すごい技!

休み時間に鉄棒で遊ぶ子どもたちです。3人で協力して新しい技に挑戦しています。動きの素晴らしさと発想の豊かさに感心しました。技の名前は、これから考えるそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全国学力・学習状況調査 6年

文部科学省が実施する調査が21日(火)に6年生を対象に行われました。内容は、主として「知識」に関する問題を中心とした国語A・算数A問題。「活用」に関する問題を中心とした国語B・算数B問題。「知識」に関する問題と「活用」に関する問題を一体的に出題した理科の問題。学習意欲、学習方法、学習環境等に関する質問紙調査でした。子どもたちは、集中してじっくり考えながら問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(火) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
はちみつレモントースト 牛乳 
鶏肉と枝豆のシチュー ツナサラダ

原材料の産地
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・徳島
じゃがいも・・・鹿児島
キャベツ・・・神奈川
きゅうり・・・宮崎
だいこん・・・千葉
しょうが・・・高知
鶏肉・・・宮崎

2年生 遠足11

水族園の見学が終了。2時15分現地を出発して帰途につきました。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足10

たった1匹になってしまったマグロが元気に泳いでいました。海の生き物に触れるタッチプールや、かわいいペンギンにも大感激。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足9

昼食後、いよいよ水族園の見学です。グループでまわります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足8

記念撮影。はいポーズ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 遠足7

クラスごとに、記念撮影。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 遠足6

11時50分、葛西臨海公園に到着しました。まずは、昼食。
美味しいお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足5

科学博物館の見学を終えてバスに乗り込み、11時10分、次の目的地の葛西臨海水族園に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 遠足4

館内は広くて、色々な展示があります。子供たちは興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足3

博物館の見学です。グループに別れてまわります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足2

上野の国立科学博物館に到着しました。これから館内を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足1

21日(火)、2年生の遠足です。予定していたアスレチックは昨日からの雨のため地面がぬかるんでいるということで行き先を変更して実施することにしました。最初の行き先は国立科学博物です。バスに乗って、8時40分出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足ハイライト7

遊んでいる最中に雨が降り出し、動物の見学はズーラシアの目玉であるオカピだけでしたが。見学もたくさんして、夢中になって遊び、充実した遠足になりました。3年生の元気さ、素直さがすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足ハイライト6

天候が怪しくなってきたので、午前中の見学を早めに切り上げて昼食をとり、遊具で思う存分遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足ハイライト5

かわいいレッサーパンダは大人気。でもレッサーパンダから見ると、次々と見学に来る人間を興味津々で見つめているようにも見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足ハイライト4

動物の何気ない動作がおもしろいですね。それを見つめる子どもたちの目や仕草も、とてもかわいく、好奇心旺盛の会話も聞いていて楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足ハイライト3

スマトラトラのコーナーでは、ガラス越しに間近に見るトラの姿に大興奮。キャーキャー言って大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足ハイライト2

クラスごとに動物園内を回り、いろいろな動物を見ました。子どもたちは動物が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30