遠足1年14

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、はじめての遠足でした。
全員無事に行って来られたこと、なによりです。
松原小学校の児童として、
大変立派な集団行動ができ、
素晴らしい校外学習デビューでした。
井の頭公園グリーンボランティアの中根さんがくださいました。松原小学校の子どもたちのため、お土産にくださいました。かやの葉っぱで作った、バッタです。
(校長 石谷清隆)








遠足1年13

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に帰ってきました。
楽しかったことを、作文に書くそうです。
「私、モルモットのことを書くんだ。名前もつけたの。モカっていうの」
「ぼく、イチノジョウって名前にした」
「ぼくは、家康、それと秀忠と家光」
楽しい作文になりそです。
(校長 石谷清隆)








遠足1年12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
須藤先生「疲れた人」
ほとんどの児童が手を挙げている
須藤先生「喉がカラカラの人」
15、6人の児童が手を挙げている
須藤先生「眠い人」
半分くらいの児童が手を挙げている
須藤先生「疲れていても、喉がカラカラでも、眠くても、学校までしっかり帰ります。」
公園出発!
(校長 石谷清隆)










遠足1年11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当タイム、美味し、楽し!
先生もキャラ弁!妖怪ウオッチッチ!
(校長 石谷清隆)










遠足1年10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あっちにリス、こっちにもリス、あそこにもリス、おっと、ここにもリス、リス、リス、リス。
(校長 石谷清隆)









遠足1年10

あっちにリス、こっちにもリス、あそこにもリス、おっと、ここにもリス、リス、リス、リス。




遠足1年9

画像1 画像1 画像2 画像2
サル山です。
松原の1年生「あ、あのサル、君に似てる。」
サルの1年生「あ、あの人間、おまえそっくり。」
(校長 石谷清隆)









遠足1年8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スミマセン。ゾウ、好きなものですから。趣味に走っています。
手乗り花子さんなんて、いかが?
(校長 石谷清隆)










遠足1年7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
花子さんは67歳、現在、日本国内最高齢です。
(校長 石谷清隆)










遠足1年6

画像1 画像1
先生ー!ここに、デッカいモルモットがいまーす!
ん?それはカピバラです。
(校長 石谷清隆)






遠足1年5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
モルモットを抱っこして、ナデナデします。おとなしくナデナデされるいい子のモルモットたち。プロだ!
(校長 石谷清隆)








遠足1年4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
井の頭動物園に入ります。
ゾウの花子さんに、早く会いたーい。
(校長 石谷清隆)









遠足1年3

画像1 画像1 画像2 画像2
着きました。水性物園で動かぬ亀さん、お出迎え。
「亀さーん、動いてサービスしなくていいんですかー?」
「ん?かめへん、かめへん」
(校長 石谷清隆)








遠足1年2

画像1 画像1 画像2 画像2
明大前駅から井の頭線に乗ります。レインボーの車両に会いました。
いいことあるかも?
(校長 石谷清隆)








遠足1年1

画像1 画像1
いーお天気、
今日は、1年生のはじめての遠足です。
(校長 石谷清隆)




9月30日 今日の献立

五目うどん
牛乳
拌三絲
さつまいものごま団子

<主な食材の産地>
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
ねぎ・・・青森
こまつな・・・埼玉
もやし・・・栃木
きゅうり・・・埼玉
さつまいも・・・千葉

社会科見学4年15

画像1 画像1 画像2 画像2
運転手さん、丁寧で安全な運転、ありがとうございました。
ガイドさん、酔っている暇もないほど、たくさんガイドして頂いて、楽しくバスに乗れました。ありがとうございました。
(校長 石谷清隆)








社会科見学4年14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3





見学コースを進みます。ゴミクレーンで、またまた歓声!
(校長 石谷清隆)

社会科見学4年13

画像1 画像1 画像2 画像2
清掃工場名物、立体シアターでも、
「おぉぉぉぉぉぉぉぉ」
「えぇぇぇぇぇぇぇぇ」
感動しやすい、感性豊かな4年生です。
(校長 石谷清隆)








社会科見学4年12

画像1 画像1 画像2 画像2
わー!大学生みたい。
講義、ビデオ、クイズで学習です。
(校長 石谷清隆)









1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5
(日)
春季休業日終了
4/6
(月)
始業式  入学式