第4回世田谷子ども駅伝大会 出場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月21日(日)、第4回世田谷子ども駅伝(主催・世田谷区、世田谷区教育委員会、公益財団法人世田谷区スポーツ振興財団)が世田谷区立二子玉川緑地運動場で開催されました。ねづやま夢の学び舎が一つとなり本校5・6年生6人、梅丘中1年4名が「チーム松原」として出場し健闘しました。(副校長 山元敬子)

12月19日給食最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長かった2学期もあとわずかとなりました。
今日は、2学期最後の給食でした。
メニューの照り焼きチキンバーガーを味わいながら、教室からは楽しそうな声が響いていました。

今学期もおいしい給食をありがとうございました。(安齋)

12月19日 今日の献立

照り焼きチキンバーガー
牛乳
卵スープ
フルーツゼリー

<主な食材の産地>
キャベツ・・・愛知
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
トマト・・・愛知
パセリ・・・香川

12月17日(水) 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
雨上がりの水曜日。今朝も静かに読み聞かせがありました。どのクラスの子どもたちも、みんな楽しみにしています。毎週、ご協力ありがとうございます。(杉本)

12月16日(火) ともだち教室の研究発表

画像1 画像1 画像2 画像2
ともだち教室では、昨年度から「感覚運動学習を基盤とした身体の動き〜長なわ指導を通して」という主題で研究を進めてきました。区内の通級指導学級の先生たちにお集まりいただき、2年間の取り組みの発表を行いました。発表の後、本研究に携わっていただき、ご指導を受けました、作業療法士の助川文子先生から指導好評をいただきました。実りのある発表会になりました。(杉本)

12月18日 今日の献立

パンプキンカレー
牛乳
キャベツサラダ

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
トマト・・・愛知
りんご・・・青森
キャベツ・・・愛知


12月17日 今日の献立

変わりそぼろごはん
牛乳
田舎汁
くだもの(みかん)

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
だいこん・・・神奈川
ねぎ・・・千葉
こまつな・・・埼玉
みかん・・・福岡

12月16日 今日の献立

ごはん
牛乳
鮭の塩焼き
豚肉とキャベツのみそ炒め
じゃがいもの甘辛煮

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
キャベツ・・・愛知
ピーマン・・・茨城
じゃがいも・・・北海道

12月15日 今日の献立

中華丼
牛乳
わかめスープ
くだもの(りんご)

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
はくさい・・・茨城
チンゲンツァイ・・・静岡
ねぎ・・・千葉
りんご・・・長野

12月8日(月) 全校朝会

 2学期もあと2週間あまりとなりました。校長先生からのお話は、二つです。
 12月は「師走」といい、忙しい時期なので、安全に十分気をつけて過ごすこと。
 今月の人格の形成をめざしてのテーマは「美化」なので、身の回りの整理整頓をしっかりして、気持ちよく2学期残りの勉強をがんばること。サッカー大会や税を考える絵葉きコンクールで入賞した子どもたちの紹介も致しました。(杉本)
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生生活科 〜花を育てよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷花卉園芸組合の方々が区内で育てた苗を持ってきてくださり、子どもたちは土を植木鉢に入れるところから教わり、花の苗植えや球根の植え方についても学びました。
 子どもたちが進級するころ、それぞれの植木鉢に美しい花々が咲き誇っていることでしょう。(副校長  山元敬子)


 

12月5日(金)2年生による1年生への読み聞かせ

画像1 画像1
 朝の時間、2年生が1年生の教室で羽根木公園で仲良く過ごしたペアに絵本の読み聞かせを行いました。
 2年生は、1年生が楽しんでもらえるように考えて絵本を選びました。(副校長 山元敬子)

12月13日 6年2組 読み聞かせスペシャル

画像1 画像1
 多くの保護者がお越しになり、「幻のワニ」とよばれているナイルクロコダイルの話を皆さんで読み聞かせしてくださいました。子どもたちは静かに聞いておりました。(副校長  山元敬子)

大竹英洋氏 「ノースウッズの森で」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世田谷区立松原小学校「読み聞かせの会」15周年記念企画として「ノースウッズの森で」「森のおく湖のほとり」等の著書でおなじみのネイチャーフォトグラファー大竹英洋をお招きし、子どもたちと一緒に美しい写真と自然への想いのこもった溢れる言葉とともに森へタイムスリップしました。
 また、保護者・地域の方々もお越しいただき、冬のひとときをゆったりと過ごすことができました。設営に関しましては、読み聞かせの会の保護者の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。(副校長  山元敬子)

12月1日 学校視察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 視察者は、大学教授3名、教育委員会4名でした。「世田谷区の教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価にかかる区立学校の視察」です。視察内容は、平成25・26年度「世田谷9年教育」研究開発校「健やかな身体(体育)」の取り組みについて、松原小学校の体育の授業の参観、体育館等の施設、教具・教材等の説明を行いました。また、学校施設・設備等の状況確認や学校運営等について校長と意見交換をしました。子どもたちのいつも通りの姿をご覧いただきました。(副校長  山元敬子)

12月12日 今日の献立

豆ごはん
牛乳
魚の甘酢野菜炒め
キャベツのおかかあえ

<主な食材の産地>
じゃがいも・・・北海道
にんじん・・・青森
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
ピーマン・・・茨城
キャベツ・・・愛知

12月11日 今日の献立

ごはん
牛乳
四川豆腐
ナムル

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
もやし・・・栃木
こまつな・・・埼玉

12月10日 今日の献立

フィッシュバーガー
牛乳
マカロニスープ
くだもの(みかん)

<主な食材の産地>
キャベツ・・・愛知
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
パセリ・・・千葉
みかん・・・福岡

12月9日 今日の献立

こぎつねごはん
牛乳
豚汁
ひと塩野菜

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
ごぼう・・・青森
だいこん・・・神奈川
じゃがいも・・・北海道
ねぎ・・・千葉
キャベツ・・・神奈川
きゅうり・・・埼玉

12月5日(金) 校庭の落ち葉掃き

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の始業前の時間を利用して、体育委員会の5、6年生は、校庭に散っている落ち葉の掃き掃除をしていました。体育委員会の児童は、これまでも雨が降れば校庭にコーンを立てたり、鉄棒練習用のマットの準備や片づけもしたりしています。今回の活動も、委員会で話し合って決めたことだそうです。みんなが気持ちよく学校生活を送るために、自分たちができることを考えて行ったところは、さすが高学年だと思います。(杉本)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5
(日)
春季休業日終了
4/6
(月)
始業式  入学式