運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

7/24 合同学習確認会議〜梅丘中学校

 ねづやま夢の学び舎4校による、合同学習確認会議が、教育委員会から指導主事も参加し、梅丘中学校会場で行われました。
 全体会で流れを確認し、各分科会に分かれて、各教科結果の分析をしていきました。同時進行で、養護教諭部会も行いました。最後に、全体会で各分科会の話し合いの内容を交流しました。小学校各校連携と小中学校との連携の大切さを改めて実感した時間となりました。
 会議後、各校の選手が3つのグループに分かれて、バレーボールを行いました。代表選手だけでなく、応援している教員同士の連携もさらに強めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 一学期終業式

 今日で、1学期が終了します。3時間目に終業式を行いました。
 校長先生からは、「命を大切に」「規則正しい生活を」「夏休みでなければできない学習」と3つの話がありました。
 児童代表の言葉は、代表者が、1学期を振り返り、夏休み、2学期に向けての目標をしっかりと発表できました。
 最後に児童代表の指揮により、校歌を歌いました。
 明日からの夏休み、校長先生のお話と生活指導の先生からのお話、また各担任から言われたことを守って、有意義に過ごしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 1年生、頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1時間目、1年生はランチルームで枝豆のさやを枝から取りました。給食に出る枝豆ということで、やる気まんまん。1組も2組も一生懸命でした。栄養士の先生からは、大豆やもやしなど、いろいろな豆の話をして頂きました。

7/16 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の枝豆は、1時間目に自分たちで枝から取った枝豆です。食缶を開け、枝豆を見たとき「うわぁ〜」と大歓声。とても嬉しそうに食べていました。

7/14 熱唱する男性教員!

ドラムをたたきながら熱唱している
ワイシャツ姿の男性
なんと飯島副校長先生。

男性アイドルグループの曲に合わせて、熱いメッセージを途中で語ってくれました。

みなさん、メッセージ伝わりましたか?



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 中学校英語教師による小学校授業

 本日3時間目、中学校から英語教師が見え、6年生に英語の授業をしていただきました。すばらしい発音、表情、中学校の先生の授業の進め方等に、6年生は発見と感動をしていました。
 酷暑の中、来ていただいた中学校英語の先生に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 着衣泳(1,2年)

 低学年の水泳の今回は、着衣泳にも挑戦しました。Tシャツ1枚着ただけでも、泳ぎにくくなることが実感できたようです。
 また、万が一乗っていた船が転覆したときに、支給される救命胴衣についても、試してみました。(股下に紐を通していなかったこともあり)脱げる子も多かったのですが、長い時間水に浮いていられる感覚がつかめたようでした。
 夏休みには、水とともに楽しく過ごしてほしいと思います。くれぐれも水での事故が起こらないことをお祈りしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 第4回 縦割り班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は13時から、縦割り班遊びでした。ずっと天気に恵まれず、中での遊びばかりでしたが、4回目にして今年度初めて校庭で遊ぶことができました。校庭で遊んだ4つの班と体育館で遊んだ2つの班は、汗びっしょりでした。

7/11 ひまわりが・・

 昨日の台風8号による風の影響で、3年生が育てている、ひまわりが何本か折れてしまいました。
 休み時間にそえ柱をたててみました。復活してくれることを望みます。
画像1 画像1

7/11 本日は通常授業です

 本日は、通常授業です。

7/9 3回目のプール

画像1 画像1
本日、3回目のプールでした。12日(土)は着衣泳、14日(月)は検定の予定です。今日は、検定に向けた練習を頑張りました。

7/9 そうじ、頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
入学して3か月が経ちました。掃除もどんどん上達しています。掃除が終わった後は、汗びっしょりです。

7/8 避難訓練 不審者対応

6年生の教室に不審者が侵入。

という想定で避難訓練が行われました。

児童は速やかに体育館へ移動。
その後、警察の方の話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 着衣泳(5,6年)

 よい天気のもと、高学年の水泳を行いました。
 今日は、着衣泳にも取り組みました。
 いざというときのために、しっかりと学習できました。
画像1 画像1

代田っ子まつり〜6年1組〜

6年1組は、多目的室で「パターゴルフ」、体育館で「おばけやしき」という2つのお店を出しました。おもしろい形のパターをうまく使いこなせず、大笑いでゲームをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

代田っ子まつり〜5年2組〜

5年2組は、教室で「マーブリング」、ランチルームで「げき」という2つのお店を出しました。初めてマーブリングをやった子も多く、出来上がった自分の作品に大満足していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

代田っ子まつり〜5年1組〜

5年1組は、校庭で「代田くんをさがせ」、教室で「ボーリング」という2つのお店を出しました。ボーリングのピンがたおれると、お客さん以上に喜び、盛り上げてくれる店員さんでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

代田っ子まつり〜4年1組〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、児童会室で「ものあて」、教室で「まいごのマサルくんをさがしだせ」という2つのお店を出しました。サルのマサルくんメダルをもらった1年生が、とてもうれしそうにしていました。

代田っ子まつり〜3年1組〜

3年生のお店は、「人間すごろく」です。自分がコマになり、ゴールを目指していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/4 代田っ子まつり

画像1 画像1
 本日3,4時間目は、子どもたちが楽しみにしていた代田っ子まつり。スローガンは、「クラスでだんけつ!協力しよう!代田っ子まつり」です。運営委員が中心となって動いていました。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6
(月)
始業式・入学式・あいさつ週間(〜11日)

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校公開等予定

保健