重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

27,5,8 縦割り班結成式

[縦割り班結成式]
6年生のリーダー長を中心に今年も縦割り班活動が始まります。
諸先輩から受け継がれてきた伝統ある活動です。
高学年から低学年はたくさんのことを学ぶ素晴らしい取り組みです。
中でも、低学年はこの活動で「4つの宝」を高学年から受け継いでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27.5.1 各委員会委員長 リーダー長 前期代表委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の集会は、各委員会委員長、リーダー長、そして前期代表委員会(3年以上の各ラス)の紹介が行われました。
前期代表委員会の自己紹介では「けじめのあるクラスになるよう努力する」「4つの宝と3つの約束を守るクラスにする」「元気に挨拶ができるクラスにする」など、一人ひとりが代表委員としての意気込みを語っていました。
各委員会委員長、リーダー長と計画委員会の自己紹介では、それぞれの役目を自覚し、活動内容や目標を1年生から4年生にも分かるようにやさしい言葉を選んで語ってくれました。
頼もしい限りです。東大原小最後の1年間をこの子どもたちが盛り上げ、最高の1年にしてくれることでしょう。よろしく、お願いしますね。


27.4.28 34年生遠足〜昭和記念公園〜

画像1 画像1
おやつの後は、みんなで「だるまさんがころんだ」で大盛り上がり。
楽しい時間でした。


27.4.28 34年生遠足〜昭和記念公園〜

画像1 画像1
お弁当のあとは、お楽しみのおやつです。

でも…、
日陰を作っている木から、枯れた葉が降ってきます(写真は雨ではありません。枯れ葉からおやつを守っています)。
蟻が登ってきます。
毛虫が近くをとおります。
そのたび、「先生〜!」の声が響きます。


27.4.28 34年生遠足〜昭和記念公園〜

画像1 画像1
みんな遊び疲れました。このあとはお弁当です。

27.4.28 34年生遠足〜昭和記念公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2
すべり台はみんなと一緒だと何倍もたのしそうです。

27.4.28 34年生遠足〜昭和記念公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2
ドラゴンの砂山にあるドラゴンは絶好の写真のポイントです。


27.4.28 34年生遠足〜昭和記念公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2
雲の海はトランポリンのようです、


27.4.28 34年生遠足〜昭和記念公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2
グループ行動で「遊び」開始です。虹のハンモックが人気です。

27.4.28 34年生遠足〜昭和記念公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは、記念写真。お花の綺麗なところまで移動します。


27.4.28 34年生遠足〜昭和記念公園〜

画像1 画像1
昭和記念公園に到着しました。たくさんの学校が続々と到着しています。


27.4.28 34年生遠足〜昭和記念公園〜

画像1 画像1
吉祥寺駅中央線にのりかえです。


27.4.28 34年生遠足〜昭和記念公園〜

画像1 画像1
いよいよ井の頭線に乗車します。
「思いやりの心を持つ」今日の課題のひとつです。


27.4.27 56年生遠足〜高尾山〜

画像1 画像1 画像2 画像2
リフトからの眺めは最高です。


27.4.27 56年生遠足〜高尾山〜

画像1 画像1 画像2 画像2
リフトに乗って下山します。


27.4.27 56年生遠足〜高尾山〜

画像1 画像1
ゴールに到着です。
これから高尾山駅にむかいます。


27.4.27 56年生遠足〜高尾山〜

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴールに到着です。
これから高尾山駅にむかいます。


27.4.27 56年生遠足〜高尾山〜

画像1 画像1 画像2 画像2
城山に全員無事到着しました。お弁当、そしてお楽しみのおやつです。
登山の疲れを癒やす、ゆっくりした時間です。


27.4.27 56年生遠足〜高尾山〜

画像1 画像1 画像2 画像2
城山まであと少し。班ごとににチェックポイントを通過します。


27.4.27 56年生遠足〜高尾山〜

画像1 画像1
山頂から班ごとに城山をめざして出発します。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

第一学年

第二学年

第三学年

第四学年

第五学年

第六学年

くるみ

学校関係者評価

給食使用食材産地