今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

修学旅行1日目 8

画像1 画像1
各係会が終わりました。このあとそれぞれの部屋で、部屋会議を行って連絡・徹底し、消灯です。今日の疲れがとれるよう、休みましょう。







修学旅行1日目 6

画像1 画像1
祇園コーナーで日本の伝統文化を鑑賞してきました。
体調を崩す生徒もでず、無事に宿につきました。これから夕食です。いただきます。







修学旅行1日目 6

画像1 画像1
東大寺につきました。鹿のお迎えとお香の匂いに癒されます。ここは外国の方もたくさん見えています。カメラを向けられると、とたんに笑顔でポーズをとる生徒は元気です。







修学旅行1日目 5

画像1 画像1
法隆寺につきました。混みようは半端ではありません。五重塔を見学するのに、講堂までの列が折り返しています。目に入る所、小学生、中学生が溢れています。







修学旅行1日目 4

画像1 画像1
新大阪につきました。これからバスに乗車して、法隆寺に向かいます。大阪もとても天気が良く、気温は22度で爽やかな感じです。








修学旅行1日目 3

画像1 画像1
新幹線の中でお昼を食べています。9時半と言う早い時間ですが、朝が早くお弁当をおいしそうに食べています。







修学旅行1日目 2

画像1 画像1
新幹線の中です。グリーン車は快適です。生徒はウノをやったり、おしゃべりをしたり、朝が早かったので少し休んでる生徒もいます。




修学旅行1日目 1

画像1 画像1
おはようございます。
昨日の台風の影響もなく、電車は平常に運行されています。1班も遅れることなく東京駅に集合できました。出発式を終えて、新大阪に向かいます。どの顔もうれしそうです。






5月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11日
主な食材と産地
食  材 産  地
じゃがいも 鹿児島県
キャベツ 世田谷区
こまつな 世田谷区
豚肉 群馬県
にんじん 熊本県
しょうが 高知県
たまねぎ 北海道
りんご 青森県

ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日の授業終了後、図書室で講師の先生によるブックトークが行われました。今回のブックトークのテーマは「時・時間」でした。新聞や本にはその時の「時」「時間」がとじ込められています。自分が生まれた時の新聞や生まれた年の年鑑を読むと当時の時間に戻ることができます。
 今回、講師の先生によるブックトークに参加した生徒たちは、これからの読書に参考となる貴重な体験ができました。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日、生徒総会がありました。桜木中の生徒総会はとても質が高い総会です。生徒会本部・各種委員会の前期活動方針が詳しく記載されている「議案書」をもとに、各学級で議案書討議が行われ、多くの質問・要望・修正意見などが出されました。その中から、生徒総会で取り上げるべきものが選ばれ、生徒総会で質疑応答が行われました。質疑応答のやりとりは、年々レベルが上がっています。
今年度の活動方針は全て承認され、これから活動方針に基づいた生徒会活動が実行されていきます!

朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
8時25分の登校時間から「朝読書」が始まります。1年生のほとんどの生徒が8時25分のチャイムより前に読書を始めています。
桜木中の一日は落ち着いた「朝読書」から始まります。

大親睦会

画像1 画像1
画像2 画像2
離任式の日の放課後はPTA主催の「大親睦会」があります。「大親睦会」は桜木中を離任された先生と新たに着任された先生を囲むとても温かい親睦会です。また、卒業生の保護者を含む多くの保護者の方が参加してくださいます。
「大親睦会」では、毎年恒例の「じゃんけん大会」が行われ、今年も盛り上がっていました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
5月7日に離任式がありました。離任式に出席された先生は3名。離任された3名の先生は桜木中の素晴らしさを話されていました。3名の先生方へ「校歌」と「はばたこう明日へ」の歌声を贈りました。
 離任された先生方、次の職場でもご活躍ください。

2年生の日本語(表現)の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の日本語(表現)の授業では、新聞を活用しています。私のニュース解説「メディアリテラシー1」の単元で、5月3日の新聞記事が使われていました。この日は憲法記念日で、憲法改正に関する記事が掲載されており、記事や社説を読んで自分の考えをワークシートに記入していました。また、班でそれぞれの考えを述べ合い、その結果を受けて最終的に自分の考えをまとめていました。
 桜木中は昨年度から地域の新聞販売店の協力のもと、各学年に新聞が届いています。新聞を読み、掲載されている記事について考えることはとても良いことです!これからも続けていきましょう!

セーフティ教室第2部協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
セーフティ教室「携帯電話安全教室」の第1部(講演)の後、第2部(協議会)を行いました。協議会には、携帯電話会社の講師、世田谷警察署生活安全課の警察官・スクールサポーター、学校協議会委員、青少年委員、保護者など多くの方が参加してくださいました。それぞれの立場から活発な意見が出され、有意義な協議会となりました。

5月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
8日
主な食材と産地
食  材 産  地
米 千葉県
豚肉 群馬県
鶏肉 北海道
ねぎ 千葉県
にんじん 熊本県
たまご 岩手県
ミニトマト 千葉県
たけのこ 大分県・福岡県
えだまめ 北海道

5月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
7日
主な食材と産地
食  材 産  地
こまつな 世田谷区
鶏肉 北海道
りんご 青森県
にんじん 熊本県
しょうが 高知県
ねぎ 千葉県
はくさい 茨城県
もやし 栃木県
たけのこ 大分県・福岡県

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
携帯電話、スマートフォンを安全に使うための「セーフティ教室」を開催しました。
携帯電話会社の方を講師にお招きし、世田谷警察の警察官、スクールサポータの方にも参加していただきました。
携帯電話やスマートフォンを使用する場合には、家庭で決めたルールを守り、トラブルにならないように十分注意をしましょう!

新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日の3・4校時を使って「新体力テスト」を行いました。若い時から運動をして、基礎体力を身につけておくことはとても大切なことです。体育の授業だけではなく、部活動やクラブチーム、自主的なトレーニングを通して体力向上を図るようにしましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
5/13
(水)
修学旅行(3)始 世中研総会 腎臓検診二次予備
5/15
(金)
修学旅行(3)終