運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

10/23 縦割班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日13時から20分間、縦割班遊びをしました。あいにくの雨でしたが、どの班もとても楽しそうでした。1学期と比べ、他学年との交流がさらに増えてきたように感じます。

10/17 川場5年 3日目

 村めぐりへ出発・リンゴ園の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 川場5年 2日目

 2日目、登山・キャンプファイヤーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 川場5年生 1日目

 1日目、川場村歴史民俗資料館・ビレジ・飯盒炊爨の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 ふれあい給食会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもお世話になっている地域の方々やクラスの祖父母の方々を招待して、ふれあい給食会を行いました。楽しく給食を食べたり、カルタ大会を企画したり、歌のプレゼントをしたりとお客様をもてなそうとがんばりました。

10/20 朝会のお話

 まず、校長先生から、先週5年生は川場移動教室に行っていました。そこで、カレーを作ったあとの鍋を、次の学校がすぐに使えるように、何度も何度も磨いていました。マナーを守り、とても一生懸命だったとの話でした。
 2つ目は、物事を解決する手段として、たとえ頭にきても、友達をけったりなぐったりしてはいけないし、相手を傷つける言葉「死ね・うざい・きもい」を言ってはいけないというお話がありました。
 今日の担当の先生のお話は、生まれ故郷の自慢のお話から、みんなの暮らす東京の自慢は何かを考えさせる話で、みな一生懸命考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 朝練習頑張ってます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、22日(水)の連合運動会に向けて朝練習をしています。ハードル、幅跳び、高跳びなど、自分の出る種目の練習をそれぞれが頑張っています。

10/16 マイチャレンジ

 マイチャレンジで大なわとびを行っています。
 日に日に回数が伸びてきているようです。
 寒暖の差が激しくなってきました。体調には、十分注意していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 川場移動教室における食材

川場移動教室の食事における主な食材の産地について

10/15(1日目)
米:川場
人参:北海道
玉ねぎ:北海道
ジャガイモ:北海道
豚肉:群馬(榛名)
バナナ:フィリピン

10/16(2日目)
米:川場
鮭:北海道
鶏肉:群馬
ホキ:ニュージーランド
ほうれん草:群馬(沼田)
人参:北海道
わかめ:中国
ねぎ:群馬(沼田)
ぶどう:川場
切干大根:愛知
キャベツ:群馬(沼田)
きゅうり:群馬(沼田)
ミニトマト:群馬

10/17(3日目)
キャベツ:群馬(沼田)
人参:北海道
きゅうり:群馬(沼田)
コーン:ニュージーランド
米:川場
わかめ:中国
鶏肉:群馬
ブロッコリー:アメリカ
ごぼう:中国
人参:北海道

10/15 川場より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食を作っています。みな、元気です。

10/15 川場移動教室出発式!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、川場移動教室出発式を行いました。実行委員のメンバーを中心に式を進めました。みんな集中して話を聞き、とても5年生らしい式でした。

10/15 いざ川場へ出発!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は川場出発式を終え、いざ出発です。たくさんの保護者の方々に見送られ、元気にバスにのりこみました。保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。

10/14 本日は通常授業です

 本日(10/14)は通常授業です。十分に登校に気を付けてください。なお、ご家庭での判断で遅刻欠席の場合は、ご一報ください。よろしくお願いいたします。

10/11 梅丘中生あいさつ運動・中学英語教師による授業

 今日の朝、梅丘中学校から7時50分という早い時間に、30名近い生徒が代田小の登校児童に向けて、あいさつ運動のために来てくれました。大きなお兄さんお姉さんに促されながら、小学生も元気にあいさつができました。
 3時間目は、同じく梅丘中学校の英語の先生が2名来てくださり、6年生に英語の授業をしてくださいました。後半は、英語で「ももたろう」に取り組みました。少しずつですが、英語や身ぶり手ぶりを使ってコミュニケーションする楽しさがわかってきたようでした。
 梅中の校長先生にも様子を見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 2年2組 校内研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 代田小学校では、国語科「話すこと・聞くこと」の研究を進めています。昨日は、2年2組で校内研究授業が行われました。自分の話したい用件を相手にしっかり、はっきり伝えれるか実際に体育館で行ってみました。「2年2組の○○です。(話したいこと)ありがとうございました。」と、みんなとてもがんばっていました。

10/8 児童集会

 児童集会で、委員の子どもたちが楽しいゲームをしてくれました。舞台に出てくる人数、ボールを持っている人数、メガネをかけている人の人数が何人かを答える問題でした。1年から6年まで興味をもって取り組んでいました。
 校長先生からは、10/9(木)からいよいよ新しいトイレが使用可能ですという話がありました。きれいになったトイレを大事に使ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 梅丘中授業・部活体験

 ねづやま夢の学び舎3校の小学6年生全員が参加し、梅丘中学校で、生徒会による学校説明、実際の授業、また部活動も30分ずつと短い時間でしたが、2種類体験できる機会を作ってくださいました。
 普段より、高さのある机椅子や、先生の雰囲気に戸惑いながらも、先生が各教科の楽しさをかみ砕いて説明してくださったので、とてもよい体験となったようで、子どもたちも充実感に満ちてあふれた顔をしていました。
 部活動も短時間でしたが、小学生向けのプログラムを工夫してくださり、各部活の楽しさを味わえました。
 本日までの準備、また運営をしてくださった、梅丘中学校校長先生をはじめ、教職員の皆様方、生徒会役員の皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 本日臨時休校

 本日(6日)は、臨時休校となります。各家庭での対応よろしくお願いいたします。

10/2 社会科見学(3年生その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろなものを見たり、質問したりして、たくさんのことを学んできました。メモもたくさんとってきました。充実した、楽しい社会科見学になりました。

10/2 社会科見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日に社会科見学に行ってきました。バスに乗って校外に出かけることも初めての3年生。九品仏浄真寺、等々力渓谷、次大夫堀公園、世田谷市場を見学してきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6
(月)
始業式・入学式・あいさつ週間(〜11日)

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校公開等予定

保健