5年 川場移動教室に向けて

30日、5年生が体育館に集まって、来週出かける川場移動教室に向けて、レクリエーションでおどるフォークダンス「オクラホマミキサー」の練習をしました。そのほかにも、班編制や部屋割り、役割分担などの準備が着々と進んでいます。来週が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 商店街の下見

30日1校時、2年生が生活科で取り組む「まち探検」のために、地元の二子玉川商店街の下見をみんなでしました。また探検では、子どもたちがグループでお店を訪ねて、インタビューをします。その計画をたてるために、今日は実際のお店の様子を知ろうというのが今日の学習のめあてです。通りかかったいくつものお店の方から声をかけていただき、子どももうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 体育朝会

30日(火)、1・2年生が体育朝会を校庭で行い、他の学年と同じように、現在本校で重点として取り組んでいる、なわ跳びをしました。1・2年生は、学年で一括購入した「跳びなわ」を使っています。なわを使った準備運動の後、みんなで前回し跳びなど初歩的な跳び方を一斉に行って、なわ跳びカードへの関心を高めて、一人ひとりの活動意欲を高めるようにしました。全身運動で持久力や巧緻性も高まり、チョットした時間で取り組めるなわ跳びです。子どもたちの体力向上のために全校で取り組んでいきます。(写真は1年生の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(火) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
麻婆豆腐丼 牛乳 ナムル プルーン

原材料の産地
にんにく、ねぎ・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・北海道
ほうれんそう・・・千葉
もやし・・・栃木
プルーン・・・長野
ぶた肉・・・栃木

9月29日(月) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
さつまいもごはん 牛乳 さんまの松前煮 だいこんとひじきのサラダ 梨

原材料の産地
さつまいも・・・茨城
にんにく、ねぎ・・・青森
しょうが・・・高知
きゅうり・・・秋田
だいこん、にんじん・・・北海道
梨・・・長野
さんま・・・北海道

二子ニコ広場3

参加した子どもたちは、いろいろなコーナーを回って、楽しく運動しました。写真はドッジボール、卓球、バレーボールのコーナーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二子ニコひろば

28日(日)午後2時から4時まで、1学期に続いて今年度2回目となる本校体育館で、PTAと遊び場開放委員会主催の「二子ニコひろば」が開催されます。2時から本校副校長のダンスでスタート。その後は地域の方々が指導してくださる、さまざまなスポーツコーナーが、校庭や体育館で開かれます。(雨天の場合は体育館のみでの開催となります)小学生、幼児、中学生が参加対象です。上履き、水筒、帽子、タオルを持参してください。幼児は保護者同伴で参加してください。楽しいスポーツのコーナーがたくさんあります。ぜひご参加ください。
画像1 画像1

ふれあいラリーまつり

9月27日(土)、午前10時から午後3時まで、京西小学校の校庭で、青少年用賀地区委員会主催の「第16回ふれあいラリーまつり」が開催されます。ラリーの参加対象は小学生以下で、未就学児も保護者同伴で参加できます。10時から11時30分の間に、京西小学校の校庭受付に行けば、参加費無料(参加賞あり)でラリーを楽しむことができます。会場には軽い飲食ができる模擬店(有料)や、遊びやゲーム(一部有料)のコーナー、ステージ発表もあります。「二子バトントワラーズ」のステージは13時15分開始の予定です。みなさんどんどん参加しましょう。
画像1 画像1

中学見学会2

見学会の後半は、各クラスごとに中学体験授業です。ネイティブ・ティーチャーによるゲームなどを取り入れた英語。作図についてのポイントを楽しく学んだ技術。二進法の原理をわかりやすく解説してもらった数学。どの教科も、中学の先生の専門性を生かした内容で、子どもたちは熱心に授業をうけていました。6年生にとって将来への見通しをもてた、よい経験の機会となりました。瀬田中学校の生徒会のみなさん、各部の部長さん、そして先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学見学会1

