駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

1年生キャリア学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の1年生のキャリア学習は大学について学習しました。
まずはどんな大学を知っているか。どんな学部があるのか。
学部って何なのか。
大学についての簡単なことから始めました。
そこから自分自身の将来のことについて考えました。
生徒たちは興味深く話を聞いたり、活発に自分の意見を応えたりしていました。(副校長)

弦巻小学校東京教師道場(道徳)の授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は同じ学び舎の弦巻小学校で、東京教師道場(道徳)の研究授業があり、参観させていただきました。「手品師」という有名な資料で、「誠実」な生き方について児童の皆さんと先生が一緒になって考えていく授業でした。
中心発問「物語の中の誠実とはなんだろう」では、自分のことよりも男の子との約束を優先すること、約束を守ること、自分自身への誠実、男の子への誠実などの意見が出され、ねらいにそったたいへんよい授業でした。
駒沢中学校も道徳の時間を大切にしていますので、数年後はみんなで入学してくださいね。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の全校朝会で、校長先生から「今は授業を大切にするときです」というお話しがありましたが、生徒たちはとても集中して授業を受けていました。
写真は1年生の美術と2年生の理科の様子です。
どの授業も意欲的に取り組んでいましたが、
美術の授業は、レタリングで鉛筆を走らせる音しか聞こえないほど、
作業に集中していました。作品のできあがりが楽しみです。(副校長)

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、道徳授業地区公開講座を行いました。
どのクラスもねらいにそった授業を展開し、
生徒の道徳的な価値を深めていました。
生徒も自分の考えをしっかりと発表していました。
来校いただいた保護者・地域・関係者の皆様ありがとうございました。(副校長)

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、全校朝会を行いました。
加藤校長先生からは
「合唱コンクールは大いに盛り上がりました。たくさんの感動がありました。
今週、来週と、道徳授業の公開やセーフティ教室があるものの、11月の作品展や期末考査までは大きな行事はありません。
この何もない時間を大切にしてほしいと思います。
人間も学校も、次から次へと大きな行事が続くと疲れてしまいます。授業もおろそかになってしまいます。
平坦で何もないときこそ、落ち着いて生活し、授業を大切にして、次へのエネルギーを蓄えてほしいと思います。
受験勉強も同じです。どんなにがんばっても成績が伸びない時期もあります。そんなときこそ毎日の勉強をいっそう大事にしてください。近いうちにその成果が現れます。受験勉強はつらいし、結果を求めたいと思う。でも、自分を信じて乗り切ってほしいと思います。」
というお話しがありました。
その後は秋季大会や世田谷区中学校陸上競技大会の表彰を行いました。(副校長)

3年生学習確認テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の土曜日に合唱コンクールが終わりました。
生徒たちは得たものを大切にしながらも
気持ちを切りかえて、テストに授業にがんばっていました。
3年生は学習確認テストを行いました。
合唱コンクールのときと同じように真剣な表情でがんばっていました。
もう1枚の写真は2年生の数学の授業です。
1次関数のまとめにしっかりと取り組んでいました。(副校長)

合唱コンクール終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の合唱コンクールも感動の嵐の中、幕を閉じました。
写真は表彰の様子です。
今年度から各学年の優勝、準優勝と学年縦割りの色別の優勝、準優勝を表彰しました。
さらに、指揮者だけでなく伴奏者も表彰しました。
コンクールなので順位がついてしまいますが、どのクラスもすばらしい歌声でした。

合唱コンクール午後の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の部は吹奏楽部の演奏でした。
「小さな恋のうた」「GUTS!」「ディズニーメドレー」
を演奏し、客席もノリノリでした。
一つひとつの音にこだわりながら、楽しく、すばらしい演奏を聴かせてくれました。(副校長)

合唱コンクール午前の部終了

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱コンクールの午前の部が終了しました。
ご鑑賞ありがとうございました。
午後の部は13時開始です。
13時までに会場にお入りください。
午後の部は吹奏楽部の演奏です。
お弁当を食べながら最後のミーティングをしています。
ぜひご来場ください。(副校長)

いよいよ3年生です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さすがは3年生です。歌声に余韻があります。3年間の思い出や成果がたくさんつまっています(副校長)

2年生の合唱です。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年よりも成長し、合わせることを大切にした歌声です。(副校長)

1年生の合唱が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気な歌声を響かせています。(副校長)

合唱コンクールが始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊張感の漂う静粛の中、開会式が始まりました。校長先生からは、この合唱コンクールに向けて、どのクラスも素晴らしい努力がみられました。いろいろな場面での生徒のがんばりをどんどん讃えていきます。と話がありました。(副校長)

本日は合唱コンクールです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
黒板や教室内にはそれぞれのクラスの合唱コンクールへの思いが描かれています。
その思いを歌に込めて、皆様にお届けします。
ぜひ会場にお越しください。(副校長)

明日は合唱コンクールです2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中が合唱コンクールで、
午後には吹奏楽部の演奏があります。
吹奏楽部の3年生にとっては最後の合奏です。
午後の吹奏楽部の演奏もぜひご鑑賞ください。(副校長)

明日は合唱コンクールです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は合唱コンクールです。
本日の放課後は前日準備をしました。
合唱の練習も一生懸命にがんばっていましたが、
準備も責任をもって進めていました。
明日は生徒たちの練習の成果をぜひ聴きにいらしてください。(副校長)

合唱コンクール全体リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明後日が合唱コンクールです。
どのクラスも最終調整に力が入り、合唱コンクールに対する意識の高さを感じます。
当日、練習の成果をぜひ発揮してほしいと思います。

本日の6時間目に、全体リハーサルが行われました。
当日と同じ進行で、学年合唱の練習をしました。
左から、1年生、2年生、3年生の学年合唱の様子です。

(坂本)

合唱コンクールリハーサル(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は各学年の合唱コンクールのリハーサルを行っています。
写真は1年生のリハーサルの様子です。
一つひとつの動きを確認していましたが、
はじめてとは思えないくらいしっかりと取り組んでいました。
歌も練習通りの合唱を響かせていました。
明後日が楽しみです。(副校長)

JRC部写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、JRC部の3年生が卒業アルバムの写真撮影を行いました。
地域の活動のときにお世話になっている
上馬駒沢明和会の方々も参加してくださいました。
3年生はとてもよい表情でした。(副校長)

ALTの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月から新しいALTの先生が来ました。
アダム・ロバート・シンユ・喜友名先生です。
これまでの先生と同じように
積極的に生徒にかかわり、
生徒からの人気も高いです。
たくさん話しかけて、英語によるコミュニケ−ションの力を高めましょう。(副校長)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/2
(木)
世中研研究発表会
4/5
(日)
春季休業日終
4/6
(月)
始業式

学校概要・基本情報

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

3学年進路だより

進路だより

保健だより

食育だより

学校運営委員会だより

スクールカウンセラーレター

学校経営

指導計画

学校評価

新入生

PTA

給食献立

校内研究

生徒会新聞

Weekend HomeWork 2年

令和3年度 学校だより