9月29日(月)の給食
今日の献立は、
青菜のチャーハン・牛乳・いかのチリソース・ワンタンスープ です。 チャーハンの青菜にはチンゲン菜と白菜を使いました。チンゲン菜は実は白菜の仲間。白菜やキャベツのように葉が重なり合って球状になる結球をしない中国原産の野菜です。 さて、この間はいかの足(うで)について書きましたが、今日はいかの頭についてです。 とんがった三角形を頭と思っている人いませんか。それは“ひれ”です。今日私たちが食べた部分、筒型の細長いのが胴にあたります。胴の中に内臓などがつまっています。 では、肝心の頭はどこか。それは目があるところです。そして頭からすぐのところから足(うで)が生えています。 胴体・頭・足(うで)という、動物の中では珍しい独特な形をした生き物です。 今日の献立では、下味をつけたいかに粉をつけて揚げた後、給食室特製チリソースをかけて仕上げました。 音楽朝会♪ まくをあける歌あと一週間で、学芸会となりました。 今日の音楽朝会では、学芸会の最初に全校児童で歌う「♪まくをあける歌」を練習しました。 途中で手拍子も入ります。最初はバラバラでしたが、練習するうちに心を一つにして歌うことができました。 劇はもちろんですが、当日の歌も楽しみです! 9月26日(金)の給食
今日の献立は、
しめじごはん・牛乳・魚の西京焼き・大根とひじきのサラダ・果物(梨) です。 今日の魚はイナダです。ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリと成長によって呼び名が変わる世魚のひとつです。イナダは約40cmの体長のものです。 また、献立名の“西京”は、西の都、京都のこと。もとは京都で作られた甘めの白みそ、西京みそを使っているところから西京焼きといいます。西京みそ・しょうゆ・酒・みりん・生姜で作った給食室特製タレで作りました。 サラダは、大根・ひじきの他に、赤ピーマン・京菜・コーン・白ごまと、色どりキレイなサラダです。 交流スピーチ朝、交流スピーチを行っています。 異学年交流ということで、学年間ではなく、違う学年と行っています。 今回は、『学芸会でがんばりたいこと』をテーマにした学年が多く、今、練習でどういうところを頑張っているのか、本番ではどういうところを見てほしいのか、伝え合っている児童が多くいました。 毎週木曜日は交流スピーチの時間と決まっているので、今後も「伝え合う力」を高めていけるように指導していきます。 9月25日(木)の給食
今日の献立は、
豚肉とごぼうのごはん、みそ汁、千草蒸し、牛乳 です。 おはなし会(5年)今月のメニューは 1 がまの油 2 犬と猫とうろこ玉 3 あたしがテピンギー この子がテピンギー あたしたちもテピンギー 4 Zちゃん 5 マザーグースを楽しむ でした。 自分たちではなかなか見つけられないおもしろいお話をたくさん読み聞かせてくださり、ととても楽しい時間になっています。 次回も楽しみです。 11月12日 長なわ大会に向けて(5年)5年生は、2クラスとも『400回』を目標に取り組んでいます。 川場移動教室も終わり、学芸会の準備で慌ただしいですが、学級目標に向けて、クラス一丸となって取り組んでいきます。 9月24日(水)の給食
今日の献立は、
メキシカンライス・牛乳・ポテトのクリーム焼き・コンソメスープ です。 メキシカンライスは米と麦を一緒に炊いたものです。カレー粉を使うことでスパイシーさを出しました。 クリーム焼きは、じゃがいも・牛乳・生クリーム・塩・コショウで作ったマッシュポテトと、別で炒めたベーコンと玉ねぎ、グリーンピースを合わせた生地をカップ一個一個にのせて、パン粉・粉チーズを合わせたものをかけて焼きました。 コンソメスープは、しっかりガラ取りしたスープに野菜をたっぷり入れて仕上げました。 9月22日(月)の給食
今日の献立は、