26日(金)、6年生が瀬田中学校を訪ね、中学校の体験をしてきました。瀬田中学校は「世田谷9年教育 多摩川の学び舎」のグループ校、本校と瀬田小学校の進学先中学校です。最初に瀬田小学校の児童と一緒に体育館で、生徒会役員から中学校の生活について説明してもらいました。さすが中学生。自作のプレゼンテーションスライドを使って、わかりやすく年間の教育活動などを説明してくれました。その後、部活動の説明で、部長さんが前に出て各部をアピールしてくれました。先輩の前で、ちょっと緊張気味の子どもたちでしたが、説明には興味津々で、質問もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育委員会 ウサギの世話

飼育委員会の当番が、毎朝交代でウサギ小屋の掃除をしています。26日今朝も、がんばっていました。掃除中は小屋の周りでお散歩です。その間、ウサギは登校してきた子どもたちの人気者です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
和風スパゲッティ 牛乳 わかめサラダ パインケーキ

原材料の産地
にんにく・・・青森
たまねぎ、にんじん・・・北海道
キャベツ・・・群馬
しめじ・・・新潟
もやし・・・栃木
きゅうり・・・秋田
レモン・・・熊本
鶏卵、ぶた肉・・・栃木

読み聞かせ 1年生〜4年生

26日(金)朝,1年生〜4年生の各クラスで,保護者のみなさんによる読み聞かせをしていただきました。絵本の内容によって,クラスの雰囲気が違ったのが興味深かったです。静かにお話に耳を傾け,目は絵本に釘付けのクラス,ページをめくるごとに大笑いをしているクラス…。どの教室も本に親しむ素敵な空間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

長なわ練習

昼休みの時間に、6年生が連合運動会の種目の長なわ跳びの練習を始めました。遊びたい気持ちをおさえて、休み時間にみんなで取り組む長なわ跳び。6年生のやる気がみえてきました。遊んでいた他の学年の子どもたちも、6年生が跳んでいる姿を見て、「すごい」と感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 体育朝会

25日、外はあいにくの霧雨。場所を体育館に予定変更して、5・6年生の体育朝会を行いました。昨日の3・4年生に続いて5・6年生も全校で取り組んでいるなわ跳びをしました。準備運動とこれからの取り組みについて説明した後、体育館は狭いので、半数ずつ跳ぶことにしました。さすが高学年、なわの回し方が上手です。前跳びを連続して行い、途中で引っかかった子はすわることにしました。最後まで残った子には、促されることなく自然に拍手がおくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(木) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
そぼろごはん 牛乳 豚汁 りんご

原材料の産地
しょうが・・・高知
にんじん、だいこん、じゃがいも・・・北海道
さやいんげん・・・岩手
ごぼう、ねぎ・・・青森
鶏卵、ぶた肉・・・栃木
とり肉・・・岩手
りんご・・・長野

社会科見学6年生7

国会議事堂の前で、記念撮影をした後、「参議院特別体験プログラム」に参加しました。
参議院議長、委員長、大臣、法案提案者、委員を代表の子どもたちが務めました。「食育基本法」が成立するまでを体験しました。今日体験したことをきっかけにして、これから社会科の授業でじっくり学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 体育朝会

24日朝、3・4年の体育朝会のようすです。本校では「体力向上」を今年度の目標に掲げて取り組んでいますが、今日もその一環で、なわ跳びをしました。校庭に広がった子どもたちに、まず効率的ななわの回し方(ひじを体側につけて手首でなわを回す)を教えて、片手ずつ練習しました。その後は全員で前とびの練習です。今日の目標は2分間とび続けることです。最初のうちは快調に跳んでいた子どもたちですが、1分ほどたつと続けられなくなる子が続出します。これから体育の時間やその他の時間に取り組んで、今年度最後には持続できる時間がのびていくことを楽しみにしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(水) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
ココアパン 牛乳 魚のバーベキューソース パセリポテト イタリアンサラダ

原材料の産地
じゃがいも、にんじん、ブロッコリー・・・北海道
キャベツ・・・群馬
パセリ、りんご・・・長野
鮭・・・北海道

社会科見学6年生6

参議院の見学を終え、外に出る時はテレビカメラが待ち構えていました。誰に会えるのか、みんなちょっとワクワクしていました。最後に国会議事堂の正面でクラスごとに記念写真を撮りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20
(金)
給食終
3/24
(火)
修了式
3/25
(水)
卒業式

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供