瀬田小学校のホームページにようこそ!

7/26(土) 納涼 盆踊り大会

 夕方からすっかり夜になり、盆踊り大会も佳境です。

 子どもたちやたくさんの地域の方々が訪れています。
 瀬田は素晴らしい地域だと思います。

 9時までやっています。是非おいでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(土) 納涼 盆踊り大会

 本日と明日の二日間、本校校庭で瀬田商店会主催「納涼盆踊り大会」が開催されます。

 おやじバンドの演奏は午後5時20分から、盆踊り大会は午後6時からです。
 たくさんの模擬店も出ます。

 夏のひと時、盆踊り大会にぜひいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/25(金) 夏季水泳指導 計算教室

 夏休みに入りました。
 
 猛暑日が続きます。夏季水泳指導と計算教室にもたくさんの子どもたちが訪れています。
 夏休みにしかできないこと、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20(日) サマーキャンプ3

 二日目の朝です。

 6時半からダンスで体を動かしました。地域の方がゲストティーチャーです。
 今流行りの「妖怪ウォッチ」でみんな大いに盛り上がりました。
 おやじたちは前でノリノリで踊りました。

 そしてフィナーレ。
 ハイタッチをしてお別れです。子どもたちの笑顔がこのキャンプの充実度を語っていました。

 子どもたちが帰ったあとは後片づけです。紙パックのジュースからベルマークを丁寧に切り取ってくださっている方々がいらっしゃいました。ありがとうございます。

 最後に、この二日間のサマーキャンプを企画実施してくださったおやじの会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(土) サマーキャンプ2

 夜になり、花火やキャンプファイヤーで楽しみました。

 先生たちの出し物もあり、大盛り上がりです。
 
 6年生はテントで寝ます。
 忘れられない一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(土) サマーキャンプ

 おやじの会主催、サマーキャンプが行われています。

 400名以上の子どもたちが参加しています。手伝ってくださっている保護者の方を入れると500名を超える人数です。

 体育館での綱引きや肝試し、美味しいカレーも食べました。
 夜はまだまだこれからです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(土) いかだ進水式

 8月31日のアドベンチャーイン多摩川に出場予定のいかだの進水式を行いました。

 3艇参加します。みんなオールをもって心を合わせて漕ぎました。
 いかだから落ちて、再び乗り込むリカバリーの練習もしました。
 
 夏休みの終わりの本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17(木) 各学級 3校時

 明日は終業式です。今日は前日です。1学期も終わります。

 それぞれの学年学級で様々な時間を過ごしていました。
 通常の授業を行っているクラス、お楽しみ会が進行しているクラス
 校庭で長縄に挑戦するクラス・・・

 さて、1学期の締めくくりはできたでしょうか。
 夏休みは目前です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16(水) 今日の給食

画像1 画像1
夏野菜のカレーライス 牛乳 きゅうりのひとしお セレクトデザート

☆今日は1学期最後の給食ということで、みんなが大好きなカレーライスとセレクトデザートが出ました。夏野菜カレーには、茄子、いんげん、トマト等の夏野菜がたくさん入っていましたが、どのクラスもとてもよく食べていました。

7/16(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
7/16

7/15(火) 今日の給食

画像1 画像1
さんまのかば焼き丼 牛乳 味噌汁 プラム

☆今日のさんまのかば焼きは、さんまに片栗粉と小麦粉をまぶしてから、多めの油をなでるようにつけ、揚げずにオーブンで焼きました。焼いていても油で揚げたかのように仕上がるので、夏場の暑い時期にはおすすめの調理法です。

7/15(火) 安全マップ発表 4年生

 4年生が安全マップの発表を行いました。
 
 自分たちでフィールドワークを行い、「入りやすくて見えにくい」場所等、危険なところを探しました。マップ作りを支援して下さったスクールサポーターの方も来てくださいました。

 自分の足で取材することはとても大切です。
 発表にも説得力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
7/15

7/14(月) 着衣泳

 4・5・6年生が着衣泳を行いました。

 服を着たまま水に落ちてしまった場合の対処法を学びます。
 「浮いて待て」が鉄則です。
 無理に泳ごうとせず、浮力体がある場合はそれにつかまって救助を待ちます。
 「ウイテマテ」は世界のスタンダードになりつつあるそうです。

 夏休み、くれぐれも水の事故には注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(月) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 豆入り筑前煮 野菜のゆかり和え のりの佃煮

☆今日はのりの佃煮があったためか、みんないつもよりもたくさんご飯を食べていました。1年生も残しが少なかったです。

7/14(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
7/14

7/11(金) 今日の給食

画像1 画像1
スパゲッティーペスカトーレ 牛乳 ポテト入りフレンチサラダ

☆今日は、えび、いか、帆立が入った、ペスカトーレでした。帆立は、うま味がよく出るよう、ひも付きのものを使用しました。今日はソースが少し少なかったようで、麺の方が残っていました。

7/11(金) 委員会紹介集会

 委員会紹介集会です。

 1学期の活動内容や、児童全体へのお願い等、それぞれの委員会が発表しました。
発表に劇を取り入れる等の工夫をしている委員会もありました。
 学校生活をよりよくしていくために、自主的な活動ができるよう指導しています。

 それぞれの委員会に所属する子どもたちが起立して、全校児童に顔を見せました。やりがいをもって取り組み、下級生の模範となるようがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
7/11

7/10(木) 今日の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼 牛乳 わかめスープ すいか

☆今日はすいかが出ました。とても大きなすいかなので、調理員と事前に切り方を色々試し、大きさが見た目も平等になる切り方をしました。1人分48分の1カットにしても、十分食べ応えがありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31