この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

展覧会に向けて 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞ガイドのリハーサルをしています。

質問にも答えられるようにしっかり準備しました。

当日は子どもたちのガイドを楽しみにしてください。

展覧会に向けて 桜丘幼稚園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も桜丘幼稚園の園児の作品を展示します。

展示会場は南校舎一階の多目的室です。

かわいい粘土細工の動物がお待ちしています。

ぜひこちらの作品もご鑑賞ください。

展覧会に向けて 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の始業前の時間帯です。

体育館をのぞくと、5・6年生のリーダーたちが最後の仕上げをしていました。

朝の光が差し込む中、黙々と製作にとりくんでいます。

彼等にとっては小学校生活最後の展覧会になります。

忘れられない展覧会になりそうです。

展覧会に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明後日に展覧会当日を控え、今日は各学年とも立体の搬入を行います。

まずはじめは2年生。

コロコロアニマルを運び込み、展示の準備です。

展示会場がだんだん歓声に近づいてきてとてもいい感じです。

当日をお楽しみにしてください。

落ち葉の季節 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうじの時間です。

この時期、4年生は校庭の落ち葉掃きを担当しています。

はいてもはいても落ち葉は減りません。

深まる秋を感じながら落ち葉を集めていました。

展覧会に向けて 飾り付け開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から体育館での飾り付けが始まりました。

初日の今日は「平面構成」です。

各学年とも配置に工夫しながらバランスを考えて飾り付けました。

これから日一日と会場が完成に近づいていきます。

外あそび日和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい天気になりました。

今週の目標は「友だちと外で元気にあそぼう」です。

昼休みには校庭でたくさんの子どもたちが遊んでいました。

本校の児童は握力が弱い傾向があります。

あそびを通していろいろな力をつけてほしいと思います。


さくらの学び舎 部活見学 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜丘中学校に部活動の見学に行ってきました。

参加を希望した子どもは15名。

中学生にいろいろと教えてもらい、いい体験ができました。

展覧会に向けて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
共同製作のペットボトルアートに取り組んでいます。

正門からの通路をカラフルに彩ります。

おいしそうな色のジュースが並びました。

展覧会に向けて 作品紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
弐階の渡り廊下に自分の作品紹介を掲示しています。

ご来校の際はぜひお立ち寄りください。

学年ごとにキラキラ星のカードが並んでいます。

大好きなお話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋のお話会がありました。

桜丘図書館とお話しポケットのみなさんに来ていただき楽しい話を聞かせてもらいました。

体育館に子どもたちの笑顔と笑い声が響きました。

本が好きな子どもになってほしいと思います。

今日の笹の子タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「笹の子タイム」では12月に行われる「笹の子まつり」の取り組みについて話し合いました。
班の目標や班でやりたいお店について、班長、副班長を中心に意見を出し合ってかんがえていました。

5年生 桜丘中学校へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が桜丘中学校へ見学に行きました。
桜丘中学校は学校公開期間です。
中学校の生徒は落ち着いて学習していました。
子どもたちはグループに分かれて、中学生の授業に取り組む様子を興味深く見学していました。
付き添ってくださった保護者の方々、ご協力ありがとうございました。

集団活動 さつまいもほり

 11月集団活動では、目の教室の畑でさつまいもほりをしました。さつまいもの茎を巻尺で測ったら、10mを超える長いものもありました。収穫の後は、みんなでさつまいもの茎を使って「おおなわ」をしました。秋を全身で感じた楽しいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後の展覧会。

みんなで共同製作に取り組んでいます。

掌に絵の具を塗って手形をいくつも押しつけます。

どんな作品になるでしょうか?


展覧会に向けて 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キッズの時間です。

2学年合同で「鑑賞ガイド」の原稿づくりをしています。

原稿作成のため、各学年に聞き取りをしてきました。

各作品の魅力をしっかりと伝えてほしいと思います。

展覧会に向けて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会に向けて準備が進んでいます。

体育館で共同製作に取り組んでいます。

ビニール傘をつかって何か絵を描いているようです。

どのように体育館を飾るのか楽しみにしていてください。

1年 いもほりに行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(木)
1年生が棚網農園でさつまいも掘りを行いました。大きくておいしそうないもがたくさん収穫できました。

学校に帰って、さつまいもの絵を描きました。とてもおいしそうに描けました。

苦手なものも食べよう 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は「残菜を減らそうweek」です。

「食育」の一環として、好き嫌いせず給食を食べようという取り組みです。

水曜日の「秋の香りご飯」は、喫食率が昨年の86.6%から93.2%へと上がりました。

今日のメニューはカレーライスです。残菜ゼロをめざしていただきましょう。

2年 まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋空の下、2年生は近くの公園、神社など、まちたんけんに出かけました。
公園では、グループで広さを測ったり、遊具などの特徴を探して、気付いたことをメモしたりしました。

いろいろな公園を回って、それぞれの特色がわかったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31