各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

2、4年生の体育

今日はよい天気でしたね。5時間目は、外で4年生が体育館では2年生が体育の授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第四学年センター移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
四年生が学びを深めるため、世田谷区教育センターに来ました。
世田谷区郷土資料室やプラネタリウムで、学習します。

1年研究授業

5時間目は、1年生の研究授業でした。「むかしあそびをおしえあおう」ということで、駒、けん玉、おはじき、メンコetcを子どもたち同士で教えあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お餅つき始まりました。

10時半の開会の前からたくさんの子どもたちが来ていました。地域の方々もいらっしゃり、盛り上がっています。おやじの会、PTA、野沢児童館の方々ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

餅つきが始まります。

おやじの会主催にお餅つきが10時半から始まります。現在準備の真っ最中です。是非、いらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生茶道体験

地域の方を講師にお迎えして、5年生が茶道に挑戦しました。落ち着いた時間が流れる中で、お茶とお菓子をいただき、子どもたちの表情もいつも以上に和らいでいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のわくわく中里

ウォーミングアップをしたあと、手つなぎ鬼をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導

手についたバイ菌を調べました。石けんで洗った手、水だけで洗った手、洗っていない手を比較してみました。結果は歴然!!やはり石けんで泡を立てて洗うのが一番きれいになります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動はじまる

月曜日からあいさつ運動が始まりました。あいさつができると気持ちがよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

外遊びできました!

中休みは雪が残っていたので、外遊びができませんでした。しかし、主事さんたちの雪かけけのおかげで、昼休みには外で遊びことができました。少し残っていた雪を触って遊ぶ子供たちがかわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お日様が・・・

昨日の雪から一転、今日は太陽がまぶしいです。グランドの日陰の部分は、なかなか雪が溶けないので、主事さんたちが雪かきをしてくれました。
画像1 画像1

雪の朝

今朝の学校は一面の銀世界でした。子供たちは気をつけて登校できたようです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

関係者評価委員会がありました。

第4回関係者評価委員会が行われました。今年度はあと1回で終わりになります。終了後、3年生が小松菜を差し上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生美術鑑賞教室

世田谷美術館へ鑑賞教室に行ってきました。とても熱心に鑑賞できました。
画像1 画像1

3年生小松菜とり

バスに乗って小松菜取りに行ってきました。たくさん収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生昔遊び

三土会のい方々に協力いただき、めんこやおはじき、あやとり、こままわしなどで遊びました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気をつけて登校してください

おはようございます。雪から雨に変わっていますが、足もとが悪く、上から雪が落ちてくるかもしれません。注意して登校してください。

第四学年美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
四年生が美術鑑賞教室で、世田谷美術館にきました。ボランティアの皆さんに説明をしていただき、より深く芸術に触れて、学んでいます。

煙中訓練がありました。

予告なしの避難訓練のあと、3,5年生が煙中訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくクラスあそび

今朝のグランドは真っ白でした。霜がおりてたんですね。わくわくの時間になると3分の2ぐらいは溶けてましたが、陽の当たらないところはツルツルでした。そんな中、工夫してクラスで遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29