この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

むかしのあそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間です。

体育館で昔の遊びを体験しています。

ベーゴマ、竹トンボ、カルタ、けん玉・・・

なかなかうまくいきません。

失敗を繰り返して学習していきます。


昼休みの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空が広がり、外遊びには絶好の天気です。

ナツミカンの木の下で鬼ごっこをしている子どもたちがいます。

校庭では縄跳びやバスケットボールを楽しむ姿が見られました。

冬の陽射しをあびて、身体を動かすのはとても気持ちがいいものです。

桜丘区民センター30周年記念 「笑顔さく街」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笹原小学校の子どもたち5人が、昨日に引き続き「笑顔さく街」の歌を披露しました。(歌っている写真は昨日のものです。)

「笑顔さく街」は発表直前まで「笑顔ある街」だったのを作詞作曲の五井さんが、「桜丘」でもあるし「さくみん」のキャラクターもあるし、まちの桜がきれいなので、ということで、変更した題名です。
 
子どもたちは笑顔いっぱいで歌いました。
そのほか会場には、笹原小の子どもたちの作品が展示されています。しばらく館内に展示されます。どうぞご覧ください。

いい天気になりました 日曜参加参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では凧上げとドッジボールを行っています。

春のような陽差しが降りそそぎ、あたたかくなりました。

外遊びには最高の陽気です。

年長さんが来ました 桜丘幼稚園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜参加参観で桜丘幼稚園の年長さんが本校に来ました。

自宅からお家の人と歩いて来るのは初めてのことです。

体育館と校庭とで半日楽しく遊びました。

4月からは小学生。

入学する気持ちを高めるきっかけとしてほしいと思います。

「笑顔のある街」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
区民センターホールで「歌の集い」がありました。

本校の1年生と3三年生が参加しました。

歌の曲名は「笑顔のある街」

会場みんなでリズムにのって楽しく歌うことができました。

さくらの学び舎作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜丘区民センターで「さくらの学び舎作品展」が行われています。

作春、卒業した子どもたちの作品を見て、懐かしく、また、成長を感じました。

明日の日曜日にも鑑賞することができます。

ぜひご覧ください。


どんど焼き スナップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼いただんごをたべて1年の無病息災を祈念しました。

どんど焼き スナップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
点火しました。

おはやしキッズの出番です。


どんど焼き スナップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会のセレモニーです。

どんど焼き スナップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備が進みます

本日のどんど焼き、予定通り実施します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい天気になりました。

本日のどんど焼き、10時に点火予定です。

おやじの会の方(黄色いバンダナ)に警備の強化をお願いしました。

現在、校庭では準備が進んでいます。

30歳おめでとう!! 桜丘区民センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
区民センターの30周年記念式典がありました。

会場には笹原小の子どもたちの作品も飾られていました。

施設もリニューアルして、生まれ変わりました。

地域の施設として、これからも末永く愛されることを祈念しています。


ねん・ねん・ねん土 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間です。

ねんどをつかって作品を製作しています。

おいしそうなピザやタイ焼き、ケーキができ上がりました。

子どもたちの作品を見ていたらおなかがすいてきました。


子どもは風の子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みの様子です。

冷たい北風が吹いていますが、子どもたちは元気です。

校庭に歓声か響きわたり久しぶりに学校に活気が戻ってきました。

からだを動かして、寒さを吹き飛ばしてほしいと思います。

3学期始業式

体育館で始業式を行いました。

全校で新年のあいさつをしてスタートです。

私から「自問清掃」について話をしました。

2年生の代表が3学期の目標をとても上手にスピーチしました。

話を聞く子どもたちの態度も立派でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

「あけましておめでとうございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三学期がスタートし、子どもたちが笑顔で登校してきました。

「あけましておめでとうございます」元気な声が正門に響きます。

どんど焼きで燃やす注連縄、門松は段ボール箱の中に入れます。

新しい年の始まりです。

よいお年を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下校の様子です。

明日からの楽しい冬休みに向けて、みな足どりも軽く笑顔で家路につきました。

また、新年になったら元気であいましょう。

保護者、地域の皆様には、今年1年間本校のホームページをご覧下さり、ありがとうございました。

良い年をお迎えください。 校長


早速磨いています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の大掃除です。

終業式で話をした三つの玉を磨いています。

そうじを通して自分の心も磨きます。

ピカピカになった心で新年を迎えてほしいと思います。

2学期の終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式では、校長先生より「3つの玉」のお話がありました。

「がまん玉」「しんせつ玉」「みつけ玉」この3つを毎日、心のなかで磨くことが大事です。その一番いい方法は、そうじです。そうじを一生懸命やると心がピカピカになります。
この話を、子どもたちはしっかり聞いていました。

児童代表として1年生の3人からは、展覧会の作品づくりをがんばったこと、笹の子まつりで、高学年のお兄さんお姉さんの仕事ぶりがかっこよかったこと、漢字と計算の勉強をがんばったこと、の話がありました。

2学期はみんな本当に成長しました。

新しい年も良い年になりそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31