12月24日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ぶどうパン、鶏肉のからあげ、コーン入りフレンチサラダ、野菜スープ、クランベリーゼリー、牛乳」です。



 きょうは、鶏肉のからあげです。鶏肉のからあげは、先日保健委員が行ってくれたリクエスト給食の主なおかず部門での第1位になっています。3学期の給食でもまた出す予定にしています。きょうのデザートのゼリーのクランベリーは、北アメリカが原産のツルコケモモ科の植物です。クランベリージュースを使って作りました。赤い色素に含まれる
プロアントシアニンや、食物繊維、ビタミンC、カルシウムも含まれています。




 *食材産地***

とりにく・・・・・・岩手
しょうが・・・・・・高知
キャベツ・・・・・・愛知
きゅうり・・・・・・群馬
じゃがいも・・・・・北海道
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・千葉

12月22日 きょうの給食

献立は
「ほうとう、かぶのゆずかけ、きなこ蒸しパン、牛乳」です。


 ほうとうは、山梨県の郷土料理です。小麦粉を練って作った平打ち麺に肉や野菜がたっぷり入っています。かぼちゃが入っているのが特徴です。



 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
ぶたにく・・・・・・茨城
ごぼう・・・・・・・青森
にんじん・・・・・・千葉
だいこん・・・・・・千葉
さといも・・・・・・栃木
かぼちゃ・・・・・・鹿児島
はくさい・・・・・・茨城
ながねぎ・・・・・・茨城
こまつな・・・・・・埼玉
かぶ・・・・・・・・千葉
ゆず・・・・・・・・高知
さつまいも・・・・・千葉


世田谷こども駅伝に出場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日日曜日に多摩川の河川敷運動場にて世田谷こども駅伝が華々しく開催されました。今年も巴の学び舎として男女1チームずつ出場しました。富士山がくっきりと顔を出す程晴れ渡っていました。学び舎としての二回の練習を桜木中学校で行い、臨みました。
お陰様で、沢山の強豪チームの中で、男子チームが2位、女子チームが3位という見事な結果を納め、賞状とメダル、楯をいただきました。小学生1キロ、中学生2キロをはしり、合計10人が1時間近くかけて襷をつなぎました。本校からも5年生1人、6年生2人が立派に走り切り大貢献しました。










iPhoneから送信

子供サンタがやって来た!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クリスマスイブを2日後に控えた今日、仲よし1組サンタが素敵なお手紙プレゼントを持って校長室や職員室にやって来ました。













iPhoneから送信

4年生〜6年生合奏ミニ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月18日金曜日に4年生〜6年生が音楽室に集合して、ミニ合奏発表会を開催しました。どの学年の演奏もそれぞれの曲想を見事に表現してしました。互いに近くで見合い聴き合うことで、真剣さが増すと共に、互いの関係性もグッと深めたようです。
この3学年でつくりあげる卒業式が楽しみになりました。














iPhoneから送信

いぶきパトロール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日土曜日、子供たちの下校に合わせて地域ネットいぶきの皆様や、PTA校外委員会の皆様などがあつまり、毎月実施している安全パトロールを実施してくださいました。1ヶ月でも通学路の様子が変わったところや、子供たちの歩行の仕方など詳しく点検してくださり、関係機関にも早急に連絡して改善のために動いてくださっています。













iPhoneから送信

和太鼓体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日土曜日に低学年と仲よし学級の子供たちが1時間ずつ和太鼓体験をしました。毎年恒例、松ケ丘太鼓の皆様に教えていただきました。2年生や仲よし学級の子供たちは昨年の経験が生きていて音も構えもリズムも上手でした。実際に東京音頭や炭鉱節のテープに合わせて叩き、みんな嬉しそうでした。













iPhoneから送信

4年生 福祉体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日木曜日に、世田谷福祉協議会の皆様をゲストティーチャーにお迎えして、車椅子体験を通して、身近な福祉の大切さに目を向けることをねらいとした学習をしました。初めは、車椅子で生活しながら世界の写真家のコンクールで大きく認められた方の話を伺いました。実際に撮られた写真の美しさ、夢に向かって挑戦されている力強さにグッと引かれたようでした。次に車椅子の特徴や操作注意を教えていただき、順番に乗ったり、押したりと体験しました。素敵な学びが出来ました。













iPhoneから送信

12月21日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、ぶりの七味焼き、青菜と揚げの煮びたし、りんご、牛乳」です。



