上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

「第39回音楽祭」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(金)
調布グリーンホールにて「第39回音楽祭」を行いました。午前中は1・2年生の合唱の発表です。午後は、3年生の合唱発表、I組発表、三味線発表、吹奏楽部発表、などが続きました。どの発表も素晴らしい発表となりました。多数のご来場ありがとうございました。


第1回新入生保護者説明会

画像1 画像1
10月23日(金)
『第1回新入生保護者説明会』を行いました。学校より「1年生の教育課程」「中学校での生活」「進路指導」などについてお話ししました。『第2回新入生保護者説明会』は2月13日(土)に行う予定です。なお、平成28年度入学式は4月7日(木曜日)予定です。

第2回進路説明会

画像1 画像1
10月22日(木)
第2回進路説明会を行いました。1・2年生の保護者の皆さんも参加しての会です。担当から「都立高校入試」「私立高校の入試」などについてお話ししました。高校見学をして良い進路選択をしていきましょう。

生徒会朝礼

画像1 画像1
10月19日(月)
後期生徒会・委員会が発足後、初めての「生徒会朝礼」となりました。新生徒会から【「サンキュウー」と言葉「交」わせる良い「なか」に】をテーマにする提案があり了承されました。また、各委員会から活動方針が示されました。新体制が動き始めました。

音楽祭練習本格的に始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(月)
今日から合唱朝練習が始まりました。30日(金)の本番に向けて始動です。よい合唱が出来るよう限られた練習時間・回数ですが、有効に使ってもらいたいと思います。また、写真は各クラスで歌う自由曲のイメージポスターです。音楽祭当日、優秀作の発表があります。

道徳授業地区公開講座

10月10日(土)
道徳授業を公開する「道徳授業地区公開講座」を実施しました。1学年「思いやりの気持ち」、2学年「留学生から学ぶ」、3学年「わき役の力」についての授業でした。授業後の協議会では講師の早稲田大学教職大学院客員教授様より、道徳授業の重視等について講話をいただきました。また、ご参加いただいた方から、授業に真剣に取り組ませたい等のご意見をいただきました。今後の取り組みの参考にさせていただきます。ご参加いただきありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

第3回父母と教師の会運営委員会

画像1 画像1
10月6日(火)
第3回父母と教師の会運営委員会が行われました。各委員会の活動報告、役員選出、単P研修会、音楽祭に向けてなどが話し合われました。詳しくは運営委員会だよりをご覧ください。

生徒会引き継ぎ式

画像1 画像1
10月5日(月)
生徒会役員選挙を終えて、新生徒会組織の立ち上げです。この日、委員会に所属している皆さんに校長先生から委嘱状が授けられました。全生徒で支えていきましょう。

区立中学校陸上競技大会

画像1 画像1
10月1日(木)
区立中学校陸上競技大会に33名の代表選手が出場しました。途中から雨が降りスケジュール変更がありましたが、選手の皆さんはよく頑張り、男子は3種目入賞、女子は5種目に入賞しました。そして、【女子の部】では第5位と素晴らしい成績を得ることが出来ました。夏休みから練習に取り組んだ選手の皆さんご苦労様でした!

生徒会役員選挙 立会演説会

画像1 画像1
9月25日(金)
生徒会役員選挙に向けて「立会演説会」を行いました。1・2年生の候補者の皆さんが所信表明演説を行い、応援者が応援演説を行いました。選挙による当選者は10月5日の生徒会引き継ぎ式にて紹介します。

平成27年度 第42回世田谷区中学校夏季総合体育大会 表彰

画像1 画像1
9月14日(月)
「第42回世田谷区中学校夏季総合体育大会 閉会式」が世田谷区役所ブライトホールにて行われました。【男子の部】【女子の部】それぞれの表彰があり、上祖師谷中学校は【男子の部】において、区内の国公私立校合わせて41校中「2位」となり表彰されました。野球部・サッカー部の優勝やバスケットボール部・水泳部の活躍等が成果となりました。表彰式では野球部・サッカー部の代表が学校代表として賞状を受賞しました。おめでとうございました!

9月生徒会朝礼

画像1 画像1
9月14日(月)
2学期初めての生徒会朝礼がありました。選挙管理委員長より、生徒会選挙の公示がありました。いよいよ生徒会選挙活動の始まりです。

修学旅行(3年)その5

9月12日(土)
修学旅行最終日、ワゴンタクシーに乗り、タクシー班行動です。皆で決めた見学場所を運転手さんにお願いしてまわってもらいました。京都について詳しく解説してもらったり、京都名物を紹介してもらったりと楽しい1日となりました。あっという間の修学旅行3日間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行(3年)その4

9月11日(金)
厳島神社の見学では、鹿と遊ぶことが出来ました。その後、京都では班行動後、妙心寺にて座禅体験をしました。法堂では静かな中での座禅、初めての体験となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行(3年)その3

9月11日(金)
修学旅行2日目です。本日も広島はよく晴れています。朝食後、厳島神社の見学に向かいました。その後、新幹線で京都に向かい、午後は班行動です。楽しい班行動になるとよいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行(3年)その2

9月10日(木)
天候に恵まれて、セレモニーを終えて、広島平和記念公園をバスで出ました。これから宮島口へ向かいます。18時宿舎到着予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回家庭教育学級『給食試食会』

9月10日(木)
父母と教師の会文化厚生委員様の企画による『給食試食会』を行いました。50名を超える皆様に参加いただきました。9日から2年生職場体験で3名の生徒が給食室で職場体験を行っていますが、本日のメニューに体験生徒が作った「ジャンボ餃子」がでました。生徒に人気のメニューを味わいました。また、試食後は本校栄養士による給食講座がありました。11月には第3回家庭教育学級が予定されています。次回もご参加をお待ちしております。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行(3年)その1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(木)
今日から3年生は広島・京都方面に『修学旅行』に向かいます。東京は雨ですが、新幹線車窓からの景色(愛知県内)は晴れです。1日目は広島に向かいます。

あいさつキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(水)
今日は、温知学舎烏山小学校の児童の皆さんが来校して、あいさつキャンペーンを中学生と一緒に行いました。「からぴょん」も一緒のあいさつキャンペーンです。あと2日がんばりましょう!!

いよいよ修学旅行(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(水)
明日の修学旅行に向けて『荷物』を事前に送ります。そのため本日の3年生の登校は荷物持参でした。長雨が続いていますが明日からの3日間、天候が回復するといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31