11月26日(水) 校内研究授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
準備運動は、使う部位を意識し、各部位の可動性を高めるようにしています。脚ジャンケンなども取り入れて、楽しく活動に参加できるように工夫しています。(杉本)

11月26日(水) 校内研究授業(1)

本時では、前時に続き、小型ハードルを使い、インターバルや高さの違いに応じたいろいろなリズムで走り越す楽しさを味わうことをねらいとしました。(杉本)
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(水) 校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の川地教諭によるハードル走の研究授業が行われました。雨のため、体育館での授業となりました。本時は、全6時間目の4時間目です。(杉本)

12月2日 今日の献立

ジャムサンド
牛乳
ボルシチ
ごぼうチップサラダ

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・神奈川
パセリ・・・香川
きゅうり・・・群馬
ごぼう・・・青森

12月1日(月) ともだち教室の校外学習(2)

ともだち教室の月曜日のグループの子どもたちが、小雨のまじる中、大根抜きを体験しました。3・4年生がお手本となって、1年生に大根の抜き方を説明してくれました。大きな大根をお土産にして持ち帰りました。(杉本)
画像1 画像1 画像2 画像2

12月1日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月のスタートは、あいにくの雨になってしまいましたが、久しぶりに全校児童が集まっての朝会がありました。今朝は、松原小の先生たちがテニスの大会で優勝したという紹介と表彰をしました。先生たちも頑張っています。松原小の子どもたちも頑張ってやっていきましょうとのお話でした。(杉本)

11月27日(木) 避難訓練

11月の避難訓練は、火事の時に発生する煙の中を通る体験をしました。訓練は短い距離でしたが、実際の火事の時にはもっと長い距離を避難することになります。そんな万が一の時にもあわてないように、姿勢を下げて壁づたいに歩くという約束を守ってできていました。訓練後の話を聞く姿勢も大変立派でした。(杉本)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月1日 今日の献立

チャーハン 
牛乳
みそワンタンスープ
くだもの(みかん)

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
ねぎ・・・新潟
もやし・・・栃木
みかん・・・福岡

11月28日 今日の献立

大豆とじゃこのごはん
牛乳
おでん
ゆかりあえ


<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
だいこん・・・千葉
さといも・・・埼玉
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・埼玉

11月27日(木)地区班遊び集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間に地区班遊び集会がありました。
6年生が中心となり、遊びを提案して各班ごとに遊びます。
天気が回復したので、校庭・体育館・教室に分かれて活動しました。
ドッジボール、ハンカチおとし、じゃんけん列車など、どの学年でも楽しめる遊びを考え1年生から6年生まで一緒になって遊びました。(安齋)

11月27日 今日の献立

チーズコーントースト
牛乳
ヌードルスープ
くだもの(みかん)

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
パセリ・・・香川
みかん・・・福岡


11月26日(水) 雨の1日

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日からの雨が降り続く1日になりましたが、今朝も、毎週水曜日の読み聞かせがありました。どのクラスも、本に夢中になっている様子がうかがえました。高学年は静かに自分の読みたい本に集中していました。雨の中、いつもお手伝いしてくださる保護者の皆様に感謝です。(杉本)

11月26日 今日の献立

ごはん
牛乳
麻婆豆腐
りんごと白菜のサラダ

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
ねぎ・・・青森
はくさい・・・茨城
りんご・・・青森
きゅうり・・・埼玉

11月25日 今日の献立

メキシカンライス
牛乳
野菜スープ
フレンチポテト

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
ピーマン・・・高知
キャベツ・・・愛知
じゃがいも・・北海道

11月21日(金) 教育実習生の授業

1年2組で教育実習を行っている辻先生が、道徳の授業をしました。子どもたちは先生の話をよく聞いて、元気に質問に答えていました。本日で4週間の実習が終了しました。(杉本)
画像1 画像1 画像2 画像2

11月20日(木) 就学時健診

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来年度1年生になる児童を対象とした、就学時健康診断が行われました。100人以上の子どもたちとその保護者の方々が来校し、健診を受けました。入学してくる新1年生を、来年お世話する5年生の子どもたちが、今回の会場の準備をしたり、案内をしたりして、一生懸命働いていました。(杉本)

11月20日(木) お楽しみ集会

今朝のお楽しみ集会は、先生たちをモデルにした似顔絵集会でした。担任の先生や校長先生、専科の先生などを前にして、クラス全員の子どもたちが交代しながら、みんなで協力して描き上げます。どのクラスも、先生の特徴をよくとらえて描いていました。(杉本)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月21日 今日の献立

さんまのかば焼き丼
牛乳
みそ汁
辣白菜(ラーパーサイ)

<主な食材の産地>
もやし・・・栃木
こまつな・・・埼玉
はくさい・・・茨城
にんじん・・・千葉
さんま・・・北海道

平成26年度 税を考える週間  小学生の書道展表彰式

画像1 画像1
梅丘パークホールで書道展表彰式が行われました。応募作品3817名の中から、優秀賞1名、佳作1名が選ばれ、受賞しました。(副校長 山元敬子)

11月20日 今日の献立

ホットドッグ
牛乳
ミネストローネ
くだもの(みかん)

<主な食材の産地>
キャベツ・・・愛知
たまねぎ・・・北海道
セロリー・・・愛知
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
かぶ・・・千葉
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5
(日)
春季休業日終了
4/6
(月)
始業式  入学式