重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

27.7.18〜20 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目最後の見学は、日本三名瀑「華厳の滝」です。毎秒約2、5トンの迫力です。

27.7.18〜20 日光林間学園〜6年生〜

お詫び

先程アップロードしました、No156〜No160の記事につきまして、本来の順番と違っています。
電波の届かない場所で送信していたのが、電波が届くようになり、このようなアップロード順になってしまったようです。申し訳ありませんでした。
また、本機械からの訂正作業ができませんので、このままの状態でお読みください。重ねてお詫び致します。

27.7.18〜20 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯滝が横から見学できました。

27.7.18〜20 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
泉門池で一休み。今日は例年に比べて多くのハイカーがいます。

27.7.18〜20 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男体山をバックに班ごとに記念写真、その後お昼のお弁当をいただきました。

27.7.18〜20 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のハイキングのゴール、竜頭の滝に全員無事到着しました。

27.7.18〜20 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
菖蒲ヶ浜から中禅寺湖遊覧船に乗車しました。乗船時刻ぎりぎりでなんとか全員無事乗船!

27.7.18〜20 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
湯ノ湖をバックに記念写真。

27.7.18〜20 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングスタートの湯ノ湖です。ヒカリゴケが見えるといいのですが?

27.7.18〜20 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の朝食です。今日は湯ノ湖から小田代ヶ原、戦場ヶ原ハイキングです。

27.7.18〜20 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。2日目の朝は晴れています。朝会はイワツバメが飛び交うなかでの、ラジオ体操。その後、源泉で「10円玉は温泉につけるとどうなるか」実験開始です。

27.7.18〜20 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1
1日目の終わりは、班長会議です。今日の1日目を振り返り、明日を今日よりよい1日にするために、また、めあてに向けた活動にするために、何をどのようにしようか、みんなで考えています。

27.7.18〜20 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイアの最後は、下北沢音楽祭で歌った「地球星歌」でしっとりと終わりました。
最後にはキャンプファイア係りで写真を撮りました。

27.7.18〜20 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイアの定番「オクラホマミキサー」は男女ペアで。運動会を思い出して「南中ソーラン」は腰が低く決まっていました。
最後は「ペパーミントジャック」をもう一度楽しみました。

27.7.18〜20 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイアがはじまって30分、まだ日がくれません。でも、楽しく踊りっぱなし、楽しい時間です。

27.7.18〜20 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイアが始まりました。
男女のなかのよいいい子たちですね。

27.7.18〜20 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の夕食が用意されました。このホテルでの初めての食事なので、おかわりや片付け方のルールを確認しました。みんな、もりもり食べています。片付け方も上手にできました。

27.7.18〜20 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホテル山月に到着しました。早速、ロビーで開園式。その後は、避難訓練です。部屋に備えられた防災頭巾をかぶり、避難経路の確認をしました。

27.7.18〜20 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
三猿、眠り猫、家康の墓しっかり見学しています。

27.7.18〜20 日光林間学園〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だいや川の神橋(しんきょう)を過ぎて、輪王寺に到着しました。
少し雨が降っています。一クラスに一人ガイドさがついてくれます。集合写真も撮りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

第一学年

第二学年

第三学年

第四学年

第五学年

第六学年

くるみ

学校関係者評価

給食使用食材産地