夏季水泳 5・6年生

水慣れは,アクアビクスダンスです。教員も子どもたちも動きを合わせて一体感を味わいました。ジャンプするときには,「ワー!」とみんなで一緒に叫びます。子どもたちの笑顔が水しぶきとともにキラキラ輝いていました。25メートルを一人ひとりがめあてを立てて,何本か泳いだ後,6チームにわかれてリレーを楽しみました。人数が少なかったので,いつもよりたくさん泳ぐことができました。参加した子は大満足でした。
画像1 画像1

夏季水泳 3・4年生

体をよくこすって,シャワーを浴びます。思わず大きな声が出ます。
水慣れは,音楽をかけてのアクアビクスダンスです。
本日29日(火)は,音楽のリズムに合わせて,みんなで動きをそろえるシンクロアクアビクスに挑戦しました。写真はピタッ!とポーズをきめる場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み図書館開放 2

お父さんと一緒の本選びは楽しそうでした。
保護者ボランティアのみなさん,ありがとうございました。
次回は8月18日(月)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み図書館開放

図書館開放3回目。今日初めて参加した子もいます。
毎日参加している子から,受付の仕方を教わっていました。
保護者の方にも開放しているので,親子で読書をしている姿も見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生と作って遊ぼう2

作り終わった子は体育館に行って飛ばしてみました。うまく回転させるには、手首のスナップをきかせなければならないので、なかなか戻るように飛ばせない子もいて残念!さて、次は「空飛ぶリング」を作ります。作るのは簡単です。友達と協力して作る姿も見られました。「サマースクール準備」の記事で飛んでいたのはこれです。作るのは簡単ですが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生と作って遊ぼう1

28日(月)、ふたこのよい子サポート隊主催のサマースクールは最終日となりました。今日は校長が講師を務めて行う「作って遊ぼう」です。今日作るのは全部飛ぶ物です。午後2時、ランチルームに集まった参加者に説明をして、最初に作ったのは「かならずもどってくるブーメラン」です。今日の参加者は1・2年生が多く、ちょっと難しかったかもしれませんが、みんな一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール 準備

28日(月)のサマースクールは「校長先生と作ってあそぼう!」です。
朝から準備にがんばっていました。さて作っているのは「巨大ブラックボックス!」「 宙に浮いている物体は?!」
午後2時からです。お楽しみに。 
画像1 画像1
画像2 画像2

ラジオ体操2

地域の皆さん、まさに老若男女が校庭に集ってラジオ体操を行っている様子は、地域の一体感を感じます。今日の空は朝から気持ちの良い青空で、風が心地よく最高の朝でした。たいそう終了後、出席を記入するカードを受け取り、出席印を押してもらって帰宅しました。明日もまた早起きして参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉川町会盆踊大会2

商店街の屋台も並び、盆踊りの太鼓の音が響き、祭りの雰囲気は最高潮です。二子玉川小学校の子どもたちも、家族と一緒にたくさん訪れ、お祭りの雰囲気を楽しんでいました。櫓の上で太鼓をたたいていた子もいます。地域のお祭り、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子料理教室5

おいしくいただいた後は、片付けにも子どもたちががんばりました。本当によい経験になりました。ご指導いただいたお二人の栄養士の方々、そして、準備や指導、片付けまでしっかりやっていただいた「ふたこのよい子サポート隊」のみなさんに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子でクッキング! 「準備」

数を数えてセティング。準備が整いました。明日が楽しみです。
ふたこのよいこサポート隊のみなさん,フリー栄養士会“ぱせり”のみなさん,
よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日26日 サマースクール3日目

明日のサマースクールは「親子でクッキング!」です。
ぶたミン丼・ズッキーニのベーコンチーズ焼き・フルーツ白玉を作ります。
前日の今日は,ふたこのよいこサポート隊のみなさんが準備にいらしていました。
使用するお皿やボール,まな板など,きれいに洗ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み図書館開放 2

1冊の本を読み終えると,新しい本を借りて帰る子がいました。
また,1・2年生の水泳学習が終わると,その帰りにプールバッグを片手に,受付をしている子もいました。21名の子どもたちが,涼しい図書室で本に親しむことができました。保護者ボランティアの皆さま,ありがとうございました。次回は28日(月)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み図書館開放 1

25日(金)は,『夏休み図書館開放』1日目です。
子どもたちは,物音ひとつしない静かな部屋で読書に没頭していました。
お母さんに見守られながら読書を楽しんでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み図書館開放

明日25日(金)、来週28日(月)・29日(火)の9時30分から11時45分まで、PTA図書館開放ボランティアの皆さんによる「図書館開放」が行われます。涼しくて本がたくさんある学校図書館で、ゆっくり本の世界にひたってみませんか。また、借りていった本をもう読んでしまった子は、返却して別の本を借りることもできます。夏休みプールの行き帰りなどによってみてもいいですよ。ボランティアに応募していただきご協力いただく皆様、よろしくお願いします。

チビニコレンジャー6

最後に、参加者にPTA校外委員会と二子玉川地区交通環境浄化推進協議会から感謝状がおくられました。本日、子どもたちの交通安全のため、暑い中ご協力いただいた皆様に、感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チビニコレンジャー5

学校に戻り、今日の結果などをもとに新聞作りをしました。データをもとに、表にシールを貼ったり、今日のようすを撮った写真をプリントアウトしてもらい、新聞に貼り付けたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チビニコレンジャー4

スピードガンで測定してみると、ほとんどの車は制限速度内で走っていますが、中には40キロ近く出している車も。みんなで手分けして測定した結果を記録に残しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チビニコレンジャー3

今日の活動内容は、「ゾーン30」(学区域周辺全体が、制限速度30キロ)に指定されていることから、通過する車のスピードを「スピードガン」で測定し、制限速度を超えていたら「ゆっくりね」のプラカードを、制限速度内だったら「ありがとう」のプラカードを見せというものです。グループごとに役割分担をして取り組みました。最初に校庭で練習してから、実際に道路に出て行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チビニコレンジャー2

ゲームの後は玉川警察署の方から校事故防止について、子どもたちにお話をしていただきました。今日は気温が高く体育館も暑かったのですが、子どもたちは一生懸命聞いていました。さあ、活動の開始です。まず体育館で今日の活動内容の説明を、学生さんたちの実演でわかりやすくしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20
(金)
給食終
3/24
(火)
修了式
3/25
(水)
卒業式

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供