12月3日 きょうの給食「ミルクパン、チーズ入り卵焼き、ジャーマンポテト、野菜スープ、牛乳」です。 きょうの卵焼きにはチーズが入っています。チーズがどのようにして発見されたかは正確にはわかりませんが、「アラブの商人が羊の胃袋を干して作った水筒に山羊のミルクを入れて砂漠を旅していた途中に、疲れとのどの渇きを癒そうと水筒を開けたところ、中からミルクではなく澄んだ水(乳清)と柔らかい白い固まりがでてきた」というのが最初のチーズの発見であるという説が有力だとされていました。ところが、近年になって世界最古のチーズ製造の跡がヨーロッパのポーランドで発見されています。チーズはヨーロッパで生まれた可能性が高いようですね。 *食材産地*** たまご・・・・・・・青森 とりにく・・・・・・岩手 たまねぎ・・・・・・北海道 にんじん・・・・・・千葉 じゃがいも・・・・・北海道 キャベツ・・・・・・茨城 セロリー・・・・・・愛知 こまつな・・・・・・埼玉 12月1日 きょうの給食
献立は
「磯おこわ、フーイリチー、すまし汁、牛乳」です。 「フーイリチー」とは沖縄料理で、お麩の炒めもののことです。お麩と卵と野菜を炒める料理ですが、沖縄ではたいへん人気の料理で、食堂の定番メニューです。お麩は車麩(ロール麩とも呼ばれます)を使います。沖縄は本州と比べてお麩の消費量が高いそうです。沖縄の三大調理法に「チャンプルー」「イリチー」「ンブシー」があります。「チャンプルー」はゴーヤチャンプルーなどで有名で、皆さんもよく知っていますね。「チャンプルー」に比べ、「イリチー」は少し時間をかけて炒め煮にしたものです。「ンブシー」はみそを使って「イリチー」よりも水分が多い仕上がりの炒め煮です。 *食材産地*** たまご・・・・・・・青森 とりにく・・・・・・岩手 にんじん・・・・・・千葉 さやいんげん・・・・鹿児島 もやし・・・・・・・栃木 にら・・・・・・・・栃木 ながねぎ・・・・・・岩手 糸みつば・・・・・・埼玉 12月2日 きょうの給食「スパゲッティナポリタン、ビーンズサラダ、キャロットケーキ、牛乳」です。 にんじんは、秋から冬にかけてが旬です。甘みが増して、おいしくなります。栄養は芯より外側に多く、カロテンは皮の下に一番多くあります。現在出回っているのは西洋種ですが、昔から作られてきた金時にんじんなどは東洋種です。沖縄には「島にんじん」という在来種もあります。きょうはデザートのケーキににんじんを使いましたが、みかんジュースも入れてあるので、にんじんぎらいの人も食べられると思います。 *食材産地*** たまご・・・・・・・青森 ぶたにく・・・・・・茨城 たまねぎ・・・・・・北海道 にんじん・・・・・・千葉 ピーマン・・・・・・茨城 きゅうり・・・・・・群馬 5年生の学習からiPhoneから送信 大型絵本の読み聞かせ会iPhoneから送信 戦争体験談 2iPhoneから送信 戦争体験談 1iPhoneから送信 国際交流学習iPhoneから送信 縄跳び週間今週の金曜日の児童集会では、大縄跳びの記録を競います。 iPhoneから送信 〜三角畑に行こう 4 〜〜三角畑に見学に行こう 3〜〜三角畑に見学に行こう2〜社会科「農家のしごと」〜三角畑に見学に行こう〜11月30日 きょうの給食「里芋ごはん、いかの照り焼き、豚汁、牛乳」」です。 きょうは里芋ごはんです。里芋は、秋から冬の初めが旬です。栄養は主に体のエネルギーとなります。水分が多く、芋の中でも特に低カロリーで、食物繊維や、余分な塩分を体の外に出すカリウムが豊富です。ヌルヌルの成分には胃腸を保護したり、体の抵抗力を高める効果が期待されています。親芋から子芋、孫芋とたくさんできることから、子孫繁栄の縁起物としてお正月のおせち料理にも使われます。 *食材産地*** いか・・・・・・・・北太平洋 ぶたにく・・・・・・茨城 さといも・・・・・・愛媛 にんじん・・・・・・千葉 ごぼう・・・・・・・青森 だいこん・・・・・・世田谷 ながねぎ・・・・・・千葉 11月27日 きょうの給食「ごはん、魚のみそマヨネーズ焼き、ひじきの煮つけ、野菜のゆかりかけ、牛乳」です。 みそは、中国から伝わったという説と日本独自で作り出されたという説があります。みそは、私たち日本人にとって和食には欠かせない調味料です。日本全国それぞれの地域でさまざまな特色を持ったみそが作られています。 みそを使ったことばも多く、 【手前みそ】(手前が工夫を凝らしたところ。これが転じて後には自慢をもさすこともある。) 【みそを付ける】(失敗して評判を落とす。面目を失う。) 【みそっかす】(一人前とみなされない人) などです。 *食材産地*** さけ・・・・・・・・北海道 にんじん・・・・・・千葉 キャベツ・・・・・・愛媛 きゅうり・・・・・・埼玉 国立科学博物館を堪能!6年生、江戸博へ6年生、国会に!11月26日 きょうの給食「もやしの韓国風ごはん、白菜と春雨のスープ、りんご、牛乳」です。 白菜の旬は11月から2月ごろです。名前の由来は、中国語の「白菜」(ばいつぁい)からです。日本でよく食べられるようになったのは大正時代以降です。栄養は主に体の調子を整えます。大部分が水分で低カロリー、ビタミンC、葉酸、食物繊維を含みます。昔は漬け物にされることが多かったのですが、淡泊な味で鍋物やスープ、炒め物、サラダにも使えるとても便利な野菜です。 *食材産地*** ぶたにく・・・・・・茨城 こまつな・・・・・・埼玉 にんじん・・・・・・千葉 もやし・・・・・・・栃木 ながねぎ・・・・・・茨城 にんにく・・・・・・青森 たまねぎ・・・・・・北海道 はくさい・・・・・・茨城 りんご・・・・・・・山形 11月25日 きょうの給食「中華丼、わかめスープ、牛乳」です。 秋も深まり、寒くなってきましたね。かぜに負けない体をつくるには、食事・運動・睡眠が重要です。1日3食を規則正しくしっかり食べることと、日中は外で元気よく遊び、体をたくさん動かすこと、夜ふかしをしないで早めに寝て、しっかりと体を休めることです。さらに、せっけんを使った手洗いをして、手についた菌やウイルスをきちんと洗い流すと、より効果的です。かぜに負けないように丈夫な体を作り、元気に寒い冬を乗り越えましょう。 *食材産地*** いか・・・・・・・・ペルー むきえび・・・・・・インドネシア ぶたにく・・・・・・茨城 にんにく・・・・・・青森 しょうが・・・・・・高知 にんじん・・・・・・千葉 ながねぎ・・・・・・茨城 はくさい・・・・・・群馬 チンゲンサイ・・・・群馬 米・・・・・・・・岡山 |
|