2月24日(火)の給食

【献立】  ホットツナサンド
       牛乳
       ひよこ豆のカレースープ
       りんご 

【主な食材と産地】
  レモン   和歌山
  たまねぎ  北海道
  しょうが  千葉
  にんにく  青森
  にんじん  千葉
  じゃが芋  鹿児島
  パセリ   静岡
  りんご   青森
  たまご   青森
  豚肉    千葉
画像1 画像1

邦楽鑑賞教室

5・6年生を対象に三曲協会の方の筝・尺八・三絃の演奏を鑑賞しました。生田流・山田流のお話、唄の入った三曲合奏なども聴くことができました。学校の筝を弾く体験もしました。日本の伝統の素晴らしさを感じるひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日(月)の給食

【献立】  ごはん  牛乳
       魚のごまフライ
       きんぴらごぼう
       野菜のからしじょうゆかけ

【主な食材と産地】
  しょうが   千葉
  ごぼう    青森
  にんじん   千葉
  こまつな   埼玉
  もやし    栃木
  ホキ     ニュージーランド
  たまご    青森

画像1 画像1

3年「浄真寺見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間の「九品仏について調べよう」の学習で、事前に調べて見学しました。

 大きなお釈迦さまを目の当たりにして、見る目が輝いていました。
 一体の阿弥陀様は京都できれいにしてもらっています。なので、9体ではなく8体です。

3年「たてわり班遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の縦割り班遊びでした。
 
 最後は3年生が企画運営をしました。上級生のやり方を参考にしながらやっていました。全校児童が他学年の友達と関わり合いながら遊んでいました。

2月20日(金)の給食

【献立】  ごはん  牛乳
       麻婆豆腐
       ナムル

【主な食材と産地】
  にんにく   青森
  しょうが   高知
  ねぎ     埼玉
  にんじん   愛知
  もやし    栃木
  こまつな   埼玉
  豚肉     千葉

画像1 画像1

2月19日(木)の給食

【献立】  ソース焼きそば  牛乳
       フライドポテト
       たまごスープ

【主な食材と産地】
  たまねぎ   北海道
  にんじん   愛知
  キャベツ   愛知
  もやし    栃木
  ニラ     茨城
  じゃが芋   長崎
  こまつな   埼玉
  たまご    青森
  豚肉     千葉
  鶏肉     山梨

画像1 画像1

2月18日(水)の給食

【献立】  ごはん  牛乳
       ムロアジのハンバーグ
       糸寒天と野菜のあえ物
       いよかん

【主な食材と産地】
  しょうが   高知
  にんにく   青森
  たまねぎ   北海道
  えのきたけ  新潟
  もやし    栃木
  こまつな   埼玉
  にんじん   愛知
  きゅうり   埼玉
  いよかん   愛媛
  たまご    青森
  豚肉     千葉
  ムロアジ   八丈島
画像1 画像1

2月17日(火)の給食

【献立】  二色サンド  牛乳
       クリームスープ
       わかめサラダ

【主な食材と産地】
  たまねぎ    北海道
  にんじん    愛知
  じゃが芋    長崎
  パセリ     千葉
  キャベツ    愛知
  きゅうり    埼玉
  生わかめ    韓国
  鶏肉      山梨
画像1 画像1

3年体育 「跳び箱運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では、開脚跳びと台上前転を身に付けるようになっています。

 一人で黙々と技に取り組むのではなく、友達にめあて(技ができるポイント)を伝えて、それをもらいます。見た友達は、技をした友だちにできたかどうかを伝えます。

 友だち同士が学び合いながら、関わり合いながら体育の学習を行っています。

2月16日(月)の給食

【献立】  チキンライス  牛乳
       ベーコンと白菜のスープ
       みかんゼリー

【主な食材と産地】
  たまねぎ    北海道
  にんじん    愛知
  じゃが芋    長崎
  はくさい    群馬
  もやし     栃木
  こまつな    埼玉
  鶏肉      山梨
  豚肉      千葉

