学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

北澤八幡神社例大祭

今日9月5日と6日は、北澤八幡神社例大祭が行われます。池之上小学校の近くでは、かわいい子供たちが、山車をひいたり神輿を担いだりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ビオトープ授業

ヤゴの観察のほかにも、カメ小屋の近くのビオトープの整備を行いました。トンボの生息にふさわしくない水草を教えていただき、水草抜きを行い、環境作りを進めました。学習中に「シオカラトンボ」がやってきて、実際のトンボを観察することもできました。カエルも見つけることができました。自然の来訪にみんなで大騒ぎです。生き物が人と共に生きていく環境をこれからも大切にしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ビオトープ授業

3年生は、池之上小学校にある二つのビオトープについて、1年を通して継続的に学んでいきます。そして自分たちの力でビオトープを管理していきます。特に二つのビオトープの環境の違いに目を向け、トンボの生息地を守っていく実践を行っています。明るい場所が好きなトンボ、水草が好きなトンボ、開けた場所が好きなトンボ・・・など、トンボによって生息しやすい環境の違いを理解し、ビオトープにやってくるトンボを見分けていきます。この学習では環境について詳しく教えてくださるゲストティーチャーの皆様にお世話になっています。教えていただいたことをどんどん吸収する子供たち。子供たちの知識の吸収力の大きさに驚かされました。今日は、ヤゴの観察も行いました。真剣な姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士の学び舎合同研究会

世田谷区では、小・中学校9年間を通したより質の高い義務教育を推進する「世田谷9年教育」を進めています。同じ地域や近隣にある区立小・中学校が、小・中学校の枠を超えて一体となり、9年間の義務教育全体に責任をもち教育活動を進めていく取り組みです。池之上小学校は、富士中学校を核として、花見堂小・代沢小・多聞小・代田小と「富士の学び舎」というグループを組み、連携を図っています。9月3日はその一環として、教員の合同研究会が開催されました。富士の学び舎の子供たちの力をさらに伸ばしていくために、「根拠をもとに考えを伝え合う活動」を重視しました。本日は花見堂小の先生方が授業を公開し、よりよい授業に向けた工夫・改善について、6校の教員が熱心に話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ! ありがとうございました!

4時間目、久しぶりの青空のもと3・4年生の水泳指導が行われました。今日は、検定です。自分の力を精一杯に出し切るかのように一生懸命に泳いでいる子供たち。プールサイドの仲間は「がんばれ!」「もう少しだよ!がんばって!」「おめでとう!」と友達を大きな声で応援します。あたたかな言葉がたくさく響き渡りました。友達を応援するあたたかな気持ちにあふれたプールサイド、自分の力に挑戦する子供たち。がんばりました。同じ4時間目の保健室では、発育測定が行われていました。身長と体重を測り終わると、「ありがとうございました。」とお礼を先生に伝えています。「がんばれ!」「ありがとうございます!」どちらもすてきな言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの外遊び

お天気が不安定な毎日が続きますが、登校時は白い雲と青い空が見えました。久しぶりに朝の外遊びを楽しむ子供たちがたくさんいました。うんていや一輪車に挑戦する子供たちは、少し不安そうでしたが、あっという間にコツを取り戻しました。手にマメをつくりながら、遊具に取り組む子供たちにたくましさも感じました。正門では、代表委員会5年生の子供たちがあいさつ運動を元気にがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練・引き取り訓練

9月2日、引き渡し訓練・引き取り訓練を行いました。本日、午前11時15分に警戒宣言が発令したという想定です。大きな災害が実際に起きた時は、大切なお子様を学校にしっかりとお預かりし、確実にご家族の方にお引き渡しをしていくことになります。災害時に備えて訓練を重ねることはとても大切なことです。今後も自分の命を自分で守ることができる子供たちになるよう学校における安全教育に力を入れていきます。今年度は、PTA校外委員の皆様が、安全点検マップ・伝言ダイヤルなど、災害時に向けてのいくつかの訓練を取り入れてくださいました。こうした訓練を確実に重ねていくとともに、ご家庭ではお子様と一緒に、災害時の行動について話し合う、そんな1日にしていただければ幸いです。本日はご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫の秋

8月下旬から秋の気配を感じるようになりました。5年生が育てている学校の稲も頭(こうべ)を垂れはじめました。今年は豊作。たくさんの稲が実っています。今日は、いつもビオトープでお世話になっている皆様にご協力いただき、鳥などから稲を守るための網かけを行いました。有志の子供たちが作った「コロスケかかし」も立てかけました。収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間

9月1日から9月4日までの1週間、池之上小学校では「あいさつ週間」を行っています。青少年代沢地区委員会の皆様、PTAの皆様、地域の皆様にご協力いただき、子供たちへ元気なあいさつと朝の見守りをしてくださっています。今日は、代表委員の子供たちも参加してあいさつの大切さを呼びかけました。雨の1日になりそうですが、朝から元気のよいあいさつに心さわやかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供たちの下校の様子

