4月30日 今日の献立

ごはん
牛乳
四川豆腐
ナムル

<主な食材の産地>
にんじん・・・徳島
たまねぎ・・・北海道
もやし・・・栃木
こまつな・・・埼玉

 「もやし」の原料となる豆は、大豆、緑豆、ブラックマッぺ、アルファルファの種子などです。よく見かけるのは「大豆もやし」や「ブラックマッぺ」です。(給食ではブラックマッぺを使っています。)もやしは豆の状態では含まれていないビタミンCが多いのが特徴です。

4月28日(火) 5年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が遠足で高尾山に行きました。天候にも恵まれ、元気に出発しました。 (伊藤)

遠足5年7

画像1 画像1
担任の松橋先生や山之内先生、そして、引率責任者の花房先生によれば、「良くできました。」と高評価でした。特に、はじめて出会う方々から、「立派な態度ですね」と褒められたことは、嬉しいことですね。楽しい遠足で自信もつけて、更に素敵な高学年になりました。
(まるで高尾山の登山をしたかのようなコメントする校長 石谷清隆)





遠足5年6

画像1 画像1
遥か東京の都心部が望めます。
さすが、今日は良い眺め!
(校長 石谷清隆)





遠足5年5

画像1 画像1
高尾山山頂から





遠足5年4

画像1 画像1
あたりが明るくなってくると、山頂近し。
(校長 石谷清隆)





遠足5年3

画像1 画像1
 

遠足5年2

画像1 画像1
樹齢何年?ここにこうして、ずっと私たちがハイキングする様子を見守っている。
(校長 石谷清隆)





遠足5年1

画像1 画像1
今日は、5年生も高尾山に遠足でした。新緑の高尾。一緒に登山しているつもりで、写真をご覧ください。カメラマンは松橋先生です。
(校長 石谷清隆)






遠足2年14

画像1 画像1 画像2 画像2
帰って来ました。暑かったので、水筒のお水の大切さを学びました。木陰のありがたさも学びました。楽しい遠足で、勉強もしちゃったね。
(校長 石谷清隆)







遠足2年13

画像1 画像1 画像2 画像2
公園を一歩出れば、新宿のビル群です。さあ、学校へ、我が町へ帰りましょう。
(校長 石谷清隆)







遠足2年12

画像1 画像1 画像2 画像2
先生、まだですか?まだです。
遠足なので、歩きますって言ったよね…。木陰は涼し。水は尊し。
(校長 石谷清隆)






遠足2年11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フランス庭園なんですが、誰も見ていません。
ツツジが見事で美しいのですが、誰も見ていません。
(校長 石谷清隆)








遠足2年10

画像1 画像1 画像2 画像2
集合の合図がかかりました。
「遠足なので、これから公園の中を歩きます。」
説明する須藤先生の目がキラリと光りました。
(校長 石谷清隆)






遠足2年9

画像1 画像1 画像2 画像2
芝生のマットです。
でんぐり返し!側方倒立回転!
(校長 石谷清隆)






遠足2年8

画像1 画像1 画像2 画像2
食後は休養…ではなく、またまた遊ぶぞー!
オーーーーー!
基地になりそうな大きい木を発見!
(校長 石谷清隆)









遠足2年7

画像1 画像1 画像2 画像2
ぼくのお弁当、ぜーんぶイチゴ!
エー!
わたし、おにぎり4こ!
エー!
楽しいお弁当ターイム??
中国からの観光客の方々が、珍しそうに見ていました。
(校長 石谷清隆)







遠足2年6

画像1 画像1 画像2 画像2
ちょっと早いけど……。お弁当ターイム??イェーーー!
校長先生は、敷物もゾウなの?
はい、弁当箱もです。
(校長 石谷清隆)






遠足2年5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広〜い芝生の広場…なんだけど、
なぜか端っこに集まる子どもたち…。
須藤先生と相撲だあ?
阿河先生に飛行機??
兒玉先生とダルマさんが転んだ??
(校長 石谷清隆)







遠足2年4

画像1 画像1 画像2 画像2
先生ー!おなかへりました〜!
まだ、3時間目ですよ〜??
(校長 石谷清隆)






      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/30
(木)
委員会活動(5校時 5月分)
歯科検診(午前2・4・6年)
交通安全教室(1年2校時 3年3・4校時)
5/1
(金)
腎臓検診2次  PTA茶話会
離任式(2〜6年 5校時)
5/3
(日)
憲法記念日
5/4
(月)
みどりの日
5/5
(火)
こどもの日
5/6
(水)
振替休日