運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

6/27 3年 総合「代田の町じまんをさがそう」

「代田の町じまんをさがそう」の学習では、7つのグループ(東松原駅、代田児童館、代田南児童館、羽根木公園、梅丘図書館、円乗院、北沢緑道)に分かれて見学に行きました。引率のお手伝いをしてくださった保護者の方々のおかげで、どのグループも有意義な学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 体育の授業では…

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、9月の連合運動会に向けて、ハードルの練習をしています。跳ぶのではなく、またぎ越すことをイメージしながら、お互い声をかけあって学習に取り組んでいました。

6/27 朝顔のお世話、がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に植えた朝顔が、大きくなりました。毎日の水やりや雑草ぬき、がんばっています。どんどん生長する朝顔をとてもうれしそうに観察しています。花がさく子も出てきました。

6/27 第3回 縦割り遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日13時から20分間、縦割班遊びの時間でした。みんな、とても楽しそうに遊んでいました。

6/27 ランチルーム給食

 ランチルーム給食の期間となりました。本校のランチルームは、2クラス分のスペースがあるので、2クラスが合同で給食を食べています。
 今日は5年1組と2年1組が仲良く給食を食べることになっています。写真は準備を進めている場面です。
画像1 画像1

6/26 高学年初水泳

 高学年も今日いよいよ、水泳が始まりました。
 ルールを確認してから、学習を始めました。
 さて、久しぶりの学校のプールはどうであったかを、ご家庭で聞いてあげてください。
画像1 画像1

6/25 中学年水泳スタート

 3,4年生が待望の第1回目の水泳を行いました。少し肌寒い気候でしたが、プールは子どもたちの熱気に満ち溢れていました。
 冷たいシャワーも騒ぐ子どもなく、ルールを守って行動できました。
 今年度も安全第一に、自分の目標に向かって、水泳に取り組んんでほしいと思います。

6/23 交通安全

卵をそのまま落とすと・・
もちろん グシャ・・・

ヘルメットの中側にガムテープで卵を固定します。
ヘルメットを落としても卵は無事です。

これがもし、人間の頭だったら・・・

『ヘルメットをかぶりましょう』

納得のいく、実験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 光明特別支援学校との交流(6年)

 本日、本校6年生が都立光明特別支援学校の子どもたちと交流会をもちました
 「てつなぐ」をキーワードに、自己紹介をしたあと、お互い手をつないで、ハンドインハンドを歌いました。代田小の6年生は、「翼をください」を2部合唱で聞いてもらいました。
 これからも、なかよく交流が進んでいくとよいと思います。

6/23 朝会(自転車の乗り方)

 今日の朝会では、自転車の安全な乗り方について、校長から話がありました。乗る前に確認することは、ブレーキ、サドルの高さ、ベル、・・・そして、ヘルメット。
 ヘルメットがいかに安全かについて、生たまごをヘルメットにつけて、落としても割れないことの実演がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 水泳開始(1,2年)

 今年度の水泳学習が始まりました。今シーズン最初の水泳は、1,2年生でした。
 約束を確認し、準備運動をしたあと、シャワーをあびました。シャワーの冷たさには、さすがに、声があがっていましたが、その後は、注意をよく守り、水あそびの学習ができました。
 自分のめあての達成に向けて、安全・健康を優先に、努力してほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 校長による授業(2−2)

 今日は2年2組で、校長が算数を行いました。
 授業後、フラッシュカードを校長室に運んでくれた子どもたちから、「校長先生、どうもありがとうございました。とても楽しかったです」と声がありました。
画像1 画像1

代田小 朝の風景

正門前での「あいさつ運動」
運動委員による、校庭のブラシがけ
放送委員による、校内放送 など

授業の始まる前の短い時間ですが、子供たちは自分の役割をそれぞれ果たしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 プール開き 集会

今年も目標を新たに
子供たちは水泳の授業に臨みます。

安全に気をつけ、少しでも自分の目標に近づけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 体力テスト

1年生から6年生までの体力テストが行われました。
測定に協力していただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 避難訓練

 今月の避難訓練は、休み時間に地震が起こり、主事室から火災が発生したという想定で行いました。
 休み時間ということもあり、校庭や体育館で遊んでいる子、教室で自習をしている子などがいましたが、事前指導内容をよく守り、放送の指示通り速やかに校庭に集合することができました。
 もう少し、おしゃべりが少ないとさらに良くなると思います。
 毎月訓練を重ねていき、「いざ」というときに備えていきたいと思います。
画像1 画像1

6/17 町たんけん〜その3(2年生)

 2年生は、町たんけんの学習をしています。自分で実際に歩いてみて、気の付いたことを生活科カードに書き込んでいます。これまで、最寄りの駅、近隣のまちづくりセンターに行ってきました。
 今日は近隣の商店街まで行ってみました。
 さて、どんな発見をしたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 光明特別支援学校との交流(4年生)

 本校の近くにある、東京都立光明特別支援学校の児童と代田小学校4年生が交流会を行いました。
 お互いのことを紹介し合ったり、ゲームをしたりして、交流を深めました。

6/9 DAITA MAN

あやしい仮面姿現る。

『代田っ子まつり』の宣伝のため、代田小恒例の『代田マン』登場

『代田っ子まつり』は7月4日に行われる予定です。
クラスごとにお店やアトラクションを出して、みんなで楽しもうという行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9 人格の完成を目指して「責任」

今月の人格ポスターは『責任』です。

朝の全校朝会で校長が分かりやすく話しました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6
(月)
始業式・入学式・あいさつ週間(〜11日)

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校公開等予定

保健