現は「四咲恋(よさこい)2014!」。4年生の表現は、なるこを持って力強く“よさこいソーラン”を踊ります。なるこの音が一つに揃うように、リーダーを中心に一生懸命練習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年リハーサル

3年の表現種目は「Let it go」。個人の動きだけではなく、集団表現にチャレンジしました。曲に合わせて全員の気持ちがひとつになって演技します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年リハーサル

2年表現種目は「めざせ!Vサイン」。フラフープを使った表現に挑戦しました。連続腰回し百回以上を目標に、休み時間も屋上で練習に励み、フラフープ名人を目指しました。隊形移動や花の表現の難題も克服して、Vサインが出せるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年リハーサル

明日の運動会に向けて、今日は最後のリハーサル。朝から学年順に練習をしました。個人走、団体競技、表現種目の練習を、短時間で私服のまましました。各学年の表現種目の様子を紹介します。最初は1年生「あいうえおんがく」です。ポンポンを持って軽快なテンポで、元気に踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝練習最終日

明日はいよいよ運動会。30日朝、校庭では1・2年生の選抜リレー、最後の練習をしました。今日は体育着は洗濯をすることになっているので、今日の練習は、体育着を2着持っている子以外はすべて私服です。最初のころに比べるとバトン(1・2年生は輪を使います)タッチが上手になりました。走りっぷりもカッコ良くなってきました。練習の成果ですね。明日はどのチームが勝つかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(金) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
肉みそうどん 牛乳 青のりポテト セミノールオレンジ

原材料の産地
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
玉ねぎ・・・兵庫
にんじん・・・千葉
きゅうり・・・群馬
じゃがいも・・・長崎
もやし・・・栃木
豚肉・・・神奈川
セミノールオレンジ・・・和歌山

3年運動会練習

運動会練習、3年生表現種目は、小道具・衣装一切なしで、音楽に合わせた子どもたちの手足の動きの美しさで表現させることにチャレンジしています。一人一人が一生懸命に表情豊かにがんばっています。これも本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年運動会練習

運動会の練習も大詰め。4年生は今日は、衣装をそろえて練習に臨みました。3色の衣装が、演技に花を添えて、動きをさらに際立たせていました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 愛鳥活動 ツバメ

29日3・4校時、1年生が愛鳥活動として、二子玉川駅にツバメの巣の観察に出かけました。3校時は2・3組、4校時は1・4組です。ツバメの巣は駅の改札口を入った構内にあるので、東急電鉄のご厚意で、特別に中に入れていただいて見学しました。ツバメの巣には、もうだいぶ大きくなって巣立ち間際かとおもわれるような雛の姿が見えました。親鳥もえさを運んで飛び回っています。子どもたちは夢中になってその様子を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の全校練習6

全校練習、今日も大玉送りの練習をして、最後は閉会式の練習で締めくくりました。明日は各学年の競技・演技のリハーサルです。紅白の勝敗の行方はいかに? そして、子どもたち一人一人のがんばりにも、おおいに期待できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の全校練習4

応援練習、今日はウェーブの練習もしました。目の前を疾走する紅白の旗にあわせて、子どもたちが「ウォーッ」という声とともに立ち上がります。息のあった動きが見所です。応援団の太鼓の係の子も、懸命の連打でがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の全校練習3

全校練習、次は応援の練習です。今日は午後の部の最初にやる応援の練習です。コース上に並んだ子どもたちにむかって応援団が精一杯声を出していました。応援団もずいぶん気合いがはいり、整然とした力強い動きができるようになってきました。子どもたちもそれに応えて、大きな声で応援できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の全校練習2

運動会全校練習、続いては準備体操のラジオ体操です。前に出て見本を示す係の子どもたちが、昨日よりしっかり体操ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20
(金)
給食終
3/24
(火)
修了式
3/25
(水)
卒業式

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供