始業式の1日が無事に終わりました。これから子供たちが下校します。お昼前に雷が鳴り心配しましたが、下校時は雨も上がりほっとしました。明日は、給食なしの4時間授業です。4時間目には、引き渡し・引き取り訓練を行います。11時15分に警戒宣言発令の想定です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式の様子

写真は、お互いのがんばりを拍手し合う子供たちと、子供たちが作ったかかしの「コロスケ」です。最後に生活指導の目標についての話を生活指導部の教員が行いました。とてもしっかり話を聞いている子供たちが多く感心しました。先生からは「お話の聞き方がとても上手です。この2学期、もっと聞き方上手になるために、話している人の目をしっかり見ながら聞くことを大切にしていきましょう。」とお話がありました。ご家庭でも話し手を見ながら聞くことを大切にし、子供たちのがんばりをたくさんほめてあげていただければと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期がスタートしました

9月1日、今日から2学期が始まりました。あいにくの雨になりましたが、元気な子供たちに会えて教職員一同うれしい気持ちでいっぱいです。元気にあいさつをする子、夏休みの作品を大切に抱えながら持ってくる子、友達と楽しそうに話している子など、子供たちのいる風景はやはり心が弾みます。始業式では、代表の子供たちが2学期の目標を大きな声で発表しました。また、夏季水泳指導やラジオ体操にたくさん参加した児童やビオトープに設置するかかし作りに協力した児童などのがんばりを紹介しました。互いのがんばりを認め合う子供たち。4名の転入生への歓迎の思いを表現する子供たち。始業式会場の体育館にあたたかな拍手が響き渡りました。一人一人がしっかりと目標を立て、その成果の振り返りを大切にしながら、2学期の教育活動を充実させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

警察と連携した学校防犯訓練

「体育実研修会」に引き続き、8月26日、近隣の小学校8校・中学校4校の先生方40名と池之上小学校の教員が参加して、不審者から子供たちの命・安全を守るための「警察と連携した学校防犯訓練」を実施しました。北沢警察署防犯課及び教育委員会のご協力のもと、刃物を持った不審者が学校に入り込んだという想定です。本物さながらの不審者役の警察官の方から「さすまた」や「防犯スプレー」などの効果的な使い方を教わりました。不審者に対処するポイント、子供たちを避難させるためのポイント、非常通報の方法など、多くのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員の体育実技研修

夏休み、様々な教員研修が行われました。8月24日は、池之上小を会場にして第2ブロック8校の先生方による体育の「長縄跳び」研修が行われました。池之上小学校は世田谷区立小学校の中で第2ブロックに属します。長縄を使った様々跳び方を学ぶとともに、先生自ら長縄跳びを行うことによって技やコツを体得していきました。今日の成果は2学期の体育授業や学級での取り組みに生かしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏のプールと図書室開放

 昨日は雨のため水泳は中止。本日から後期水泳指導がはじまりました。薄曇りのお天気ですが、子供たちの元気な声が再びプールに響いています。水慣れ、けのび、クロール、平泳ぎなどの練習を行いました。水泳は28日(金)まで行っています。
 本日は図書室開放の日でもありました。真剣に読書したり、図書委員会の子供たちが本の整理や修理をしたりしていました。次の図書室開放は、8月27日です。本を借りることもできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みのプール

3回目の水泳指導は、5・6年生です。39名が参加し、楽しいひとときを送りました。水慣れを簡単に行ったあとは、前期水泳指導最終日大運動会が開かれました。駆け足リレーや泳ぎのリレーなど、一喜一憂しながら、泳力を高めたり、友達を声援したり、協力したりできました。学校のプールはしばらくの間、お休みになります。後期は、8月20日(木)から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みのプール

3・4年生の子供たちは、プールのルールをしっかり守ります。今日は、泳ぎの中でとても大切な「けのび」をしっかり練習し、バタ足やクロール、平泳ぎにも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みのプール

水泳の時間にはたくさんのルールがあります。自分たちで安全に気をつけながら楽しくプールの時間を過ごすためです。「1・2・3・4」の「3」はプールサイドに座りバタ足です。その後、「4」の合図で静かに水の中に入ります。先生の話を聞くときは、プールサイドに手をかけます。先生の話をしっかり聞いて、けのびの技も身につけます。さすが3・4年生。すばらしい態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みのプール

2回目のプールは3・4年生です。53名の子供たちが参加しました。一人一人がしっかりくつをそろえて、シャワー浴びてプールサイドに並びます。先生の声かけがなくても、自分たちで声をかけ合って静かに待つことができました。バディで人数を確認し、安全に気をつけながら水泳の時間が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みのプール

1・2年生のプールの時間は、「水遊び」を通して様々なことを学びます。お尻やおへそを水底につけたり、じゃんけんゲームをしたりしながら水慣れを行いました。えんぴつ浮きや「大」の字浮き、クラゲ浮き、だるま浮きなど、楽しみながら浮く練習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31