3月2日(水)インフルエンザ情報

3月2日(水)、インフルエンザの届け出で欠席(出席停止)している児童は以下の通りです。
1年4組1名、2年2組1名、2年3組1名、3年1組3名、4年3組2名、6年2組1名
3年3組は本日まで学級閉鎖で、明日から解除ですが、医療機関で登校許可が出てから登校させてください。許可が出たら、「出席停止解除願い」に必要事項を書いてもたせてください。用紙はホームページ上の配布文書からダウンロードすることができます。

クラブ発表「ダンスクラブ」2

ダンスクラブは、2グループに分かれて発表しました。リズミカルなダンスが終わると、会場の子どもたちから大きな拍手がわき起こりました。自分たちでこのような振り付けができるなんてすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表「ダンスクラブ」1

2日(水)朝、昨日の音楽クラブに続いてダンスクラブがステージ発表をしました。ダンスクラブは、日頃の活動で選曲やダンスの振り付けなどを自分たちで行ってきました。今日は、それをみんなの前で披露するチャンスとなりました。音楽に合わせて躍動する子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)給食食材産地

【今日の献立て】
ココアパン
牛乳
魚のガーリック焼き
ゆでブロッコリー
ミネストローネ
【食材】       【産地】
ニンニク       青森県
パセリ・人参・かぶ  千葉県
セロリー       愛知県
じゃがいも      鹿児島県
たまねぎ       北海道

クラブ発表「音楽クラブ」2

息の合った合奏を2曲披露した音楽クラブ。子どもたちも静まりかえってしっかり聞いて、最後は大きな拍手をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表「音楽クラブ」1

3月1日(火)朝、体育館で音楽クラブの発表を行いました。これまで練習してきた合奏を発表し、全校児童で耳を傾けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日(火)インフルエンザ情報

1日(火)のインフルエンザによる欠席(出席停止)は以下の通りです。
1年4組1名、2年2組1名、2年3組2名、3年1組3名、4年3組1名で、本日から新たにインフルエンザ感染の届け出があった児童は5名でした。新たな感染者が減らない状況にあるので引き続き注意が必要です。3年3組は、インフルエンザB型による学級閉鎖1日目です。

3月1日(火) 給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立て】
煮込みうどん  牛乳
大学芋 いそべあえ
【食材】    【産地】
もやし      群馬県
人参、さつま芋  千葉県
ねぎ、小松菜   埼玉県


2月29日(月)インフルエンザ情報 明日から2日間3年3組学級閉鎖

2月最終日29日(月)のインフルエンザの状況をお知らせします。本日のインフルエンザによる欠席(出席停止)児童の数は、以下の通りです。
2年3組2名、3年1組2名、3年3組7名、6年2組1名
3年3組は、朝の段階で9名の欠席者がおり、通院した結果、最終的に7名がインフルエンザB型と診断されました。3年3組は一度学級閉鎖を行っていますが、前回はA型であり、今回、急激に感染者が増えたため、これ以上の観戦を防ぐため、明日3月1日(火)と2日(水)学級閉鎖を行うことにしました。3年生には緊急連絡メールを配信しました。詳しくは配布文書をご覧ください。

2月29日(月)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立て】
じゃこと青のりのご飯
牛乳
肉じゃがうまに
にびたし

【食材】     【産地】
ぶた肉      群馬県
人参       千葉県
玉葱       北海道
ジャガイモ    鹿児島県
さやいんげん   鹿児島県
小松菜      埼玉県
白菜       兵庫県

朝会2

朝会の校長講話の後は表彰です。今朝はうれしいことにビッグニュースが届きました。なんと、本校の児童が所属して活動している「世田谷ラグビースクール」が、昨日花園ラグビー場で行われた「ヒーローズカップ」全国大会で優勝したのです。さっそく選手として参加した6年2名に金メダルを送るとともに、同クラブに所属していて現地に赴き応援に参加した児童も紹介しました。表彰の後、3人に感想を聞いたところ、力を合わせてこの勝利を得ることができたことの喜びを語ってくれました。なんといっても全国優勝、素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会1

29日(月)の朝会は、朝方に降った雨のせいで校庭の状態がよくなかったので、体育館で行いました。校長講話では、今日が4年に1度の2月29日でしたので、閏年(うるうどし)について話しました。ちなみに、今日が誕生日の人はいますかとたずねたところ、2年生と6年生に一人ずついました。さらに、うるう年はちょうどオリンピックイヤーと重なっているということも話し、さらに先の4年後の東京オリンピックについても紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動に親しむ子どもたち

写真は休み時間に運動に親しんでいる1年生です。クラスの子どもたちと先生が楽しそうに長縄跳びをしています。1年生が、回し手も自分たちで、8の字跳びをしている姿に感心しました。雲梯では、リズムよく体をスイングさせ、前に進んでいました。遊びを通して、しっかりと運動感覚を身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

26日(金)インフルエンザ情報

26日(金)のインフルエンザによる欠席(出席停止)は以下の通りです。
1年2組1名、2年3組2名、3年1組1名、4年3組2名、6年1組1名、6年2組1名、 総数は8名で昨日より1名増え、本日から新たにインフルエンザ感染の届け出があった児童は3名でした。引き続きご注意ください。

2月26日(金)給食食材産地

画像1 画像1
【今日のこんだて】
ショートニングパン 牛乳
コロッケ ゆでキャベツ
ワカメスープ
【食材】  【産地】
じゃがいも 北海道
人参・ネギ 千葉県
キャベツ  愛知県
生妻    高知県
もやし   群馬県
生わかめ  岩手県
ぶた肉   群馬県
卵     栃木県

子どもの心とからだを見つめる会 学校保健委員会

25日午後1時30分から、「子どもの心とからだを見つめる会」学校保健委員会をランチルームで行いました。内科、耳鼻科、眼科の校医さんと、学校歯科医さんにおいでいただき、専科の立場からお話をうかがい、参加者からの質問を受けました。お忙しいところご出席ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼の放送 アカペラ大会2

放送委員は、裏方として出演者を盛り上げ大活躍です。楽しい企画ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の放送 アカペラ大会1

25日の昼の放送はアカペラ大会でした。オーディションを通った6組が、放送室のスタジオで自慢ののどを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動タイム

すっかり定着してきたのが、週2回、中休み最後の5分間を使って行う「運動タイム」です。どんより曇って肌寒い天気でしたが、みんな元気に持久走をしたり、なわ跳びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会2

最初のうちはなんとなく照れくさそうに二人一組で歌っていた子どもたちですが、歌って踊っていると表情がやわらぎ、最後はすっかりうちとけていました。最後は二人でしっかり握手をして終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健

給食献立表

防災・防犯情報提供

年間行事予定