 旬の食べ物は、多く出回ることにより値段が安く、栄養価が高く、味もおいしいです。また、その食べ物を食べることを通して、日本の美しい四季を感じることもできます。きょうの【ぶり】は養殖が進み、一年中出回ってはいますが、冬が旬です。たんぱく質・脂質・鉄分が多いです。目から尾にかけて、側面に黄色い帯があるのが特徴です。寒中にとれたものは【寒ぶり】といわれ、脂がのっておいしいです。成長につれ、関東では、わかし→いなだ→わらさ→ぶり、関西では、わかな→はまち→めじろ→ぶりと名前が変わります。




 *食材産地***

ぶり・・・・・・・・青森
にんにく・・・・・・青森
ながねぎ・・・・・・茨城
しょうが・・・・・・高知
こまつな・・・・・・埼玉
はくさい・・・・・・茨城
にんじん・・・・・・千葉
りんご・・・・・・・山形

12月18日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ガーリックトースト、ボルシチ、ほうれん草サラダ、牛乳」です。




 きょうはオリンピック給食の日です。【ボルシチ】は、ロシアの代表的な料理で、世界三大スープの一つとも言われています。かぶのような形をした、真っ赤な野菜「ビーツ」を使うので、本場の【ボルシチ】は真っ赤な色が特徴です。野菜をたっぷり使っているので、ボリュームがあって、身体が温まる煮込み料理です。日本では新鮮な「ビーツ」がなかなか手に入らないので、給食の【ボルシチ】はトマトで味付けしています。




 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
にんにく・・・・・・青森
たまねぎ・・・・・・北海道
セロリー・・・・・・愛知
にんじん・・・・・・千葉
じゃがいも・・・・・北海道
キャベツ・・・・・・茨城
パセリ・・・・・・・千葉
ほうれんそう・・・・埼玉
もやし・・・・・・・栃木

12月17日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「五目ごはん、すまし汁、かぼちゃの含め煮、牛乳」です。



 最近、ちょっとした不注意で食器が割れてしまうことがあります。特に「ごちそうさま」の後の食器を下げるときに、トレーが斜めになって食器が滑り落ちて割れてしまうことが多いようです。トレーは平らにしっかり持つことや、食器をかごに戻すときにガチャンと音が出ないように、そっとやさしく重ねる等の注意が必要です。強い衝撃で、その時に割れなくても後になって割れてしまうということもあります。自分の物を大切にするように、みんなの物も大切に使えると良いと思います。




 *食材産地***

とりにく・・・・・・岩手
にんじん・・・・・・千葉
ごぼう・・・・・・・青森
さやいんげん・・・・沖縄
ながねぎ・・・・・・茨城
かぼちゃ・・・・・・鹿児島

12月16日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「わかめごはん、魚のステーキーソース、野菜のおかかかけ、みそ汁、牛乳」です。




 きょうのみそ汁に入っている大根は、【大蔵大根】です。皆さんは、【大蔵大根】を知っていますか?江戸時代に、豊多摩郡(現在の杉並区あたり)の源内という農民が作り出した「源内つまり大根」が原種といわれており、その名の通り、円筒形で尻(先端)が丸くつまっているのが特徴です。それが世田谷区の大蔵原に伝わり、さらに改良を重ねて【大蔵大根】になりました。昭和40年代までは世田谷の至る所で栽培されていましたが、昭和49年に誕生した青首大根の普及に伴い、【大蔵大根】は次第に姿を消しました。でも、世田谷の古きよき野菜を見直そうと、平成9年から区内農家の方々が再び栽培を始め、今では【せたがやそだち】の野菜の一つとして人気商品となっています。




