行事も終わり通常の授業になります。授業に集中し目標を持って取り組みましょう。 気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

修学旅行日記( 夕食)

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行といえば、生徒たちの楽しみは夕食です。豪華な食事に大いに盛り上がりました。この後は、21時半前から室長・班長が集合し、本日の反省と明日の予定を確認し各部屋で伝達すると消灯になります。生徒の皆さんが早く寝てくれることを祈るばかりです。本日は体調を大きく崩す生徒もなく、無事に終了しました。三宿中学校ホームページにお越しいただきありがとうございました。(本日の最終号)

修学旅行日記( 三笠内観2)

画像1 画像1
部屋です。

修学旅行日記( 三笠内観1)

画像1 画像1
フロントです。

修学旅行日記( 宿舎到着)

画像1 画像1
奈良の宿舎「万葉若草の宿三笠」に到着です。藤井先生一押しの高級旅館です。(次号は、19時半頃本日の最終号)

修学旅行日記( 国宝館ナイトミュージアム2)

画像1 画像1
集合が完了しました。前方にいるのは、ガイドさんです。

修学旅行日記( 興福寺国宝館ナイトミュージアム )

画像1 画像1
興福寺国宝館では、ガイドさんの説明を受けながら、阿修羅像などの国宝を見学します。夜の国宝館は、荘厳な雰囲気がします。写真は古都を体で感じるポーズだそうです。(次号は、19時頃)

修学旅行日記( 英語の課題)

画像1 画像1
修学旅行中に外国の方に話しかける課題が出ているそうです。国宝館前でさっそくチャレンジ

修学旅行日記( 興福寺)

画像1 画像1
興福寺五重の塔です。5時半までに班行動を終えた生徒が集合し、国宝館ナイトミュージアムをガイドさんの説明を受けながら見学します。

修学旅行日記( 大仏殿3)

画像1 画像1
さすがに世界最大の木造建築です。

修学旅行日記( 大仏殿4)

画像1 画像1
班ごとに記念写真を取りました。これから班行動です。

修学旅行日記( 東大寺大仏殿2)

画像1 画像1
やはり大きいです。

修学旅行日記( 東大寺大仏殿)

画像1 画像1
いよいよ世界最大の木造建築「東大寺大仏殿」に到着です。まずは記念写真です。(次号は、17時半頃)

修学旅行日記( 法隆寺2

画像1 画像1
みんな熱心です。

修学旅行日記( 法隆寺)

画像1 画像1
三宿中学校一行は、10時56分に新大阪駅に到着し、バスで奈良の最初の目的地である世界最古の木造建築「世界遺産法隆寺」に到着しました。(次号は、15時半頃)

修学旅行日記( 新幹線内)

画像1 画像1
新幹線の中では、修学旅行お決まりのトランプ〓〓〓〓です。次号は12時半頃

Fw:修学旅行日記( 出発)

画像1 画像1
5月30日(土)参加予定者108名が集合し、8時23分発の修学旅行専用新幹線で新大阪向けて、無事に出発しました。



放課後学習

今年度も放課後学習が始まりました。
放課後学習は希望者によるもので、教えるのは
小池先生、楢原先生、図書の加藤先生、岡田支援員と
昭和女子大学の学生さんたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 事前指導

明日からの修学旅行を前に最後の確認を
体育館で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テニス部

24日に砧中、世田谷学園、成城学園を招待して
練習試合を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から修学旅行

★29日(金)3年生は、いよいよ修学旅行前日となりました。6時間目に最終確認をします。明日7時30分東京駅丸の内南口地下1階団体待合所集合です。電車が遅れることもありますので、時間に余裕をもって集合してください。修学旅行中の様子・災害時等の状況は、学校日記で順次報告しますので、ご活用ください
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31