日々の学校生活の様子をお伝えしております

5年川場移動教室発表会

 学校公開初日の本日、5年生は1学期に実施した川場移動教室での学習のまとめとして発表会を行いました。
 各グループごとに分かれ、川場移動教室をテーマに宿舎のことや川場村のことを壁新聞、紙芝居、パンフレットなどにまとめ発表しました。最後の全体会での学習の振り返りでは、今日までの学習のこと、グループ活動のこと、他の班の発表内容のことなどいろいろな感想や思いを自分の言葉で全体に伝え合うことができました。
 5年生の子どもたちの大きな成長を参観者が、指導者が、そして子ども自身が実感できる発表会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
着衣水泳では、長く浮いて、救助をまつためにはどのような浮き方がよいかなどいざというときのための対処方法を学びました。
6年生は、最後の水泳学習を自分の命を守る学習で締めくくりました。

9月12日産地情報

<献立>
ごはん
さばのごまだれかけ
野菜のからし醤油かけ
味噌汁
牛乳

<産地>
サバ    ノルウェー
米     新潟
小松菜   群馬
もやし   栃木
にんじん  北海道
じゃがいも 北海道
ねぎ    青森

ユニセフ募金

 昨日から募金活動を始めました。一昨日は、朝の時間に全校でユニセフ募金についてのDVDを視聴して学習しました。深沢小の子どもたちの思いのこもった募金が一人でも多くのこどもの役に立てれば幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月11日産地情報

<献立>
ごはん
かつおでんぶ
肉じゃがうま煮
ほうれん草の乾物和え
牛乳

<産地>
豚肉    神奈川
米     新潟
玉ねぎ   北海道
じゃがいも 北海道
にんじん  北海道
いんげん  岩手
ほうれん草 栃木
もやし   栃木

4年下水道の学習・6年水泳記録会

画像1 画像1
昨日、4年生は都下水道局の協力を得て、背前授業で下水道の学習をしました。実験を通して、下水を汚さないために自分にできることについて学習しました。

6年生は、6年間の水泳学習の集大成として水泳記録会を行いました。それぞれの目標に向かって力いっぱい泳ぎ切りました。多くの保護者の皆様の参観と、子どもたちの熱い声援で、小学校生活の思い出として心に残る記録会になりました。
画像2 画像2

9月10日産地情報

<献立>
キーマカレーライス
ピクルス

牛乳

<産地>
豚肉     神奈川
にんにく   青森
玉ねぎ    北海道
セロリ    長野
にんじん   北海道
りんご    山形
生姜     埼玉
きゅうり   群馬
大根     北海道
梨      長野

9月9日産地情報

<献立>
ごはん
鮭のハーブ焼き
パセリポテト
ゴーヤチャンプル
牛乳

<産地>
米     新潟
鮭     チリ
豚肉    神奈川
たまご   群馬
にんにく  青森
じゃがいも 北海道
パセリ   長野
ゴーヤ   鹿児島
もやし   栃木
にら    栃木

全校朝会で

画像1 画像1 画像2 画像2
1 「金のかっぱ賞」表彰 : 夏休み水泳教室に1日も休まずに出席した児童が対象
  *欠席3日以内は、「銀のかっぱ賞」です。
   代表として「金のかっぱ賞」の6年生を表彰しました。
   「継続は力なり」の言葉通り、価値ある実践です。

2「子ども読書リーダー(子ども司書)講座」を受講した児童が発表しました。区立中央図書館で、2日間、調べ学習体験と読み聞かせ体験をした報告です。特に調べ学習体験は今後の学習に役立つと体験でまとめた新聞を見せてみんなに報告できました。
自ら進んで受講する積極性、未知のものに挑戦するチャレンジ精神が輝いていました。

9月8日産地情報

<献立>
子ぎつねごはん
おくらのおかかかけ
月見団子
牛乳

<産地>
鶏肉   山梨
米    新潟
にんじん 北海道
いんげん 長野
オクラ  香川

英語活動

画像1 画像1
2学期の英語活動が始まりました。
写真は1年生の様子です。
「Do you like ○○? 」
「 Yes I do.」
「 No I don't.」
英語の会話を楽しみました。



委員会献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は給食委員会の児童が考えた献立でした。
夏野菜とえびのかき揚げ丼は、なすや枝豆、コーンを使ってとても彩りよく、お吸い物も揚げ物にぴったりでした。
 給食室では子どもたちの考えた給食を作るため、朝早くからたくさんのなすとスイカを切り、かき揚げを作りました。なすは子どもの苦手な野菜のひとつですが、今日のかき揚げはどの学年もよく食べていました。

9月5日産地情報

<献立>
夏野菜とえびのかき揚げ丼
おふとわかめのお吸い物
スイカ
牛乳

<産地>
米     新潟
えび    マレーシア
にんじん  北海道
なす    岩手
玉ねぎ   北海道
ねぎ    青森
糸三つ葉  静岡

体育朝会(長縄跳び)

毎週木曜日は集会の日です。今日は、体育集会でした。
今日のめあて→前の人との間隔を詰めて跳ぶ
間隔を詰めるコツ→跳び終わったらすぐに前の人の肩にポンと触れる
学級ごとに分かれて、前回のときに跳んだ回数を上回ることを目指してみんなでがんばりまし。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月4日産地情報

<献立>
ぶどうパン
ポテトクリーム焼き
青菜のソテー
ミネストローネ
牛乳

<産地>
豚肉     群馬
にんじん   北海道
じゃがいも  北海道
玉ねぎ    北海道
パセリ    長野
小松菜    埼玉
セロリ    長野
かぶ     青森
トマト    青森

9月3日産地情報

<献立>
夏野菜の豚キムチ丼
かきたま汁
メロン
牛乳

<産地>
豚肉    群馬
たまご   群馬
米     新潟
にんじん  北海道
にんにく  青森
生姜    高知
玉ねぎ   北海道
ピーマン  岩手
なす    岩手
ねぎ    青森
小松菜   埼玉
枝豆    北海道
メロン   北海道

保健指導

学期はじめの身体測定時に、各学年それぞれに保健指導を行っています。
今日は、6年生が「丈夫な骨を作ろう」をテーマに学習しました。
他学年の指導内容は次の通りです。
5年「熱中症予防」
4年「自分でできるけがの手当て」
3年「朝ご飯をしっかり食べよう」
2年「姿勢に気をつけよう」
1年「清潔な体(体の名前)」
画像1 画像1

9月2日産地情報

<献立>
ココアあげパン
ワンタンスープ
ポテトいりサラダ
牛乳


<主な食材の産地>

豚肉    群馬
にんじん  北海道
もやし   栃木
ねぎ    青森
生姜    高知
小松菜   埼玉
じゃがいも 北海道
キャベツ  群馬
きゅうり  青森
玉ねぎ   北海道

【生活指導】今週の目標(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ2学期が始まりました。登校の様子を見ていると、どの子も明るい顔でしっかり挨拶をしながら正門を通る姿が多く見られました。夏休みの自由研究を大事そうに、雨に濡れないように抱えながら登校する児童も多くいました。

今月の目標は「当番の仕事をしっかりしよう。」ですが、学期の初めは「元気にあいさつしよう」としています。
学校生活が始まりました。どうぞご家庭でも「食事・睡眠・運動」のバランス良い生活に戻れるようによろしくお願いします。

6年日光林間学園最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通り進んでいます。日光江戸村で楽しんでいます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31