 *食材産地***

さわら・・・・・・・韓国
だいこん・・・・・・世田谷
たまねぎ・・・・・・北海道
はくさい・・・・・・茨城
こまつな・・・・・・埼玉
にんじん・・・・・・千葉
ながねぎ・・・・・・茨城





12月15日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「キーマカレーライス、さつまいもサラダ、牛乳」です。



 さつまいもは中国から沖縄、そして鹿児島「薩摩」へと伝わったので、「さつまいも」といいます。飢饉に備える食べ物として、江戸時代に栽培が広まりました。体のエネルギーのもとになります。おなかの中をそうじする食物繊維や肌をきれいにするビタミンCもたっぷりです。てんぷら、煮物、焼きいも、スイートポテトなど、いろいろな料理に使われます。他のいもに比べて甘いのが特徴です。




 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
にんにく・・・・・・青森
たまねぎ・・・・・・北海道
セロリー・・・・・・愛知
にんじん・・・・・・千葉
りんご・・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
さつまいも・・・・・千葉
きゅうり・・・・・・群馬

12月14日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、五目うま煮、おひたし、牛乳」です。


 きょうの煮物には【ごぼう】が使われています。【ごぼう】は、細く長く土の中に根をはることから、縁起のよい野菜として、お正月のお節料理にも使われます。シャキシャキとした食感と風味に特徴があり、ごぼうは食物繊維がたっぷり含まれているので、腸の中を掃除をしてくれて、つるつるお肌の強い味方です。




 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
ごぼう・・・・・・・青森
にんじん・・・・・・千葉
じゃがいも・・・・・北海道
たまねぎ・・・・・・北海道
もやし・・・・・・・栃木
こなつな・・・・・・埼玉



12月11日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「塩焼きそば、辣白菜、フルーツ白玉、牛乳」です。



 白菜は冬が旬の野菜です。名前の由来は中国語の「白菜」からです。日本でよく食べられるようになったのは大正時代以降です。栄養はおもに体の調子を整えます。大部分が水分で低カロリー、ビタミンC、葉酸、食物繊維を含みます。昔は漬け物にされることが多かったのですが、淡泊な味でなべものやスープ、炒め物、サラダにも使えるとても便利な野菜です。「大根が好きな人もいれば白菜が好きな人もいる」という中国の言い回しがありますが、日本のことわざの「たで食う虫も好き好き」と同じで、人それぞれに好みがあるという意味です。また、大根、白菜、豆腐は、精進料理で「養生三宝」といわれ、とくに寒い冬に食べると健康に良いといいます。




 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
にんにく・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
にんじん・・・・・・千葉
たまねぎ・・・・・・北海道
もやし・・・・・・・栃木
ながねぎ・・・・・・千葉
にら・・・・・・・・栃木
はくさい・・・・・・茨城

12月10日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「チキンライス、コンソメスープ、ツナサラダ、牛乳」です。


 12月も中旬となり、寒くなってきました。二十四節気では12月7日から冬至までを「大雪」といい、池や川に氷を見るようになり、山だけでなく平野でも雪が降り始める頃です。鰤などの冬の魚の漁がさかんになり、熊が冬眠に入るのもこの頃です。庭の南天の実も赤く色付くてきましたね。
 寒さに負けない丈夫な体を作るために、1日3食を規則正しくしっかり食べ、日中は外で元気よく遊び、夜ふかしをしないで早めに寝ましょう。



 *食材産地**

とりにく・・・・・・岩手
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・千葉
パセリ・・・・・・・静岡
レモン・・・・・・・愛媛
キャベツ・・・・・・茨城
きゅうり・・・・・・群馬


