今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

5月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11日
主な食材と産地
食  材 産  地
じゃがいも 鹿児島県
キャベツ 世田谷区
こまつな 世田谷区
豚肉 群馬県
にんじん 熊本県
しょうが 高知県
たまねぎ 北海道
りんご 青森県

ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日の授業終了後、図書室で講師の先生によるブックトークが行われました。今回のブックトークのテーマは「時・時間」でした。新聞や本にはその時の「時」「時間」がとじ込められています。自分が生まれた時の新聞や生まれた年の年鑑を読むと当時の時間に戻ることができます。
 今回、講師の先生によるブックトークに参加した生徒たちは、これからの読書に参考となる貴重な体験ができました。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日、生徒総会がありました。桜木中の生徒総会はとても質が高い総会です。生徒会本部・各種委員会の前期活動方針が詳しく記載されている「議案書」をもとに、各学級で議案書討議が行われ、多くの質問・要望・修正意見などが出されました。その中から、生徒総会で取り上げるべきものが選ばれ、生徒総会で質疑応答が行われました。質疑応答のやりとりは、年々レベルが上がっています。
今年度の活動方針は全て承認され、これから活動方針に基づいた生徒会活動が実行されていきます!

朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
8時25分の登校時間から「朝読書」が始まります。1年生のほとんどの生徒が8時25分のチャイムより前に読書を始めています。
桜木中の一日は落ち着いた「朝読書」から始まります。

大親睦会

画像1 画像1
画像2 画像2
離任式の日の放課後はPTA主催の「大親睦会」があります。「大親睦会」は桜木中を離任された先生と新たに着任された先生を囲むとても温かい親睦会です。また、卒業生の保護者を含む多くの保護者の方が参加してくださいます。
「大親睦会」では、毎年恒例の「じゃんけん大会」が行われ、今年も盛り上がっていました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
5月7日に離任式がありました。離任式に出席された先生は3名。離任された3名の先生は桜木中の素晴らしさを話されていました。3名の先生方へ「校歌」と「はばたこう明日へ」の歌声を贈りました。
 離任された先生方、次の職場でもご活躍ください。

2年生の日本語(表現)の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の日本語(表現)の授業では、新聞を活用しています。私のニュース解説「メディアリテラシー1」の単元で、5月3日の新聞記事が使われていました。この日は憲法記念日で、憲法改正に関する記事が掲載されており、記事や社説を読んで自分の考えをワークシートに記入していました。また、班でそれぞれの考えを述べ合い、その結果を受けて最終的に自分の考えをまとめていました。
 桜木中は昨年度から地域の新聞販売店の協力のもと、各学年に新聞が届いています。新聞を読み、掲載されている記事について考えることはとても良いことです!これからも続けていきましょう!

セーフティ教室第2部協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
セーフティ教室「携帯電話安全教室」の第1部(講演)の後、第2部(協議会)を行いました。協議会には、携帯電話会社の講師、世田谷警察署生活安全課の警察官・スクールサポーター、学校協議会委員、青少年委員、保護者など多くの方が参加してくださいました。それぞれの立場から活発な意見が出され、有意義な協議会となりました。

5月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
8日
主な食材と産地
食  材 産  地
米 千葉県
豚肉 群馬県
鶏肉 北海道
ねぎ 千葉県
にんじん 熊本県
たまご 岩手県
ミニトマト 千葉県
たけのこ 大分県・福岡県
えだまめ 北海道

5月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
7日
主な食材と産地
食  材 産  地
こまつな 世田谷区
鶏肉 北海道
りんご 青森県
にんじん 熊本県
しょうが 高知県
ねぎ 千葉県
はくさい 茨城県
もやし 栃木県
たけのこ 大分県・福岡県

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
携帯電話、スマートフォンを安全に使うための「セーフティ教室」を開催しました。
携帯電話会社の方を講師にお招きし、世田谷警察の警察官、スクールサポータの方にも参加していただきました。
携帯電話やスマートフォンを使用する場合には、家庭で決めたルールを守り、トラブルにならないように十分注意をしましょう!

新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日の3・4校時を使って「新体力テスト」を行いました。若い時から運動をして、基礎体力を身につけておくことはとても大切なことです。体育の授業だけではなく、部活動やクラブチーム、自主的なトレーニングを通して体力向上を図るようにしましょう!

身体計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日の1・2校時を使って「身体計測」を行いました。前日までに係生徒が計測準備を済ませ、当日は計測を担当しました。中学生は3年間で大きく成長します。バランスのとれた3食の食事をとるとともに、十分な睡眠時間を確保し、規則正しい生活を心がけましょう!

4月30日(木)の給食産地

画像1 画像1
画像2 画像2
30日
主な食材と産地
食  材 産  地
米 千葉県
キャベツ 世田谷区
豚肉 群馬県
しょうが 高知県
ねぎ 千葉県
にら 栃木県
にんにく 青森県
だいこん 茨城県
にんじん 熊本県
はくさい 千葉県
生わかめ 徳島県

4月28日の中央委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日の中央委員会では生徒総会で取り上げる質問・意見・要望について検討しました。16時から始まった中央委員会が終わったのは18時25分。中央委員会のメンバーはレベルの高い話し合いをしていました。この活動が桜木中生徒会活動のベースとなっています!

修学旅行保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日に修学旅行保護者説明会がありました。今年度の修学旅行は5月13日から15日です。修学旅行の直前の9日に生徒総会。修学旅行後の26日、27日は中間考査があります。とても忙しい4月・5月ですが、その時にできることを全力でやってほしいと思います!

4月24日の各種委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日の生徒総会に向けた準備が進んでいます。クラスで議案書討議をした結果、議案書の内容に関する質問・意見・要望に対する生徒会本部、各種委員会の回答について話し合いました。
桜木中の生徒会活動はとても活発です。今年度も生徒総会での活発な質疑応答が期待できそうです!

体育大会の選手決め

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日から体育大会の選手決めが始まりました。体育委員から体育大会に関する詳しい説明がありました。
各クラスでベストの選手構成を全員で考えてほしいと思います。


部活動一斉ミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
4月23日に部活動一斉ミーティングを行いました。この一斉ミーティングでは今年度の部活動の入部状況を把握することができます。また、部活動担当の先生から、桜木中の部活動の決まりに関する説明があり、全体で確認します。
部長・副部長を中心に、各部の活動が活発に行われ、充実した放課後の活動になることを期待します!

定期健康診断が行われています

画像1 画像1
画像2 画像2
4月から6月にかけて、定期健康診断が行われます。4月22日に耳鼻科検診、23日には眼科検診、心臓検診が行われました。検診の結果、受診や改善が必要な場合には早く治していきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
5/12
(火)
腎臓検診二次
5/13
(水)
修学旅行(3)始 世中研総会 腎臓検診二次予備
5/15
(金)
修学旅行(3)終