この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

話し合い活動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小グループで話し合う活動の学習をしました。

相手に聞いてもらえるように工夫して話すこと。

相手の言葉をしっかり受け止めて聞くこと。

聞くことは話すこと以上に大切です。

泥団子つくり 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに校庭の端で無心に泥団子をつくっていました。

上手にできると光り輝きます。

声をかけると自慢げに見せてくれました。

初冬の日差しが温かく感じました。

ジャガもちです 6年生

画像1 画像1
家庭科の調理実習でジャガもちをつくりました。

校長室にもおすそ分けで届けてくれました。

これから味見をします。

いただきます!!

みんなで走ると楽しい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はジョギング週間の最終日です。

天気も良く、走るには最高に気持ちのいいコンディションでした。

自分のペースで楽しく走ることができました。

走る楽しさを忘れず、継続してほしいと思います。

ラデツキー行進曲 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校児童でラデツキー行進曲を鍵盤ハーモニカとリコーダーで演奏しました。

各クラスで今日まで練習をしてきました。

全校で合わせるのは初めてでしたが、一回で素晴らしい演奏ができました。

1年生も今まで練習してきた成果を発揮できました。

写真を2階の渡り廊下に掲示しています。

保護者会でお越しの際にぜひご覧ください。


新しい花壇 エコグリーン委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東門を入った左手のスペースを花壇に改修しました。

エコグリーン委員会が早速球根を植えました。

地域の方の協力も得てきれいに整備していく予定です。

どんな花壇が完成するか楽しみです。

イタリアンorジャーマン 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習でジャーマンポテトをつくりました。

校長室にもデリバリーしてくれて、美味しくいただきました。

粉チーズがきいていて、イタリア風のジャーマンポテトでした。

ごちそうさまでした。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の避難訓練は、防火シャッターが降りた状態で、防火扉から避難するというものでした。

扉を次の人のためにうまく押さえて、安全に次々と避難することができました。

子どもたちは真剣な態度で訓練に取り組んでいます。

ジョギング週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は「ジョギング週間」で、中休みの10分間に、全校児童が走ります。

昨日は雨のため、走れなかったのですが、今日はとてもいい天気でみんな元気に走りました。
内側は低学年中心のややゆっくりのコース、外側は速く走りたい子のコースです。

終わった後、何週走ったかを口々に話していました。

1年生 副籍交流です

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の校区に住んでいる特別支援学校1年生です。1年1組に副籍を置いて、交流することになりました。

今日が1日目でした。

帰りの会に参加して、1年1組の子どもたちから歓迎を受けました。

月1度の交流ですが、子どもたちの心が通い合う時間となります。

おちばであそぼう  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は砂場に落ち葉をたくさんまいて、落ち葉のベットで遊びました。

この落ち葉は、展覧会の会場を飾った落ち葉で、1年生が少しずつ集めたものです。

子どもたちは、寝転んだり、落ち葉をかけ合ったり、楽しく活動しました。
「あったかいね」などという声も上がり、秋を心から楽しんでいた1年生です。

区内めぐり-2  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
等々力渓谷は、少し肌寒く感じましたがさわやかでした。

次大夫掘公園では、民家園で昔の人の生活ぶりを肌で感じることができました。

美味しいお弁当も食べて、楽しく学習できました。

区内めぐり-1  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は社会科見学です。

浄真寺 → 等々力渓谷 → 次大夫掘公園 というコースです。

浄真寺では紅葉が見事でした。


今日の元気タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は昨日までの雨が止んで、いいお天気です。
落葉で校庭は色鮮やかに彩られ、気持ちのいい午後の日差しがいっぱいです。

子どもたちは元気いっぱいボール遊びや鬼ごっこなど、楽しく遊んでいます。

図形の学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の校内研究の様子です。

5年生が図形の面積の求め方について学習しています。

自分で課題を選択し、意欲的に取り組んでいました。

気持ちのいい朝 ジョギング集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い雨が上がり、今朝は青空が広がりました。

今日は体育委員会主催のジョギング集会です。

体調の悪い子ども以外は、全校で音楽に合わせて走りました。

みんなで体を動かすことが楽しいことを体験してほしいと思います。

笑顔で気持ちのいい時間を過ごしました。

雨の日の朝に 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校前の時間帯です。

校内を回っていると音楽室から楽器の音が聞こえてきました。

のぞいてみると6年生が来週の音楽朝会に向けて朝練をしています。

外は冷たい雨が降っていましたが音楽室の中はあたたかく感じました。

地域環境連絡協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の体育館で「世田谷警察署管内地域環境連絡協議会」が行われました。
世田谷区長や世田谷警察署、教育委員会、校長先生方、青少年委員さん、など多くの方々がいらっしゃいました。

テーマ「いのち〜小学校を防災拠点にみんなでアクション!〜」のもと、この1年間の取り組みについて笹原小学校PTAより発表したり、警察署の方からご講演をいただいたりしました。


雨の日の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの時間ですが、外は冷たい雨が降っています。

図書館では静かに読書を楽しむ姿が見られました。

雨で湿度が上がることは助かりますが外遊びができないのは残念です。

かぜによる欠席が増えています。インフルエンザ罹患者も1名でています。

健康管理に引き続き注意してください。

ビッグバンドがやってきた!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭教育学級があり、駒澤大学高校の吹奏楽部が本校で演奏をしてくれました。

集まった保護者の数は420名。

迫力ある演奏に時の経つのも忘れて楽しみました。

素晴らしい秋の1日となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31