12月9日 きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立は
「ビスキュイパン、鶏肉のトマトソース煮、白菜のスープ、牛乳」です。



 きょうはビスキュイパンです。「ビスキュイ」とは、フランス語で「ビスケット」という意味です。アーモンドの粉を入れたビスケット生地を作り、パンの上に塗ってオーブンで焼きました。ヨーロッパでは、ビスケットやクラッカーなども食事の一部として考えられています。パンやパスタと同じ、小麦粉からできているからでしょう。
 写真は、天板に並べられてオーブンで焼かれるのを待っているパンたちです。3枚目は焼き上がったビスキュイパンです。とてもおいしく焼けました。


 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
とりにく・・・・・・岩手
ぶたにく・・・・・・茨城
にんにく・・・・・・青森
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・千葉
セロリー・・・・・・愛知
ピーマン・・・・・・鹿児島
トマト・・・・・・・愛知
はくさい・・・・・・茨城
こまつな・・・・・・埼玉

12月8日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「菜めし、魚のピリ辛ソース、野菜の甘酢かけ、牛乳」です。



 きょうの菜めしは小松菜を使っています。小松菜は江戸時代の初期に、現在の東京都江戸川区小松川付近で栽培され始めたといわれています。将軍吉宗の鷹狩りの際に献上され、その時に地名から小松菜の名がつけられたといわれています。小松菜の旬は冬で、関東地方では白菜とともに冬野菜の代表格です。栄養はビタミン、ミネラルがたくさん含まれていて、カルシウムはほうれん草よりも多いです。




 *食材産地***

こまつな・・・・・・埼玉
にんにく・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
りんご・・・・・・・青森
キャベツ・・・・・・愛知
きゅうり・・・・・・群馬
にんじん・・・・・・千葉
さば・・・・・・・・ノルウエー

12月7日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、麻婆豆腐、もやしのごま風味、牛乳」です。



 麻婆豆腐には、トウバンジャン、テンメンジャンという中華料理の調味料が使われています。トウバンジャンは、そら豆に大豆油、ごま油、塩、唐辛子などの原料を加えて作る中国の北方に多い醤です。唐辛子が多く含まれているためとても辛いですが、加熱すると香りが加わります。麻婆豆腐以外には、回鍋肉や担々麺、エビのチリソースなどに使われます。テンメンジャンは、小麦粉と塩を混ぜ特殊な麹を加えて醸造された黒っぽいみそです。甘く(甜)小麦(麺)から作ったみそ(醤)という意味の名前です。回鍋肉、北京ダックなどに使われます。




 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
にんにく・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
ながねぎ・・・・・・千葉
にんじん・・・・・・千葉
もやし・・・・・・・栃木
にら・・・・・・・・栃木


12月4日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「五目ごはん、ししゃものからあげ、かきたま汁、牛乳」です。


 きょうのからあげの魚は【ししゃも】です。漢字では「柳」の「葉」の「魚」と書きます。昔、ある貧しい家の娘が、病気のお父さんのために食べものを探していると、川に落ちた柳の葉っぱが魚になって泳ぎ始めました。それが【ししゃも】です。喜んだ娘は、お父さんのげために持ち帰り、親子で食べました。親孝行の娘のために、神が柳の葉を魚に変えたというお話です。 皆さんも、お父さんやお母さんを大切にする気持ちを持ちましょう。【ししゃも】を見たら思い出してください。




 *食材産地***

ししゃも・・・・・・ノルウエー
たまご・・・・・・・青森
とりにく・・・・・・岩手
にんじん・・・・・・千葉
ごぼう・・・・・・・青森
ながねぎ・・・・・・秋田
こまつな・・・・・・埼玉



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事
2/5
(金)
児童集会 漢字検定
2/8
(月)
全校朝会
2/9
(火)
B時程 安全指導
2/10
(水)
避難訓練 クラブ13
2/11
(木)
建国記念の日