12/18(木) 給食

主な産地
にんにく・・・青森県
玉葱:・・・北海道
セロリ・・・愛知県
人参・・・千葉県
りんご・・・青森県
生姜・・・千葉県
キャベツ・・・愛知県
きゅうり・・・宮崎県
大豆・・・北海道
豚肉・・・秋田県・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

本校の感染症の様子 2

12月18日(木)

 本日、インフルエンザで学校をお休みしている児童は21名です。(在籍者436名中)
 高学年を中心に流行しています。
 
 高熱の場合は、医療機関を受診するようにお願いいたします。
インフルエンザなどの感染症と診断された場合は、早めに学校へお知らせください。

 「出席停止解除願い」をお渡しします。回復するまで、安静にしてください。

☆「出席停止解除願い」は、このホームページからプリントアウトすることもできます。
 学校へ連絡した後に、ご利用ください。

  (養護教諭 福岡)

12/5(金) 飼育委員会ふれあい活動

 飼育委員会のサービス活動として、うさぎとのふれあい活動を行っています。
 今週は、6年生の飼育委員が、1年生に向けて行いました。
 うさぎにえさをやったり、なでたりする体験を計画しました。
 
 1年生は、
 うさぎのピノとナッツが
 えさを食べる様子を嬉しそうに見たり、
 うさぎの柔らかさや可愛らしさを感じたりしていました。

 6年生の飼育委員はとてもやる気があり、
 「やさしくねでてね」と声をかけたり、
 1年生がなでやすいように姿勢を低くしたりする配慮ができていました。
 
 今月の生活目標は「生き物や身の回りのものを大切にしよう」
 ですが、みんなうさぎに優しく接することができています。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(木) 音楽朝会

 12月23日(火・祝日)に世田谷区民会館で行われる世田谷区合唱交歓会に、
 尾山台小学校の合唱団が参加します。
 今日は、そこで歌う曲を全校に披露しました。

 「風は今」「青い竜」の2曲です。
 流れるような曲と、力強い曲で、全校児童も聴き入っていました。
 合唱団は練習を重ねてがんばってきています。
 当日はその練習の成果を発揮できるとよいですね。

 尾山台小学校は、午前の部、2番目に歌います。
 ぜひみなさん歌声を楽しみにしてください。
               (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17(水) 6年生 1年生との交流活動

 6年生の学級で計画された、1年生との交流活動を体育館で行いました。
 学級会で、「1年生が楽しめるように」
 「6年生がすごいと感じてもらえるように」
 などをめあてとして話し合いと準備をしてきました。

 今日はその本番です。
 紙飛行機づくり、ダーツ、ねんど、わりばし鉄砲など、
 1年生が全ての活動を体験できるように時間を分けて計画しました。
 「こう折るんだよ」「上手だね!」
 「すごいなあ」「よくできてるね」
 など、6年生は優しい声かけをたくさんしていました。
 1年生も春からお世話をしてくれていた6年生に、
 安心して甘えて、楽しんでいたようです。
 1年生もこんなすてきな6年生になれるとよいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17(水) 給食

主な産地
ごぼう・・・青森県
人参・・・千葉県
大根・・・神奈川県
里芋・・・愛媛県
かぼちゃ・・・鹿児島県
ねぎ・・・千葉県
小松菜・・・埼玉県
油揚げ(大豆)・・・カナダ
鶏卵・・・青森県
豚肉・・・秋田県・岩手県
ほうとうめん・・・カナダ
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

12/16(火) 給食

主な産地
人参・・・千葉県
玉葱・・・北海道
ねぎ・・・千葉県
小松菜・・・埼玉県
もやし・・・栃木県
車麩(小麦粉)・・・アメリカ・オーストラリア
豆腐・・・千葉県
みそ・・・宮城県
豚肉・・・岩手県・秋田県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

本校の感染症の様子

12月15日(月)

 本校で、インフルエンザ罹患の報告が複数ありましたので、お知らせします。

 学校では換気に配慮し、うがい・手洗い等をするよう指導しています。
ご家庭でも、お子様のうがい・手洗いについて、お声がけをお願いいたします。

   (養護教諭 福岡)


12/15(月) 今日の給食

今日の献立
・パン
・牛乳
・魚のタンドリー風
・ゆでキャベツ
・季節のクリームシチュー

 今日のクリームシチューには冬が旬の食材である、ブロッコリーが
入っていました。寒い冬にぴったりの、あたたまる献立でした!
              (栄養士)

画像1 画像1

12/15(月) 全校朝会その2

 続いて、世田谷児童作品展の表彰です。
 ひまわり畑の風景を鮮やかに表現した児童の作品が、金賞をいただきました。

 最後に、税に関する書写の表彰です。
 多くの学年に賞をいただき、中には最優秀賞をいただいた高学年児童もいました。

 運動だけでなく、文化においてもがんばっている子どもたちがたくさんいます。
 さまざまな場面で、活躍する場があるのはすばらしいことですね。

 看護当番の先生からは、登下校における安全な歩き方と、
 学期末の持ち物の持ち帰りについての話がありました。     (HP担当)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(月) 給食

