〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式では、2年生が児童代表の言葉を話しました。
緊張した面持ちながらも、立派に話すことができました。

3学期には、学年全員が元気に会えると嬉しいですね。

12/25 給田小学校児童が選ぶ今年の漢字

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(木)、校長から「給田小学校児童が選ぶ今年の漢字」を発表しました。
応募総数が479件で、第1位は『協』、第2位は『笑』『楽』でした。
選ばれた漢字は、いずれも給田小学校の児童の様子が反映されたもので、嬉しいものでした。
なお、各学年の1位は、1年→『気』、2年→『雪』、3年→『美』、4年→『協』、5年→『笑』、6年→『協』『楽』でした。

12/25 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(木)は、2学期の終業式でした。
児童代表は、2年生が立派に挨拶してくれました。
校長からは、「夏から秋、冬と季節が廻った2学期、児童がいろいろな場面でがんばってきたこと」「挨拶と早寝早起きに気をつけた冬休みを過ごしてほしいこと」「給田小学校児童が選ぶ今年の漢字の集計結果について」のお話をしました。
楽しい冬休みを過ごし、1月8日の始業式では、元気に3学期のスタートとしたいものです。

12/25 干し柿収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日、給田小学校のボランティアグループのグリーンサポーターズの皆さんが、作っていた「干し柿」を収穫してくれました。
これは、古民家の前庭の柿の実を古民家の軒に干していたものです。

12/22 2学期最後の給食

画像1 画像1
12月22日(月)、2学期最後の給食でした。
クリスマス特別給食で、メニューは、ショートニングパン、フライドチキン、ミネストローネ、選べるデザートでした。
選べるデザートは、アレルギーのある児童にも配慮して、「アイス入り大福」「りんごシャーベット」「フローズンヨーグルト」の3つからの希望による選択でした。

12/19 オリンピックメダリストの講演

画像1 画像1 画像2 画像2
12月19日(金)5時間目、ロンドンオリンピック銅メダリストの方を講師として、6年生の総合的な学習の時間を行いました。
この方は、烏山地区にある三井住友海上保険・世田谷道場・女子柔道部コーチの方です。
柔道の試合の映像の紹介とお話をしていただき、オリンピックや世界選手権で獲得した数々のメダルを見せてくれました。
関係の皆様、ありがとうございました。

12/18 音楽朝会(5年生発表)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日(木)、音楽朝会がありました。
今朝は、5年生が合唱「地球のなかま」を披露してくれました。
その後、全員で「冬のうた」を歌いました。

12/15 2年生 電車でGO!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(月)、2年生は、生活科の「電車の乗り方」の学習を兼ね、芦花公園に出かけました。公園では、陽差しが穏やかで、みんなでゲームをして、楽しい時間を過ごせました。

12/13 もちつき会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(土)校庭で、もちつき会が開催されました。
PTAと千歳民族保存会の共催で、毎年実施されているものです。
おやじの会・YAMATO、給田町会・青穂会、烏山上町会の皆様にもご援助いただいています。
子どもたちは、かけつき(この地域に伝わるつき方)、あげつきを見学した後、全員がつきたてのお餅をいただきました。
なお、このホームページの「みんなの広場」→「YAMATO」のページ、PTAのページの配布文書でも、様子を詳しくお知らせしていますので、ぜひ、ご覧ください。
関係の皆様、ありがとうございました。

12/10 2年生・大根ぬき

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(水)、2年生は、近くの畑に、「大根ぬき」に出かけました。
この畑では、「大根の種まき」もさせていただき、大切にそだてていただいた青首大根です。
子どもたちは、楽しく、充実した時間を過ごし、よい体験ができました。
関係の皆様、ありがとうございました。

12/10 「虹」読み聞かせ(1・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(水)の朝は、1・4年生の各教室に、図書ボランティア「虹」の皆さんが読み聞かせに来てくれました。
子どもたちは、落ち着いた雰囲気の中で、熱心に聞いていました。
「虹」の皆様、ありがとうございました。
なお、このホームページの「みんなの広場」→「虹(図書ボランティア)」のページの配布文書でも、様子を詳しくお知らせしていますので、ぜひ、ご覧ください。

1年生 お話会 その2

今回のお話会では、ドングリを使った手遊び歌も習いました。

さーて、右手・左手どちらにドングリが入っているかな?


お話会の終わりにはサンタさんからのプレゼントで、かわいいドングリをもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 お話し会 その1

12月5日(金)に「おはなし泉」の皆さんによるお話会がありました。

パペットのおしゃべりを聞いたり、絵本を読んでもらったり、パネルシアターまで見せてもらうことができました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/4 幼小交流

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日・4日に、幼小交流活動がありました。
給田幼稚園の年長組の皆さんが給田小学校のランチルームに来て、5年生の児童と一緒に給食を食べました。
5年生は、優しく援助してあげたり、話しかけてあげたりしてくれました。

12/3 「虹」読み聞かせ(3・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(水)の朝は、3・6年生の各教室に、図書ボランティア「虹」の皆さんが読み聞かせに来てくれました。
子どもたちは、落ち着いた雰囲気の中で、熱心に聞いていました。
「虹」の皆様、ありがとうございました。
なお、このホームページの「みんなの広場」→「虹(図書ボランティア)」のページの配布文書でも、様子を詳しくお知らせしていますので、ぜひ、ご覧ください。

11/29 コーラスフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(土)、世田谷区民会館で世田谷PTA・コーラスフェスタ2014 がありました。
給田小学校からは、コーラス部・コールフェルダーが参加し、「あら野のはてに」「さやかに星はきらめき」「ほらね」の3曲を披露してくれました。
ご関係の皆様、ご出演の皆様、ありがとうございました。

野菜のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科「やさいをそだてよう」の学習では、給田小学校の学区域に畑をもつ浅野さんからお話を聞きました。給田地区で育てているものや、地産地消などについて教えていただきました。様々な種類の大根を見て「え〜!こんなに中が赤いのに大根なの?」と子どもたちも興味津々。来週の「大根ぬき」がさらに楽しみになりました。

12/1 4年生・体育特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(月)、4年生の体育科・ベースボール型ゲームの授業で、プロ野球・巨人のコーチが特別指導に来てくれました。
今回は、3回目のご指導でしたが、残念ながら雨天で体育館での授業となりました。
ただ、児童は、運動量も十分で、楽しく元気いっぱい学習できました。
コーチの皆様、ありがとうございました。

11/29 避難所開設訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(土)、給田小学校で避難所開設訓練がありました。
学校協議会、PTA、町会関係の皆様にご参加いただき、早朝に震災が発生した想定で避難所開設の訓練を行いました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

11/28 世小P 地域環境連絡協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(金)、船橋小学校で、世小P 成城警察署管内・地域環境連絡協議会がありました。
警察署の交通課、生活安全課・少年係からの近況報告、講師による講演、自転車シュミレーター体験があり、充実した協議会となりました。
ご担当の皆様、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食室より

PTA

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

PTAバレーボール部

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

虹(図書ボランティア)

YAMATO(おやじの会)

学校より

給田小わんわんパトロール