画像1 画像1

2/14 4年 1/2成人式

 今日は4年生が1/2成人式を行いました。10歳の節目に自分を振り返り、今までお世話になった家族に感謝する会です。大勢のお家の方に見守られながら、一人ひとり「今の自分、将来の夢」についてスピーチしました。
 38人全員が聞こえる声で丁寧に話し、そして、友達の話を最後まで真剣に聴くことができました。
 式の後、教室に戻り、緊張が解けた後、お家の方からのプレゼントの手紙をそれぞれが読みました。

 「スピーチはとても緊張して声が震えてしまった」
 「手紙に感動した・・」
 「手紙を読んで、いいことも悪いことも見てるってわかった」
 などの感想が出ました。

 この1/2成人式をきっかけにして、ご家庭でどんな人になりたいか、将来の夢などについて話し合ってみてください。

 そして、子どもたちにはいつも温かく見守ってくださっている家族に感謝の気持ちを伝える日にしてほしいです。

 お祝いの手紙、毎日のスピーチ練習、本日の参観、子どもたちのためにたくさんのご協力していただきありがとうございました。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の中、子どもたちが楽しみにしている子どもフェスティバルが行われました。
 子どもたちで、企画運営をしていく楽しいイベントです。

 どうやったらお客さんが楽しめるか、相手のことを考えながらつくっていきます。
 本番は他の学年とのかかわりも多く見られました。

 

2月13日(金)の給食

【献立】  食パン  牛乳
       ココアクリーム
       ボルシチ
       ビーンズサラダ

【主な食材と産地】
  にんにく   青森
  たまねぎ   北海道
  セロリ    愛知
  にんじん   千葉
  じゃが芋   長崎
  キャベツ   愛知
  パセリ    静岡
  きゅうり   宮崎
  豚肉     千葉

画像1 画像1

2/12 4年LアンL読み聞かせ

 LアンLの読み聞かせがありました。今日のお話は「冬将軍のマローズ」「うまかたやまんば」「雪の写真家ベントレー」でした。そして、雪の写真家のお話にちなんで、「きらきら」「雪の結晶ノート」という様々な形の雪の結晶が載っている絵本を見せていただきました。
 雪の結晶は同じものがなく、どれも不思議な美しい形をしていました。
 最後に冬や雪のお話の本、雪の一生や氷の秘密がわかる科学の本などを紹介してもらいました。物語は想像がふくらむおもしろさがあり、科学の本は知識が広がるよさがあるので是非、手に取って欲しいです。
 今度、雪が降ったら、結晶を見てみたくなりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数 「分数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は今日から「分数」の学習が始まりました。
 学習問題は「はしたの部分を1mのテープを使って数字で表してみよう」です。

 最初は、ものさしを使わないで数字で表すことなんてできるのかと、子どもたちは驚いていました。気付いた子が1mのテープを折ってはしたに合わせたり、しるしをつけたりするなど操作し始めました。

 1mのテープを4等分した1つ分=1/4mという答えを導き出すことができました。

2月12日(木)の給食

【献立】  ごはん  牛乳
       のりのつくだ煮
       豆入り筑前煮
       いよかん

【主な食材と産地】
  しょうが   千葉
  ごぼう    青森
  にんじん   千葉
  じゃが芋   鹿児島
  たまねぎ   北海道
  いよかん   愛媛
  鶏肉     山梨

画像1 画像1

2/10 朝のあいさつ

 今日のあいさつ当番は、いつもの代表委員の他に今週の当番の3年生、そして、八幡中学校のお兄さん・お姉さんも加わってたくさんの人が玄関に立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(火)の給食

【献立】  昆布ごはん  牛乳
       みそ汁
       煮豆

【主な食材と産地】
  にんじん    千葉
  ごぼう     青森
  じゃが芋    長崎
  ねぎ      千葉
  鶏肉      山梨
画像1 画像1

2月9日(月)の給食

【献立】  カレーライス  牛乳
       福神漬け
       野菜の甘酢かけ

【主な食材と産地】
  にんにく   青森
  たまねぎ   北海道
  セロリ    愛知
  にんじん   千葉
  じゃが芋   長崎
  りんご    青森
  しょうが   千葉
  キャベツ   愛知
  大根     神奈川
  豚肉     千葉

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/6 始業式 入学式