6月1日 体育大会は、予定通り実施いたします。気温も上がり暑くなることが予想されます。熱中症予防のため十分な水分摂取ができるよう準備をお願いたします。ご理解ご協力をお願いいたします。

放課後学習教室

本日は3年生は面談のため早く学習することができました。
1年生は相談室を使って、数学、英語に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

今回の代表委員会では
 クラスの状況
 各委員会の学級討議を経ての報告
などを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南三陸町訪問

本校有志の生徒・保護者で、宮城県南三陸町に訪問し、
三陸町の中学生から、地震後に避難した時の状況、
被災した学校の様子、津波の恐ろしさ、家族の大切さなど
について、直接伺うことができました。
貴重な経験を今後の学校生活に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

本日は、8時46分に地震により、理科室から出火した
という想定で、事前に知らせず避難訓練を実施しました。
本日は、気が緩んでいる生徒の様子が見られました。
そこで、10/31(土)・11/1(日)に本校生徒・保護者有志
と伺った宮城県南三陸町で、東日本大震災の際に裏山に
避難して一命を取りとめた中学生からの話をしました。
南三陸町の中学生は、自分の命の危機がこれほど身近に
あるという経験を初めてした。と、実際に避難した裏山
の神社で本校生徒に真剣な表情で話してくれました。
その後、本校生徒には、地震=避難ではなく、避難途中
で危険にさらされることもあり、その場にいては危険で
あるかの判断が必要になると伝えました。
最後に、大規模震災等により、帰宅困難になり学校に
宿泊する際の注意点として、飲み水用に水を確保する
ため、震災時はトイレの水は流さず、本校トイレに設置
した緊急用のケミカルトイレを使用する話をしました。
生徒帰宅困難時の水、食物、マット、毛布、ランタン等
は、3階倉庫に確保しています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食

今日の献立はカレーライス。
1年生の給食当番は張り切って配膳をしました。
配膳準備が早くなれば、ゆっくり給食を食べることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球マウンド完成(甲子園仕様)

校庭改修の追加工事として、野球のマウンドが
ついに完成しました。
マウンドは、野球連盟の正式な規格の基づき、
黒土で甲子園と同じ仕様で設置していただきました。
選手のがんばりに期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

芝生で助走

体育の走り幅跳び。
芝生の上を助走し、砂場に着地しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の最終仕上げ

校庭の最終仕上げが行われています。
各種ポイントやピッチャーマウンドなどの
工事が行われています。
画像1 画像1

図書室→新聞

現在図書室では、朝日・産経・読売の3紙を読むことができます。
司書さんが、中学生にとって興味のある記事や同じ話題の3紙の比較
などを掲示してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マンホールトイレ点検

中庭のマンホールトイレの点検が行われました。
マンホールは7つありますが、実際には5つ使用するそうです。
ポンプも正常に動き地下水をくみ上げました。また、下水道本管への
シャッターもスムースに動きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラリー先生に日本文化を伝えよう

3年生の英語ではALTのラリー先生に日本文化を伝えよう
ということで、正月、初詣、中元、歳暮・・・・など、
いろいろ調べて、一生懸命ラリー先生に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学少人数

1クラスを2学級展開で授業をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

数学少人数

3年生の数学少人数の授業風景です。
2学級(AB)3展開で授業が行われています。
板書もノートもしっかりと書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習

毎週金曜日に行っている放課後補習。
講師は小池先生、桐原先生、岡田先生、
その他、昭和女子大学の学生さんが多数
協力して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 進路説明会

保護者対象の進路説明会が行われました。
校長のあいさつに始まり、資料の冊子を使っての
説明が行われました。
進学する高校を選択する際には、必ず、その高校
に行き、直接先生の話を聞くことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

外遊びのススメ

体育委員会が中心となって昼休みの
校庭開放を奨励しています。
様々なコピーで昼休みの校庭にいざなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの風景

ぽかぽか陽気に誘われて、
たくさんの生徒が昼休みの校庭に遊びにきました。
男子はサッカー、女子はバレーボール、
芝生で、話をする生徒もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学発実行委員会

まとめの学発実行委員会が行われました。
3年生の学発実行委員の真剣さ、情熱によって今回の学芸発表会は
大成功だったと思います。1、2年生も立派に引き継いでくれることと
思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除

3年生の掃除風景。
床も黒板もピカピカになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

校庭改修を終え、芝生も開放されました。
昼休みの校庭は以前の活気を取り戻し、
芝生の上でのバレーボールも始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29