烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

12/2 4年 ユニバーサルデザイン出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
HITACHI社員のボランティアの方々や視覚障害者の方に、ユニバーサルデザインについて授業を行っていただきました。
「ユニバーサルデザインとはいったい何だろう」というお話に、子どもたちは一生懸命メモをとりながら聞き入っていました。また、ユニバーサルデザインの観点から「テレビのリモコン」をグループの友だちとアイディアを出し合いながら考え、発表する活動も行いました。
ユニバーサルデザインの「年齢・性別・体の状態にかかわらず、全ての人にとって使いやすい製品やサービス」という考え方は、相手を思いやり、助け合う心から生まれるのだということを子どもたちは学びました。

12/2 2年 持久走大会に向けて

 久々の晴天!!早朝からはりきって走る子どもたち。今日は、持久走大会の実際の距離を走りました。バディーを組んで、タイムを計る練習もしました。大会まで、3日となりました。自己ベストを目指して、持久走旬間に取り組み、元気に迎えたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 つくし学級 大根抜き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は雨でしたが、今日はとても良い天気の中、吉岡農園さんへ大根抜きに行きました。
 とても大きな大根だったので、抜くのが大変でしたが、一生懸命引っ張って抜くことができました。
 抜けたときには子どもたちの「やったー」「抜けた!」の歓声と共に笑顔が見られました。
 教室に戻ってきてから吉岡さんにみんなでお礼の手紙を書きました。
 おいしく調理して食べたいと思います。

12/1 全校朝会から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の全校朝会は、体育館で行いました。
 はじめに、校長より3つの話をしました。
・「いよいよ12月です。2学期のめあての達成はどうですか。学習や生活のまとめをする大切な時期となります。一人ひとりがめあての達成に向けて頑張りましょう!」
・「4日から10日まで人権週間です。10日は人権デーです。スローガンは『考えよう相手の気持ち 育てよう思いやりの心』です。相手を大切に、そして自分を大切に、生活していきましょう!
・「いよいよ今週の金曜日は、みなさんが練習に取り組んでいる『持久走大会』です。練習の成果を発揮し、自分のペースで“ゴール”をめざしましょう!期待しています。」
 次に、書道作品展、絵はがきコンクール作品展、そして少年野球大会秋季大会の個人とチームの表彰を行いました。
 また、看護当番から、今月の人格の完成をめざしてのテーマ(学校独自テーマ)と関連させた今週の生活目標「当番や係の活動をしっかりやろう」を子どもたちに伝えました。
 今週も、友達と仲よく、元気よく学校生活を送ってほしいと思います。

12/1 6年 卒業アルバム用写真撮影が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日からいよいよ12月。2学期の学校生活も最後の月を迎えました。
 6年生は、今日から、卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。午前中に、会議室で個人写真を、また6校時には、クラブ活動の写真撮影をしました。
 少しずつ卒業へ向けての準備が始まる子どもたち。笑顔で撮影に応じていました。
 なお、降雨のため、予定していた学年・学級集合写真は改めて撮影する予定です。

12/1 4年 図画工作 “だんボール 切って つないで”の学習活動から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4年図画工作の時間では、だんボールを切ったりつないだりすることを題材に、製作活動に取り組んでいました。
 自宅から用意してきただんボールを、デザインしたり、友達と合わせることを考えあったり、それぞれが工夫して素材を活かした作品づくりに楽しく取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

学校運営委員会