1/22(木) 給食

主な産地
玉葱・・・北海道
人参・・・千葉県
ピーマン・・・宮崎県
ねぎ・・・千葉県
小松菜・・・埼玉県
もやし・・・栃木県
生姜・・・千葉県
干し椎茸・・・九州産
じゃこ・・・タイ
わかさぎ・・・北海道
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

1/22(木) 今日の給食

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・わかさぎの南蛮がけ
・小松菜とじゃこの乾物あえ
・干し椎茸と昆布の佃煮

 今朝は、給食委員会から、「骨」についての発表がありました。
委員会の子どもたちからは、骨の役割・骨の量・骨を強くするためには
の3つの話がでました。
 
 骨の量は、おおよそ20歳前後までは増え続けますが、その後は、増えることは
ありません。骨を作る能力と、破壊する能力のバランスが変化してくるためです。
 なので、小学生のうちから、丈夫な骨を作ることが大切なのです。

 今日の給食では、委員会の発表の中で出てきた、「骨を強くする食べ物」
を使った献立が登場しました。
 カルシウムを多く含む、わかさぎ・小松菜・じゃこ・牛乳です。
また、カルシウムの吸収に必要なビタミンDも、干し椎茸に含まれています。

 委員会の発表のおかげで、子どもたちは、「骨」や、「骨を強くする食べ物」
を意識しながら、給食を食べることができたようです。
 ご家庭でも、ぜひ、「骨」や、「骨を強くする食べ物」について、話題にしてみてくださいね!  (栄養士)
画像1 画像1

1/21(水) たてわり班集会

  今回から、5年生がたてわり班の運営を行います。
 初めて、遊びの計画と準備、放送も行いました。
 班のみんなを並ばせることや、出欠をとることも初めてで、
 少し緊張した様子がみられましたが、
 一所懸命に取り組んでいました。

 6年生はそんな5年生を優しくフォローしながら
 活動に参加していました。
           (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21(水) 給食

主な産地
にんにく・・・青森県
パセリ・・・千葉県
玉葱・・・北海道
人参・・・千葉県
じゃがいも・・・長崎県
キャベツ・・・神奈川県
きゅうり・・・宮崎県
りんご・・・青森県
鶏肉・・・青森県
パン(小麦粉)・・・アメリカ・カナダ
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

1/20(火) 今日の給食

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・めかぶと豚キムチの春巻き
・野菜のごまあえ
・みかん
 
 今日は、新献立の「めかぶと豚キムチの春巻き」が登場しました。
めかぶを入れるおかげで、片栗粉を入れなくても、具がまとまりました。
(栄養士)
画像1 画像1

1/20(火) 給食

主な産地
もやし・・・栃木県
人参・・・千葉県
キャベツ・・・愛知県
きゅうり・・・宮崎県
大根・・・神奈川県
みかん・・・神奈川県
緑豆春雨・・・タイ
めかぶ・・・三陸産
豚肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士) 

1/19(月) 今日の給食

今日の献立
・大豆とじゃこのごはん
・牛乳
・松風焼き
・すまし汁

 おせち料理のひとつでもある松風焼き。
知らなかった子もいたようですが、
「おいしい〜!」という、
たくさんの報告の声が届きました。
 (栄養士)
画像1 画像1

1/19(月) 16日の給食室

16日 給食室の様子を掲載いたしました。

 ふろふき大根は、輪切りにした直径2〜3cmの大根を、
1人1個付けました。42本の大根を使いました。 (栄養士)
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19(月) 16日の給食

16日の献立
・ごはん
・牛乳
・千草焼き
・もやしの辛子和え
・ふろふき大根

 この日の給食では、「ふろふき大根」が登場しました。
ふろふき大根とは、下ゆでをして、だしで煮た大根を、みそ等のたれと
一緒に食べる料理です。子どもたちに、大根本来の味わいや、だしの
おいしさを感じてもらえたら、と思って出しました。 (栄養士)
画像1 画像1

1/19(月) 給食

主な産地
人参・・・千葉県
玉葱・・・北海道
生姜・・・千葉県
ねぎ・・・千葉県
みつば・・・埼玉県
豆腐(大豆)・・・富山県・滋賀県
大豆・・・北海道
鶏卵・・・青森県
じゃこ・・・タイ
鶏肉・・・青森県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

