10月30日(木)お楽しみ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の集会は、「この先生はだれでしょうクイズ」でした。
録音した音声を聞いて話をしている先生が誰かを○か×で答えるルールでした。
好きなスポーツや好きな物など話の内容と声の感じにも注目し、体育館中の先生を見渡しながら考えて答えていました。
答えが発表されると歓声があがり盛り上がりました。(安齋)

10月30日 今日の献立

青菜のチャーハン
牛乳
ワンタンスープ
アップルゼリー

<主な食材の産地>
チンゲンツァイ・・・静岡 長野
にんじん・・・北海道
もやし・・・栃木
ねぎ・・・新潟

10月29日(水)読み聞かせ・朝読書

松原小学校の水曜日の朝は、読み聞かせをしていますが、高学年の教室では、朝読書をしているクラスもあります。5年生はどの子も静かに、それぞれが読みたい本に集中していました。3年生の読み聞かせのあった教室では、感想を発表したり、読んでほしい本のリクエストをしたりしていました。(杉本)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月29日 今日の献立

さといもごはん
牛乳
さんまのしょうが煮
すまし汁

<主な食材の産地>
にんじん・・・北海道
さといも・・・埼玉
こまつな・・・埼玉
ねぎ・・・新潟
さんま・・・北海道

10月27日(月)全校朝会

今朝の全校朝会で、今週から1年2組に教育実習生として入る、辻先生の紹介がありました。辻先生には、これまでも学生ボランティアとして、また先日の川場移動教室では補助員として参加していただきました。これから4週間、よろしくお願いします。(杉本)
画像1 画像1 画像2 画像2

10月28日 今日の献立

ちゃんこうどん
牛乳
野菜の中華風味
スイートポテト

<主な食材の産地>
にんじん・・・北海道
はくさい・・・長野
ねぎ・・・新潟
キャベツ・・・神奈川
きゅうり・・・埼玉
さつまいも・・・千葉

6年生世田谷区立総合運動場 陸上競技場へ出発

画像1 画像1
 10月21日に開催予定だった世田谷区立小学校連合運動会が雨のため延期となり、本日10月28日実施です。子どもたちがこれまで練習した中で一番のがんばりを見せてほしいです。(副校長  山元敬子) 

10月27日 今日の献立

ごはん
ふりかけ
牛乳
鶏肉と里芋のうま煮
くだもの(りんご)

<主な食材の産地>
だいこん・・・千葉
にんじん・・・北海道
さといも・・・埼玉
りんご・・・青森

デイキャンプ(体育館の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館は、ぞうきんがけレースとボッチャの運動あそびが行われていました。
玉を転がして競い合うボッチャでは、ルール説明を聞いた後、慎重に玉を転がし体験していました。(安齋)

デイキャンプ(昔遊び)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校舎内では、昔遊びコーナーやお化け屋敷が設置され、就学前の幼児や地域の小学生でどのコーナーもにぎわっていました。それぞれのコーナーには、地域の方々のほかにも中学生や高校生がボランティアとして参加し、活躍していました。(安齋)

10月25日(土)デイキャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も松原まちづくりセンター方々が中心となり、デイキャンプが開催されました。
天候にも恵まれ校庭では、地震体験や消火器訓練、炊き出しなどが行われました。(安齋)

10月24日(金) なかよし給食

1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生の組み合わせでの交流給食がありました。
クラスの半分の児童がお互いの交流学年の教室に行き、給食を食べました。
メニューは、ハンバーガー、野菜スープ、くだもの(みかん)に牛乳でした。
いつもと違う雰囲気の中で楽しく食べて、昼休みも校庭で元気に遊びました。(杉本)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月24日 今日の献立

ハンバーガー
牛乳
野菜スープ
くだもの(みかん)

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・群馬
みかん・・・福岡

10月23日 今日の献立

ごはん
牛乳
生揚げの中華煮
炒めナムル

<主な食材の産地>
にんじん・・・北海道
はくさい・・・長野
チンゲンツァイ・・・静岡
もやし・・・栃木
にら・・・茨城

10月22日(水) 雨の1日〜読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日の朝は読み聞かせの日です。1年生の教室では、お父さんが絵本の読み聞かせをしてくださいました。今週から読書週間も始まりました。今日は雨の1日になりそうです。休み時間は、教室で静かに読書をして過ごしましょう。(杉本)

平成26年度文化庁 文化芸術による子どもの育成事業(芸術家の派遣事業)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、講師 玉川大学 太宰久夫教授、講師補助 三森渚先生の指導の下、地域のスタッフの方々にも温かく支えられ、楽しくワークショップに取り組みました。
 腹式呼吸の練習として、ティッシュを口で何回も吹き上げたり、指導者の方の動きをまねしてダンスをしたりしました。終わったころには、汗が出ていました。(副校長 山元敬子)

10月22日 今日の献立

中華丼
牛乳
豆腐とわかめのすまし汁
かぶの即席漬け

<主な食材の産地>
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
はくさい・・・長野
チンゲンツァイ・・・静岡
ねぎ・・・新潟
かぶ・・・青森
きゅうり・・・群馬

10月21日 今日の献立

菜めし
牛乳
魚(鮭)のみそマヨネーズ焼き
きんぴらごぼう
くだもの(みかん)

<主な食材の産地>
こまつな・・・埼玉
ごぼう・・・青森
にんじん・・・北海道
みかん・・・福岡
鮭・・・北海道

10月20日(月) 避難訓練

10月の避難訓練は、体育館での全校朝会の時に、地震が発生したことを想定して行われました。落ちてこない、倒れてこない場所を意識し、体育館の真ん中に集まりました。「おかしも」の約束を守って校庭に避難できました。訓練後、校長先生から「天災から自分の身を守るために、毎月訓練を重ねている成果があらわれている。」と、話がありました。(杉本)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月20日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の全校朝会では、今週の木曜日に参加する連合運動会に向けて、校長先生から6年生へ励ましのエールを送りました。1年から5年、教職員も一緒にエールを送りました。毎日朝早く登校して、練習に励んでいる6年生の姿を見て、下級生の子どもたちもみんな応援しています。(杉本)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5
(日)
春季休業日終了
4/6
(月)
始業式  入学式