世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

校外班ごとに、一緒に下校

校外班集会が終わった班から、
同じ地域に向けて一緒に下校です。
高学年が先頭に立って、
下学年を引き連れていきます。
自分の家のご近所で、「さようなら」が
できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外班集会

今日は、今年度の校外班の初顔合わせです。
それぞれの班で自己紹介したり、
班の代表を確認したりしました。
さらに、それぞれの班でお世話になる
PTA校外の方との顔合わせも
しっかり行いました。
話し合った内容は、来週の校外班の集いに向けて、
ゲームや持ち物の確認です。
学級の友達とは違い、住んでいるご近所で
日常的に顔を合わせる仲間です。
顔見知りになって、
気持ちよいご近所つきあいをしてもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気いっぱい!!

校庭から「ジンギスカン」の曲が聞こえてきます。
それに続いて、「上・上・下・下・ワハハハハー」という
元気いっぱいのかけ声が。
6年生が、日光林間学園に向けて、
キャンプファイヤー練習しているところでした。
職員室にいた専科の先生方が、
「あれだけ、元気にできたら、きっとよい思い出になるね。」
と感心するほどの盛り上がりでした。
そして、その後の「オクラホマミキサー」では、
男女が手を取り合って、甘酸っぱい青春を堪能していました。
(こちらは、羨ましい思いで見入ってしまい、
 シャッターを押し忘れてしまいました。)
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜日の朝は、算数タイム?

今日は、月に一度の土曜授業日です。
いつもは、火曜日の朝に行っている
「算数タイム」ですが、
来週火曜日は、避難訓練を予定しているため、
『土曜日の朝に、算数タイム』となりました。
曜日は変わりましたが、子どもたちには、
算数タイムが定着しているので、戸惑うこともなく
ドリル学習で、自分の出来具合を確かめたり、
一斉学習で、間違えやすいところをお浚い(おさらい)
したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこまから・・・

出欠席の報告で子どもたちがやってきました。
「今日のお休みは・・・」
ご家庭での用事でお休みの人もいるようです。

今日は3時間目に校外斑集会があります。
顔合わせをして、集会終了後に自宅近くまでまとまって下校します。
「芦花らす」掲示のように、並んで、交通安全のルールも守って下校しましょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業日の朝が始まりました。

今日は7月の土曜授業日・・・・
朝は、来週の火曜日の活動と変更して、算数タイムから始まりました。
今学期最後の算数タイム・・・プリントの束が終了して、表紙を持ち帰るよう指示の出ていたクラスもありました。

今学期の取り組みがどうだったか、自分でも振り返って確かめていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日の給食

今日の献立
・スパゲティピザソース
・コンソメスープ
・フレンチサラダ
・プラム
・牛乳

 今日の果物は、「プラム」です。
日本語では、「すもも」と呼び、
甘酸っぱい味が特徴です。
初夏から夏にかけて多く収穫され、
さくらんぼと同じバラ科に属します。
なかなか食べる機会の少ない果物なので、
給食でぜひ味わってみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会委員会のザ・集会

今朝は、集会委員会が企画・運営する集会です。
今回は、「夏と言えば?」で
予め各学級でビンゴ表に、言葉を埋めておき、
それを全体で「ビンゴ!」する集会です。
「夏と言えば」「花火」・「スイカ」と言葉が出てくる度に
学級ごとに大歓声でした。
集会委員会委員の夏ファッションも見られ、
夏休み前の楽しい集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年古典芸能鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
烏山区民会館で、狂言の世界に触れる学習です。

世田谷の古典芸能鑑賞教室は歴史が古く、昭和58年から実施しています。

狂言のしぐさや言い回しを体験するワークショップも会場と一体となって実施しました。
世田谷区の小学校を卒業した保護者の皆さんの中にも、参加されたかたがいるかもしれませんね。

7月9日の給食

今日の献立
・ごはん
・さかなのバーベキュソース
・青のりポテト
・もずく入りかき玉汁
・和風サラダ
・牛乳

 今日のかき玉汁にもずくを入れました。
もずく特有のぬめりには生活習慣病予防
のための栄養が多く含まれています。
 また、髪の毛や肌を健康に保つ
ミネラルも豊富です。
 初めて食べる子どももいると思いますが、
ツルッとした食感を味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでベーシック 6年生

本校では、算数学習の習得状況を的確に把握し、
基礎・基本の確実な定着を図るため、
「東京ベーシックドリル」を活用しています。

今日は、「みんなでベーシック」という呼びかけで
2年生から6年生までが、ベーシックドリルを活用して、
ひとつ前の学習内容をしっかり理解しているかの
”診断テスト”を行いました。

