未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

1年生校外学習12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リアルタイムでお届けしています。
ほとんどの班が食べ始めました。みんな笑顔です。(副校長)

1年生校外学習11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続々と食べ始めています。まだ奮闘中の班もあります。(副校長)

1年生校外学習10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだん出来上がってきました。もう食べ始めている班もあります。(副校長)

1年生校外学習9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はとてもよい天気です。中では生徒たちががんばっていますが、外はとてもよい景色です。(副校長)

1年生校外学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リアルタイムでお届けしています。
まだまだ悪戦苦闘中です。でも、わいわいと楽しそうです。(副校長)

1年生校外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リアルタイムでお届けしています。
先生たちもがんばっています。美味しそうなにおいがしてきました。(副校長)

1年生校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リアルタイムでお届けしています。
カレー作りも順調に進んでいます。火の扱いや包丁の使い方にも気をつけています。(副校長)

1年生校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよカレー作りが始まりました。(副校長)

1年生校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからカレー作りです。エプロンを着けて、説明を聞いています。(副校長)

1年生校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
無事に到着しました。これから飯ごう炊飯の場所に移動します。(副校長)

1年生校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
2号車はバス内レクの真っ最中です。ビンゴ大会です。(副校長)

1年生校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式です。
校長先生や実行委員長からは校外学習の目的を達成してくださいというお話がありました。
安全第一に行ってきます。(副校長)

明日は1年生の校外学習です。

画像1 画像1
明日は1年生が校外学習に行きます。今、運動会練習をがんばっていますが、この校外学習でさらに絆を深め、運動会でその成果を発揮してください。(副校長)

5月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、
菜飯 五目うま煮 アスパラのじゃこ和え びわ
で、911kcalでした。

びわは丁度いまからが旬の果物で、中国南西部原産、日本国内には古代に持ち込まれたと考えられています。
果実はせきやのどの渇きなどに対して効能を発揮するとされており、風邪の予防などにも効果的であるといわれています。
運動会の練習や、気温の変化や、クーラーの利用などで体調をくずしやすい時期ですが、生徒の皆さんの体調管理に役立つ果物だなと感じました。
(経営支援部)

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、全校朝礼を行いました。
校長先生からは「今、運動会の練習をがんばっていますが、達成感を得ることができるように、本気で取り組んでください。」というお話と「21世紀型能力について」のお話がありました。また、生徒会役員からは「試験の反省をしっかりとして、次の試験につなげていきましょう。」という話しがありました。
春季大会等の表彰も行いました。(副校長)

サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平日は運動会モードですが、
土日は部活動が夏の大会等に向けてがんばっています。
写真はサッカー部です。
練習後に自主的に掃除に取り組んでくれています。
明日、三宿中で夏季大会があります。
悔いのない試合を期待しています。
また、明日は女子バレー部が春季都大会、陸上競技部が地域別陸上競技大会があります。

放課後練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の1年生の放課後練習では、
それぞれ同じ色(兄弟クラス)の3年生が練習に加わり、
大縄の練習をアシストしてくれました。
3年生に見本をみせてもらい、その後、3年生に回してもらって、いつも以上の回数を飛べると歓喜の声があがっていました。
1年生にとっても、3年生にとってもよい体験になったと思います。(副校長)

全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6時間目は全校練習でした。
ラジオ体操と行進の練習をしました。
600人を超える生徒がひとつに揃うととても見ごたえがあります。
はじめての練習でこれだけのレベルなので、
これから先が楽しみです。(副校長)

学習確認会議(各教科)

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれの教科の先生方が4月に行われた世田谷区の学習習得確認調査の結果を分析し、
生徒たちの学力の課題や改善点を話し合っています。
この話し合った改善点を校内や船橋希望学舎の先生方で共通理解し、
生徒や児童の学力を高めていきます。
写真は数学部会の様子です。(副校長)

数学授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会モード一色のように感じるかもしれませんが、
授業もしっかりとがんばっています。
写真は3年生の数学(少人数授業)の様子です。
問題に向き合い、習得したことを応用しながら考えていました。(副校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31