1/19(月) 全校朝会

 今朝の6年生の話は、卒業に向けてでした。
 卒業するのが残念だと思われるような6年生になりたい、との言葉がありました。
 すばらしい気持ちだと思います。
 そのような6年生になるには、日々、どのような行動をしていけばよいか、
 考えて行動するきっかけになったのではないかと思います。
 
 2年生の先生からは今月の目標「感謝」についてお話がありました。
 先生が小さい頃、お祖父様に書道を習っていて、
 今そのことが自信や職業につながったこと、
 お正月に実家に帰ってあたたかく迎えられて過ごせたこと、
 それらのこと、ひとつひとつに感謝する気持ちがもてたという話でした。
 身近なことのありがたさに気づく気持ちがもてるのはすてきなことですね。

 また
 尾山台小学校の子どもたちが属する野球チーム
 の表彰もしました。(HP担当)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16{金}不審者対応避難訓練

 学校内に不審者が侵入したことを想定して1月の避難訓練を実施しました。
 不審者役も対応する職員も本気で臨みました。各教室では子どもたちが担任の指示で落ち着いて素早く自分の身を守る態勢になりました。
 子どもたちの安全確保、警察への連絡、サスマタの効果的な使い方、追い詰める方法など、訓練後にはそれぞれの立場から改善点や有効な対応などを報告し話し合いました。
    (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(金) エンジョイランニング

 エンジョイランニングが今日から始まりました。
 30秒間歩いて体を慣らしたあと、いよいよランニングです。

 一定の速度を保って長く走ることが目標です。
 昨日は校庭で遊べなかったので子どもたちは気持ちよさそうでした。(HP担当)

画像1 画像1
画像2 画像2

1/16(金) 給食

主な産地
人参・・・千葉県
ねぎ・・・埼玉県
みつば・・・埼玉県
もやし・・・栃木県
大根・・・徳島県
椎茸・・・九州地方
みそ・・・宮城県
鶏卵・・・青森県
鶏肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

1/15(木) 給食

主な産地
人参・・・千葉県
生姜・・・高知県
いんげん・・・沖縄県
大根・・・神奈川県
白菜・・・群馬県
ねぎ・・・埼玉県
スイートスプリング・・・熊本県
(温州みかんと八朔のかけあわせです)
鶏卵・・・青森県
鶏肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

1/15(木) 体育朝会

 明日から始まるエンジョイランニングにむけて、
 各クラスの位置や、走り方について確認しました。

 適度な距離を保つため、クラスごとにスタート位置が割り振られ、
 そこからまずは歩いて体を慣らします。

 それから今日は1分間ほど走りました。
 エンジョイランニングは3分間走ります。
 冬は体を動かすことが少なくなるので、
 この機会に体力と持久力も高めていきたいものです。
               (HP担当)

画像1 画像1
画像2 画像2

1/14(水) 3学期初めての給食 1年生

少し時間がたってしまいましたが、1年生の3学期初めての給食の様子です。
 落ち着いて、食べていました。お正月の「紅白なます」は苦手な子どもが多いかなあと思っていましたが、意外なほど「おいしいー!」という言葉が返ってきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(水) 3学期の目標は…

最高学年である6年生の3学期の目標です。
 始業式の時に、「学級目標を見直して、自分はどれだけこのクラスの役に立つことができたか考えましょう」と話しました。
 また、個人の目標は、「『○○を頑張る』だけでな『○○を頑張るために、□□をする』と決めましょう」と話しました。
 それを受けて決めた目標です。
 具体的に、そして集団としての目標を立てていて6年生、さすがです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(水)あいさつ運動 翠と溪の学び舎

 今週は、尾山台中学校とともにあいさつ運動を行っています。尾山台小学校の卒業生の生徒が多く来てくれて、その成長した姿に感動します。玉堤小学校の卒業生も来てくれて、臆せずはきはきと話す様子もうれしく思います。
 
 身長も伸び、受け答えもしっかりとし、立派な中学生だなあととても頼もしく思います。(校長)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(水) 給食

主な産地
玉葱・・・北海道
人参・・・千葉県
ピーマン・・・宮崎県
じゃがいも・・・北海道
きゅうり・・・宮崎県
キャベツ・・・愛知県
コーン・・・北海道
はちみつ・・・アルゼンチン
ウィンナー・・・埼玉県
ベーコン・・・千葉県
パスタ麺・・・アメリカ・カナダ
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一週間の予定
3/26
(木)
春季休業日始
3/28
(土)
あいさつの日

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況