学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

水泳記録会(6年生) 9月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日に雷雲の影響で途中までしか行えなかった6年生の水泳記録会の続きを実施しました。雨続きで実施ができるか不安でしたが、6年生最後の水泳記録会ができました。みんな最後まで力を出して泳ぎ切りました。山崎小でのプールで泳ぐのは最後になりましが、中学校でも泳力を伸ばしてほしいと思います。

ユニセフ募金 9月10日(木)から12日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(木)から12日(土)まで、登校時間にユニセフ募金を実施しました。9日のユニセフ集会の発表を聞き、多くの子どもたちが募金をしてくれました。ご協力ありがとうございました。

インターネット利用啓発講座 9月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パソコンやスマートフォンなどの普及に伴い、子どもにも大人にもインターネットの利用はとても便利なものとなりました。インターネットは便利で楽しい反面、使い方を誤ると大きなトラブルにつながることもあります。そのような社会の変化に伴い、今年度から、世田谷区の小学校全校で、子ども、保護者を対象に「子どものインターネット利用に関する啓発講座」を実施することとなりました。2校時には、5・6年生の児童対象に、午後には、4年生から6年生の保護者の皆様を対象に講師の先生からお話を伺いました。子どもがインターネット利用によるトラブルの被害者、加害者にならないようご家庭でも、インターネットの利用等について話し合ってみてください。

ユニセフ集会 9月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表委員の人たちが、ユニセフの活動等について調べ、発表をしてくれました。世界の国々の中には、戦争や貧困に苦しんでいる子どもたちがたくさんいます。自分たちができることとして10日(木)から12日(土)の登校時間に募金活動を行います。ご協力をお願いします。

清掃事務所出前授業(4年) 9月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2校時に世田谷清掃事務所の方をお迎えして「ごみのしまつと再利用」について学習をしました。中の見えるごみ収集車「カティ」でごみの積み込み作業を体験したり、ビデオや実物を見ながらリサイクルの技術についての疑問にも丁寧に答えていただき、ごみの処理や再利用について、これからさらに詳しく学んでいこうという意欲を高める機会となりました。

朝読書 9月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最初の朝読書を行いました。1・2年生は、久しぶりの読み聞かせをしてもらいました。2学期も本に親しむ機会をたくさん作っていきます。

山スポタイム 9月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最初の山スポタイムを行いました。雨のため、中学円、高学年はできませんでしたが、低学年、仲よし学級の子どもたちが体育館でボール投げに取り組みました。2学期も体力向上に努めます。

学校保健員会 9月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の学校保健委員会を開催しました。今年度の定期健康診断や昨年度の体力調査の結果から本校の児童の健康や体力の状況、改善への取り組み等の学校からの報告を行いました。また、学校歯科医の吉田先生から、口腔衛生についてのご講演をいただきました。各家庭で実践すべきこと等、丁寧にご説明いただきました。ご参加いただきました保護者のみなさまありがとうございました。2学期も子どもたちの健康の保持増進に努めてまいります。

2学期始業式 9月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長い夏休みが終わり、子どもたちが学校に戻ってきました。始業式では、校長先生から、
2学期、山崎小の全ての人が、「いじめをしない させない ゆるさない」「授業を真剣にうける」「気持ちよく生活する」の3つの約束を守って、学校生活を楽しくしていきましょう、という話がありました。また、2年生の代表の友達がが、2学期に努力することを発表してくれました。行事も多い2学期、一人ひとりのさらなる成長に期待しています。2学期もご家庭のご協力をお願いします。

山崎こどもまつり3 8月29日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館でのメン太鼓の演奏、「しろやま倶楽部ヒップホップダンス」「アイカラーズ」のダンスがまつりを盛り上げてくれました。こどもまつりの最後の花火は、無事に校庭で実施することができました。子どもたちにとって夏休み最後のよい思い出となりました。PTAこどもまつり委員会の皆様、お手伝いいただいた保護者の皆様、関係協力団体の皆様ありがとうございました。

山崎こどもまつり2 8月29日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の方や地域の協力団体の方に、体育館等の1階、体育館、昇降口、図書室を使って模擬店やゲーム、お化け屋敷などを開いていただきました。みなさんの強力で子どもたちは大いに楽しみました。

山崎こどもまつり1 8月29日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月29日(土)に山崎こどもまつりを行いました。あいにくの天候で、体育館での実施となりました。それでもたくさんの子どもたちが集まり、恒例の6年生による「山崎太鼓」の演奏でスタートしました。6年生は久しぶりの演奏でしたが、卒業生といっしょに頑張って演奏しました。

図書室開放 8月24日(月)

夏季水泳指導後半の開始にあわせて、図書室の開放も再開しました。今年度は、残り5日となります。今年度から子どもまつりの前日の金曜日も開放をしています。最後までたくさん参加してください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏季水泳指導 8月24日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、夏季水泳の後半が始まりました。少し肌寒い天候でしたが、真黒に日焼けした子どもたちが元気にプールに戻ってきました。今週5日間の水泳指導も元気に参加してください。

夏休み図書室開放 7月31日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水泳指導に合わせて行っていた図書室開放も今日で終わりです。後期の水泳が始まる8月24日からまた開かれます。ご協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

夏季水泳指導前期終了 7月31日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で、夏季水泳指導の前期が終了しました。日に日に子どもたちは日焼けして小麦色に変わってきました。後期は24日(月)から始まります。それまで、元気に夏休みを過ごしてください。

6年日光林間学園36 7月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より少し遅れましたが、無事に学校に着きました。お出迎えありがとうございましたた。3日間の思い出に大切に、小学校最後の夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。

6年日光林間学園35 7月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
羽生パーキングエリアで最後のトイレ休憩。渋滞もなく順調に進んでいます。

6年日光林間学園34 7月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光江戸村の見学を終えました。これからバスで東京に向かいます。

6年日光林間学園33 7月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南京玉すだれを目の前でしてもらっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価