〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

6/30 3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(月)、3年生は、貸切バス4台で、社会科見学・区内めぐりに出かけました。
九品仏・浄真寺、等々力渓谷をまわり、砧公園で昼食をとり、世田谷市場を見学してきました。
見学先等、関係の皆様、大変お世話になりました。

6/28 烏山地区防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(土)、烏山中学校体育館で、烏山地区防災訓練がありました。
雨天のため、予定を縮小しての訓練でしたが、応急救護訓練(AED)、仮設テントトイレの設営、車椅子体験、ガスメーター復旧、災害用伝言ダイヤル、防災グッズ展示などについての訓練コーナーがあり、各町会・自治会、地域の学校などが参加しました。

6/27 6年生 古典芸能鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月27日(金)午前、6年生は、古典芸能鑑賞教室で、烏山区民センターホールへ出かけました。
国語や教科「日本語」で学習する狂言について、演技などのワークショップに引き続き、『附子』の鑑賞をしました。

6/26 2年生 町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(木)3・4校時、2年生は、小グループごとに、町探検に出かけました。
近隣の学校関係3カ所、警察・消防関係3カ所、公共機関3カ所、店舗等16カ所の見学をさせていただきました。
ご協力いただきました見学先の皆様、引率ボランティアの皆様、ありがとうございました。

6/25 烏山学舎 合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日(水)午後、烏山中学校で、烏山学舎4校の合同研修会を開きました。
5校時に烏山中学校の全学級の授業公開があり、その後、教科ごとの分科会、全体会をもちました。
「すべての児童生徒が意欲的に学習に臨めるような支援の工夫」を視点に、小中学校の教員が協議し、講師からの指導を受け、実りのある研修会となりました。

6/25 6年生・地域ボランティアに取り組もう

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日、6年生は、総合的な学習の時間「地域ボランティアに取り組もう」で、様々な活動に取り組みました。
行った活動は、「花いっぱい活動」「高齢者施設訪問」「地域行事のポスター作成」「幼稚園での活動」「エコ活動」「わくわくフェスティバル協力」「募金」「地域清掃」「わんパト活動」「古民家整備」「学校図書室整備」「駅前自転車駐輪ポスター作成」「烏山児童観での活動」「烏山図書館での活動」などです。
6年生の皆さん、ご苦労様でした。
また、ご協力いただいた皆様、引率にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

6/28 幼稚園交流(6年生ボランティア活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日、6年生の総合的な学習の時間「地域ボランティアに取り組もう」の活動で、6年生が給田幼稚園のボランティアに行ってくれました。
6年生、上手に園児を楽しませてくれました。

6/25 わんわんパトロール(6年生ボランティア活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日、6年生の総合的な学習の時間「地域ボランティアに取り組もう」の活動で、わんわんパトロールのバンダナ作りとポスター作りを進めてくれました。

水泳が始まりました。

画像1 画像1
水泳が始まりました。最初にプール開きをして、楽しく入るために気を付けることなどを確認しました。これから9月初めまで水泳をします。

6/23 オリンピックデー・メダリストの話

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(月)は、オリンピックデーです。国際オリンピック委員会(IOC)が創設した記念日です。
そこで、朝会は、オリンピック朝会第2弾でした。
給田小学校の学区域にお住まいの元体操選手のオリンピックでのご活躍のお話をし、ご家族の方から1964年の東京オリンピックの金メダルを見せていただきました。

6/20 通学路点検

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(金)、セーフティ教室に引き続き、保護者と教員が合同で、通学路点検を行いました。
児童の目線で、夜間だったら、日曜日だったら、ということも考えながら、数班に分かれて、学区域全体の点検を行いました。

6/20 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(金)に、成城警察署の方を講師に、セーフティ教室を開きました。
4校時に低学年対象、5校時に高学年対象に、「不審者から身を守る」学習をしました。その後、保護者・教員対象に、「子どもたちを犯罪から守るために」というテーマで意見交換会をもちました。

6/19 車椅子贈呈

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(木)の児童集会で、代表委員会の児童から、千歳敬心苑様に車椅子を贈呈しました。
この車いすは、プルトップ回収で、いただいたものです。

6/18 「虹」読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日(水)の朝は、1・3年生に、図書ボランティア「虹」の皆さんが、読み聞かせに来てくれました。
子どもたちは、楽しいひと時を過ごすことができました。
「虹」の皆様、ありがとうございました。

6/16 道徳授業地区公開講座・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(月)、道徳授業地区公開講座の4年生・道徳公開授業は、「わんわんパトロール」を題材とした授業でした。
ゲストティチャーとして「わんわんパトロール」のメンバーの方々がお話をしてくださいました。
関係の皆様、ありがとうございました。

6/16 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(月)は、道徳授業地区公開講座を開催しました。
1〜3校時は、各学級で、道徳の授業を公開しました。
特に、5年生の各学級では、弁護士の先生をゲストティチャーに招き、「いじめ予防」の特別授業を実施しました。
また、4校時には、保護者・地域向けに、「いじめ予防」の特別講座を開催しました。

6/16 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(月)1・2校時、全校のトップをきって、1年生がプール開きを行いました。
これから、各学年でプール開きを行い、9月10日まで、プールでの指導をおこないます。
安全に楽しく学習できるように十分な配慮の下、進めていきます。
見守りボランティアの皆様、ありがとうございます。

6/16 オリンピック教育推進校

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(月)児童朝会で、校長から全校児童に向け、本校が今年度、オリンピック教育推進校であるという説明をしました。
あわせて、オリンピックについての簡単な問題と説明をしました。
今年度、給田小学校では、様々な機会を見つけて、オリンピックについて学んでいきます。

6/14 学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(土)から、学校公開が始まりました。
たくさんの皆様が参観くださり、子どもたちも張り切っています。
ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。

6/14 保健室掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
今、学校の保健室前の掲示は、虫歯予防週間を受けて、「歯を大切にしましょう!」という掲示がされています。
学校公開でご来校の際など、どうぞご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食室より

PTA

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

PTAバレーボール部

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

虹(図書ボランティア)

YAMATO(おやじの会)

学校より

給田小わんわんパトロール