4月28日(火) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
チリビーンズライス 牛乳 パリパリサラダ ぶどうゼリー

原材料の産地
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・佐賀
にんじん・・・徳島
じゃがいも・・・鹿児島
だいこん・・・千葉
きゅうり・・・茨城
豚肉・・・神奈川

今年度最初の避難訓練

28日(火)、今年度最初の避難訓練を行いました。火災発生の想定で、基本的な避難のしかたを身につけるのが目標です。初めて参加した1年生も、しっかり「おかしも」の約束を守り、防災ずきんをかぶって口にハンカチをあてて、秩序正しく避難できました。また、どの学年もしっかりできていたので、最初でしたが90点をつけました。万が一に備えてこれからも訓練を重ねて、100点をめざしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会5

音楽朝会、最後はみんなで校歌を歌いました。すてきな歌声が体育館に響き渡りました。今日は、5年生の保護者、家族の方を中心に、たくさんの方々が演奏を聞きにいらっしゃいました。子どもたちの励みになります。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会4

すばらしい演奏に、低学年の子どもたちも聴き入っています。そして昨年度同じ曲を演奏した6年生も、かって担当した楽器を思い出し心の中で5年生を応援しているようすがわかりました。この演奏は、明日29日、「花みず木フェスティバル」メイン会場の多摩川河川敷「兵庫島公園」で13時40分から披露します。また、その後、本校のバトントワリングクラブの「二子トワラーズ」も、練習の成果を発表します。ぜひ会場にお出かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会3

楽器のパートは、最終的にオーディションで決めましたが、練習の段階で惜しくも希望の楽器になれなかった子がたくさんいます。それでもみんなが一体感をもって演奏できていることがすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会2

続いて披露したのは「八木節」です。「ガラスの小瓶」とはうって変わって、迫力のある演奏です。太鼓の他に、樽を太鼓にした演奏が特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会1

28日(火)、音楽朝会は、明日29日、地域で行われる「花みず木フェスティバル」に出演する5年生が、その際合奏する曲を全校児童に披露しました。最初は「ガラスの小瓶」です。4年生の時から計画的に練習してきました。息のあったすてきな演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足ハイライト12

鎌倉大仏を思い思いに見学して、最後は学年みんなで記念撮影をしました。天候に恵まれ(恵まれすぎて暑かったのですが)、けが人や病人もなく、楽しい遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年遠足ハイライト11

見晴らしのよいところでは、つい、「ヤッホー」・・・と言いたくなりますよね。みんなやっていました。ハイキングコースの木陰は気持ちのよい風がふきぬけ、木々の緑を堪能してきました。鎌倉大仏のある高徳院がゴール。さすがに疲れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足ハイライト10

コース途中のビューポイント。由比ヶ浜まで見下ろせます。「あそこから歩いてきたんだよ」と教えると、「ずいぶんがんばった」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足ハイライト9

本日のメイン、オリエンテーリングスタートです。18グループが、30秒間隔でスタートです。地図をたよりに鎌倉大仏までハイキングコースを歩きます。源氏山公園の源頼朝の像の前でグループごとに記念撮影。銅像の頭の上にカラスが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足ハイライト8

みんなのおいしいお弁当を狙って、上空にはトビやカラスが・・・幸いなことに被害はありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足ハイライト7

待ちに待った昼食です。おいしいお弁当に舌鼓。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足ハイライト6

化粧坂(けわいざか)の上の方では、貝殻の化石が地層の中にまじっています。白く見えるのが全部貝殻です。・・・ということは、大昔はこの辺が海の底だったということですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年遠足ハイライト5

化粧坂に登る途中で、リスに遭遇。みんな夢中で見上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年遠足ハイライト4

大きくて高い石段。何年か前はこの左側に、名物の大イチョウの木があったのですが・・・。太い幹と、新たに植えられたイチョウの木がはえていました。次の目的地、源氏山公園に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足ハイライト3

鶴岡八幡宮に到着してクラスごとに記念写真の撮影。そのあと石段をのぼってお参りをしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足ハイライト2

由比ヶ浜から鶴岡八幡宮まで2キロメートルほどの道のりを歩きました。これぞ遠足!「段葛(だんかずら)」が工事中で歩けなかったのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足ハイライト1

27日(月)、6年生が鎌倉へ遠足に行きました。そのようすは速報版で現地からお知らせしましたが、今日を振り返って、子どもたちの楽しそうなようすを改めてお伝えします。今日は晴天で気持ちのよい青空が広がる初夏のような天候になり、気温もうなぎ登り。予定よりバスが早く到着したので、由比ヶ浜まで脚を伸ばしました。夏のような海を見て、「海にはいりたいなあ」という感想でした。浜辺の工事をやっていて、海辺まで行けなかったのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(月) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
チャーハン 牛乳 みそワンタンスープ 
野菜のごま風味

原材料の産地
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・徳島
ねぎ・・・埼玉
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
チンゲンサイ、きゅうり・・・茨城
キャベツ・・・神奈川
もやし・・・栃木
豚肉・・・神奈川
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30