河口湖移動教室へ出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(月)、本日より2泊3日で1年生は河口湖移動教室へ行きました。たくさん学んで、たくさん思い出を築いて東京に戻ってきてください。

上町防災塾

6月29日(日)、本校体育館で上町防災塾が開催されました。TSA(弦中ステューデント・エイド)から代表8名が参加しました。テーマは「災害時に想定される課題の発見 〜中学生が担う地域防災を考える〜」。本校の生徒も町会や学校関係者に交じって、意見を交換していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

合同学習習得確認会議

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日(水)、駒の学び舎と優郷の学び舎合同で会議を行いました。学び舎における豊かな知力の育成を図るために、学習習得調査の分析や授業参観をもとに現状や課題を話し合いました。この話し合いを生かして、授業改善に結びつけていくよう講評がありました。

イングリッシュ・タイム

6月25日(水)、イングリッシュ・タイムが行われています。ねらいは、実践的なコミュニケーションを通して英語に親しむことです。2年生に募集して25名が参加しています。1時間ずっと英語で授業しています。とても楽しそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(月)、期末考査明けの1週間の始まりです。本日、ビバ・フローラ(養護老人施設)のご年配の方々と交流給食を行っています。どんな会話が弾んでいることやら…

I組 カレー作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(木)、調理室からにぎやかな声が…。I組のみんなでカレーを作っていました。河口湖移動教室でも作る予定があるそうです。協力しあっておいしいカレーが完成しました。

期末考査真っ最中!

6月18日(水)より、期末考査が始まっています。本日は2日目。今まで学んできた成果を存分に発揮してもらいたいと思います。考査は明日まで。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(土)、防災講演会を行いました。被災した状況を想定して、そのときに必要なものやどう行動したらよいかなどを聞いて、防災意識を高める取り組みになりました。明日からは期末考査です。頑張ってください!

合同給食

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(月)、1年B組とI組の合同給食がありました。和やかに仲良く食べていました。弦巻中では3学年すべてのクラスで合同給食を行っています。通常学級とI組の交流を目的としています。

学年掲示板

弦巻中学校の掲示板はいろいろと工夫されています。1年生ではI組との交流を模造紙に書き、貼り出しています。2年生では明日(6月10日)下町校外学習のガイドが貼ってありました。図書委員会も新刊本の紹介です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

セーフティ教室

6月6日(金)の6時間目、セーフティ教室が行われました。生徒の健全育成を図ることを目的とし、世田谷警察署の方々をお招きして、ネットや携帯電話の使用で注意すべきことを話していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
6月3日(火)、本日の給食は「オムライス」でした。生徒のリクエストがあったようで…。昨日は保護者対象の試食会が開催されました。食育を通して、生徒にも食の大事さを伝えていきたいと思います。

いじめ防止プログラム(4回目)

6月に入りました。3年生は修学旅行で京都・奈良へ。猛暑日になっているようですが、体調管理に気をつけて、思い出をたくさん作ってください。さて、6月2日(月)、1年生は「いじめ防止プログラム」の第4回目を行っています。今日は模造紙に自分の自慢できることやいいところを書き出しています。自己肯定感をはぐくむ取り組みのようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

第二学年

第三学年

I組

学校運営委員会だより

弦和会だより

健全育成協議会

その他お知らせ