重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

平成27年4月19日 同窓会 総会

平成27年度 同窓会総会が盛大に行われました。
3月に卒業した第88回卒業生も仲間入りです。
今年のイベントは同窓生全員での合唱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27.4.18 スポーツテスト〜体育館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、シャトルラン(80回上限)、長座体前屈、握力の測定です。
6年生は、シャトルランで上限の80回を超える児童がいました。

27.4.18 スポーツテスト1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年もスポーツテストを行います。校庭では快晴微風の中、3時間かけて全学年がソフトボール投げと立ち幅跳びです。専科の先生、主事さん力も借りました。

27.4.17 1年生 交通安全教室〜北沢警察署のご協力〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時は、北沢警察署のお巡りさんをゲストティーチャーにまねいて、校庭に信号機や自動車、バイクを準備して、1年生の交通安全教室を行いました。
・信号が青でも、運転手さんとアイコンタクトしてから横断する。
・信号を渡るときは、右・左・右の安全を確認してから横断する。
・路上駐車の横を通る時は、前方から自動車等が来ていないかどうか確かめてから横を通る。
そして、路上を歩行する際は「カモ」がたくさんいることを、考えて、一層の注意を払うこと。

*カモとは、
ex.「自動車やバイク・自転車などが飛び出してくるカモ」「運転手さんは前を見ていないカモ」・・・など、予想ができない危ないことがあることを示しています。

尚、実施にあたっては、PTAの方々にお手伝いいただきました。ありがとうございました。

27.4.17 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生を迎える会では、はじめに6年生が入学の祝福をし、本校の「4つの宝」を紹介しました。
それから、全校でのゲームで盛り上がりました。
最後は、全員合唱です。

1年生から6年生まで仲のいい学校になりそうです。

27.4.17 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1校時は、在校児童全員で「1年生を迎える会」を行いました。
1年生は、6年生と手をつなぎ体育館に入場です。

27.4.15 わくわくタイム 1・2年生

画像1 画像1
今年度初めてのわくわくタイムの水曜日は、前日の雨の影響で体育館のみの実施です。
そのため1・2年生だけが体育館に集まり、先生の指導で、「○○さん中心、体操の隊形にひらけ」の練習から始まりました。
わずか10分ほどですが、基本の運動を楽しく学び、体をたくさん動かすことができました。

27.4.14 5年生6年生 学習習得確認調査

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5年生と6年生は世田谷9年教育に位置づく「学習習得確認調査」を行っています。この結果を分析し、学習状況を把握するとともに、教員の指導状況を振り返り、児童一人ひとりの学習や教員の授業・学習指導の改善・充実に役立てます。

27.4.10 1年生 今日から給食

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が入学して5日目。今日から給食が始まりました。
白衣の身につけ方、マスク、手洗い、順番の待ち方・・・。全部初めてです。
1組も2組も、おしゃべりなく、真剣に、給食の準備・配膳ができました。

27.4.6〜 交通安全見守り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校時の交通安全の見守りを、PTAの方々が行ってくださいます。ありがとうございます。
新学期は教員も数人ですが、学区域に出て指導にあたっています。
今年度、本校児童が一人として交通事故に遭わないことを願います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

第一学年

第二学年

第三学年

第四学年

第五学年

第六学年

くるみ

学校関係者評価

給食使用食材産地