写真の6年生は、ふたつ前の4年生で学習した内容を
”診断テスト”で確かめました。
合格基準は、内容の9割以上を理解し、身につけていることです。

正解できなかった内容については、夏休み中に復習する宿題が出ます。
さて、どんな結果になるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日の給食

今日の献立
・はちみつレモントースト
・トマトシチュー
・枝豆サラダ
・パインアップル
・牛乳

 今日は、「はちみつレモントースト」です。
「はちみつ」を作るために、1匹のハチは、
約500個の花から蜜を集めるそうです。
とても働き者ですね。
 はちみつには、健康や美容によい栄養が
多く含まれています。給食では、はちみつと
レモン汁で作ったソースをパンに塗って焼いています。
よい香りのする「はちみつレモントースト」は、
いかがでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

気温28度、水温24.5度

1年生、体育の「水遊び」、久しぶりに実施できました。
薄日が注ぐ中でしたが、気温28度、水温24.5度で実施条件は、
満たしています。
1年生は、手やおしり、肘と次々にプールの底に着ける
遊びに熱中していました。
来週は、月曜日と水曜日の両日とも行えるよう計画しています。
太陽サンサンになりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

ひかり学級4校交流会

今日は烏山小学校に、芦花小、明正小、祖師谷小、烏山小の特別支援学級の子どもたちが集まって、歌やダンス、ゲームなどをして交流してきました。

芦花小の子ども達も手作りの名刺を持ってご挨拶(名刺交換)や、歌の担当などになり大活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の日照時間は”12分間?!”ですが、

今朝のニュースで、東京の7月の日照時間が、
累計で12分間と報道されていました。
そんな中でも、芦花っ子は元気いっぱい。
今朝は、”フレンドワールド”で、ペア学年で
朝遊びを楽しんでいました。
1年生と6年生のペア学年では、
ドッジボールをしたり、手つなぎ鬼をしたり、
長縄跳びに挑戦したり、と
1年生と6年生が兄弟姉妹のように
遊んでいました。
終わった後も最後まで手をつないで教室に戻っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕給食

今日の献立
・五目寿司
・七夕汁
・海藻サラダ
・ミルクゼリーブルーベリーソースかけ
・牛乳

 今日は、七夕。残念ながら天気が悪いので
天の川は、見られそうにないですが、
給食では、天の川や織り姫が紡ぐ糸を
イメージして、そうめんの入った「七夕汁」を
出しました。また、彩りのよい「五目寿司」には、
さらに星型の人参を上に飾りました。
 みんなの願いが叶うとよいですね。
 今日もたくさん食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜の朝は算数タイム〜

今日も朝から算数の問題に挑戦です。
みんな真剣に問題を解き、そして答え合わせ〜
分からないことをそのままにせず、しっかり間違い直しをして
ぐんぐん力をつけていきましょう。

2年生から6年生の児童は、先日お手紙でお知らせしましたように、明日7月8日の5時間目に、「みんなでベーシック」と称し、東京都が作成した算数の「東京ベーシックドリル」の1つ下の学年の問題に挑戦します。

満点に届かなかった児童には、同じ問題を夏休みの課題として渡し、9月1日の始業式の日に、再度類似問題に挑戦させます。

みんなで「基礎・基本」を確実に習得していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、じゃがいも掘りに出かけました!

先週金曜日から伸び伸びになっていた「じゃがいも掘り」。
今朝、ようやく出かけられました。
延期、延期と続いていましたが、
今回も”芦花小サポーター”として、
保護者の方々が行き帰りの見守りや
じゃがいも掘りの補助として、
参加してくださいました。
”芦花小サポーター”の皆さま、ありがとうございます。
何度もご準備いただいた保護者の皆さま、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日の給食

今日の献立
・スタミナ丼
・わかめスープ
・野菜のゴマだれかけ
・メロン
・牛乳

 今日は豚肉がたくさん入った「スタミナ丼」です。
豚肉には、体の疲れをとって、元気にしてくれる
ビタミンB1という栄養がとても多く含まれています。
 雨が続き、蒸し蒸ししていますが、スタミナ丼を
しっかり食べて、今週も元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

芦花らすも、ただ今 水泳中〜    校内掲示版から

芦花サポーターの皆様が作成してくださった「芦花らす」の掲示が本年度は活躍中です。

5月の運動会に続いて、6月は水泳帽をかぶった「芦花らす」が水泳を・・・、7月は校外斑の活動に合わせて、並んで下校中の「芦花らす」の掲示が展開されています。
いつもありがとうございます。
次はどんなものが・・・と、楽しみになってきました。

学校にいらしたら愛くるしい「芦花らす」の表情を、ぜひご覧くださ〜い。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種おしらせ

学校概要・基本情報

学校評価

学校だより

学年だより

PTA