主な産地
にんにく・・・青森県
生姜・・・千葉県
人参・・・千葉県
玉葱・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
ブロッコリー・・・宮崎県
キャベツ・・・愛知県
パセリ・・・静岡県
ベーコン・・・千葉県
ホキ・・・ニュージーランド
パン(小麦粉)・・・アメリカ・カナダ
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

12/12(金) 給食

主な産地
ごぼう・・・青森県
人参・・・千葉県
かぶ・・・千葉県
じゃがいも・・・北海道
ねぎ・・・埼玉県
みそ・・・宮城県
油揚げ(大豆)・・・カナダ
うずら豆・・・北海道
すき昆布・・・岩手県
豚肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています。

(栄養士)

12/11(木) けやき学級「四校交流会」

 八幡中学校に、桜町小、奥沢小、そして尾山台小の
特別支援学級の友達が集まり、交流会を行いました。

 各学校からの出し物を発表したり、
手を使わずに新聞紙を運ぶリレーをしたりして
楽しみました。

 けやき学級の子どもたちは
「ようかいたいそう第一」と「夢をかなえてドラえもん」
のダンスを披露しました。
先生方や主事さんも一緒に元気いっぱいに踊りました。

「毎年、ダンスをやりたいなあ。」
「新聞紙リレー、もう1回やりたい!」
「ぼく、仲良くなった子がいたよ。」
「○○さんに会えて、うれしかった。」
「中学生みたいに、上手に司会がしてみたいなあ。」
など、帰り道を歩きながら、子どもたちは、
口々に交流会の余韻を楽しんでいました。  

帰校後は、4年生とALTの先生と一緒に
おいしく給食をいただきました。
            (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(木) 今日の給食

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・ジャンボ餃子
・春雨サラダ

  尾山台小で人気のジャンボ餃子。
 子どもたちに、ジャンボ餃子のどんなところが好きなのか聞いてみたところ、
 「具がおいしい」、「カリカリしていておいしい」、「肉汁がおいしい」など、
 たくさんの意見が出ました♪今日も、ほとんどのクラスで完食です!(栄養士)
画像1 画像1

12/11(木) 給食

主な産地
生姜・・・高知県
キャベツ・・・千葉県
ねぎ・・・埼玉県
にら・・・栃木県
にんにく・・・青森県
きゅうり・・・宮崎県
人参・・・千葉県
玉葱・・・北海道
春雨・・・タイ
豚肉・・・秋田県・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

12/11(木)児童集会

 今回の集会は「シルエットクイズ」です。

 カーテンの隙間を通る物を当てます。
 通るのは一瞬なので、集中し、目をこらして見なければわかりません。
 大きさ、形、色はどんなだろう?とみんな見ています。
 段ボールかな、筆箱かな、ぞうきんかな・・・。
 三択クイズで答え合わせです。
 全問正解する子も何人かいました。

             (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10(水) 今日の給食

今日の献立
・スパゲッティーミートソース
・牛乳
・コーンサラダ

 スパゲッティーミートソースは、尾山台小で人気のある献立です。
ミートソースの中には、ピーマンやセロリ、マッシュルームや大豆など、
いろいろな食材がはいっています。あまり人気のない食材が多く入って
いるのですが、それでも人気のミートソース。ほとんどのクラスが
完食でした!   (栄養士)
画像1 画像1

12/9(火) 給食

主な産地
人参・・・千葉県
いんげん・・沖縄県
生姜・・・高知県
大根・・・徳島県
白菜・・・茨城県
ねぎ・・・埼玉県
じゃがいも・・・北海道
油揚げ(大豆)・・・カナダ
すき昆布・・・岩手県
鶏肉・・・岩手県・山梨県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

12/8(月) 今日の給食

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・洋風おでん
・きんぴらごぼう

 ごぼうは、冬が旬の食べ物です。子どもたちは、なかなかごぼうを
敬遠しがちなのですが、今日のきんぴらごぼうは、残菜も少なく、
みんなよく食べていました。1年生のある子には、
「はじめて食べたけどおいしい!」という言葉をもらいました。
 少しでも、好き嫌いのなくなる子が増えてくるのは、とても嬉しいです。

画像1 画像1

12/8(月) 給食

主な産地
人参・・・千葉県
玉葱・・・北海道
大根・・・神奈川県
じゃがいも・・・北海道
ごぼう・・・青森県
れんこん・・・茨城県
うずら卵・・・愛知県・静岡県
ウィンナー・・・埼玉県
ベーコン・・・千葉県
鶏肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一週間の予定
3/26
(木)
春季休業日始
3/28
(土)
あいさつの日

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況