丸パン・牛乳・魚のメンチカツ・キャベツサラダ・クリームスープ です。 前回の魚のメンチカツは“あじ”を使いましたが、今日の魚は“トビウオ”です。トビウオのすり身と豆腐、おから、卵、みじん切りした野菜(キャベツ、にんじん、玉ねぎ、マッシュルーム、にんにく、生姜)と、たくさんの食材を入れて作った生地を1つ1つ成形して衣をつけて揚げました。かかっているソースも給食室特製です。 トビウオの特徴は、名前からも分かるように、海の上を胸びれを広げて滑空することです。大きさや種類にもよりますが、100mは飛ぶことができるのだそうです。体長は30〜40m。すごい魚ですね。 川場移動教室〜最終〜中丸小学校に到着しました! 最後に帰校式を校庭で行いました。 この3日間で子どもたちはとても大きく成長しました. キャンプファイヤーや村巡りなど、 印象に残った出来事がたくさんあったようです。 子どもたちの心が一つになった川場移動教室でした。 10月の学芸会に向けて、さらに一致団結していってくれることでしょう。 川場移動教室28最後の休憩地点、三芳SAを出発しました。 中丸小学校に向け、バスは走ります! 子どもたちは川場移動教室が終わってしまうのが、 名残惜しそうです。 川場移動教室27楽しく過ごした川場村に別れを告げ、世田谷に戻ります。 バスの車内では、DVD観賞中です。 先ほど、上里サービスエリアで休憩しました。 川場移動教室26村巡りの後、田園プラザにて昼食&お土産購入タイムです! 決められたお小遣いの中で、家族のお土産を選ばないといけません。 新鮮な野菜や群馬ならではのお菓子、 キーホルダーなど熱心に選んでいました。 喜んでもらえると良いですね。 川場移動教室22自然豊かな川場村を散策しました。 黄金色に実る稲穂、鮮やかな花々、 世田谷区とは違う様子を見ながら、 子どもたちは気持ち良さそうに、歩いていました。 川場移動教室18火の神さまから授かった火を灯し、キャンプファイヤーを行いました。 ほとんどの子どもたちが初めての体験で、 友達と肩を組みながら、火を囲んでいました。 学校で練習したフォークダンスや、 運動会で踊ったソーラン節を、火の周りで踊りました。 歌も歌い、五年生の心が一つになったと感じる夜でした。 9月19日(金)の給食
今日の献立は、
カレーライス・牛乳・わかめサラダ・果物(りんご) です。 カレーはいつものように、手作りルウを使って、時間の限り煮込んで仕上げています。 サラダは、“海の野菜”といわれるわかめをたっぷり使いました。体にたまった余分な塩分やコレステロールなどを体の外に出す働きがあります。それはわかめのぬめりの正体、アルギン酸という食物繊維によるものです。食物繊維以外にも、ミネラルを多く含んでいます。 川場移動教室22楽しみにしていた子どもたちも多い、リンゴ狩り! 「つがる」と「さんさ」という二種類のリンゴがありました。 りんごジュースを飲み、試食のリンゴを食べた後で、 始めにリンゴ園の方々からお話がありました。 全体が満遍なく赤いリンゴを採るとよいとのアドバイスを聞き、 みんな「どれが美味しそうなリンゴかな」と考えながら採っていたようです。 初めて体験する子も多いらしく、生き生きとやっていました。 家族のお土産にと、熱心に選ぶ子も多かったです。 川場移動教室21ふじやビレジに別れを告げ、これから村巡りに向かいます。 3日間お世話になった方々にご挨拶をし、出発します! ありがとうございました! 川場移動教室20ふじやまビレジでの、最後の食事(朝食)でした。 生活班で和気あいあいと、おしゃべりしながら食べていました。 このあとの村巡りに向けて、モリモリいただきました。 3日間、美味しい食事、ごちそうさまでした! これから村めぐりに、出発します。 川場移動教室19最終日になりました。 昨日の夜は疲れたのか、 多くの子どもたちが、起床時刻ギリギリまで寝ていたようです。 今朝もラジオ体操をし、今日一日の活動に備えます。 |
|